メニュー一覧







各コントロールの説明

コントロール名称

説明

備考

日時指定コントロール

希望の時間を入力します。入力できる最大値は23時間59分59秒です アラームでは時間と分のみです

開始ボタン

セルフタイマーを作動させます 設定の変更箇所を保存します

テストボタン

タイムアップ時の通知動作をテストします 変更された設定は保存されます

(以下はチェックボックス)

タイムアップ時の通知動作を選択します  

BEEP音を鳴らす

NT系OS:PC本体内蔵のスピーカーで37Hzのビープ音を2秒間鳴らします
9x系OS:普通のスピーカーでメッセージビープ音を鳴らします
PCによっては内臓スピーカー
が無い場合があります

メッセージ音を鳴らす

WINDOWS\MEDIAフォルダにあるtada.wav≠鳴らします  

メッセージを表示

メッセージボックスを表示します  

プログラムを実行

ファイル選択ダイアログで選択されたファイルを実行します 下記※注意を参照して下さい

シャットダウン

シャットダウン予告を行い、更に25秒後にシャットダウンを開始します 予告中にキャンセルが出来ます

タイマー(アラーム)を繰り返し実行

タイマー(アラーム)を繰り返し実行します チェックが外れている場合は1回で
タイマー(アラーム)を停止します

ファイル選択エディットボックス

選択されたファイル名とパスが表示されます キーボードでも入力出来ます

選択ボタン

ファイル選択ダイアログを表示します  

アラームを有効にする

アラームを有効にするにはチェックを入れてOKボタンを押します  

OKボタン

設定を保存し、アラームが有効であれば開始し、ウインドウを閉じます  

キャンセルボタン

設定の変更箇所は保存されずウインドウを閉じます。  

※注意 ファイルの種類(拡張子)によっては作動しないものがあります(*.wav *.mp3等)


timer.JPG










user.JPG
図:ユーザー登録ウインドウサンプル画像