エラー対処一覧
試用期間中
- レジストリにアクセスできませんでした。TimeLogを終了します
Windows内部にトラブルが発生している可能性があります。一度Windowsの再起動をして様子を見て下さい。
Windows 2000、XP等のNT系OSにおいては、管理者権限を持たないユーザーアカウントではレジストリに書き込みできませんので、ご試用頂けません。
- 構成ファイルを開けません
HDDに空き容量が無い可能性があります。
Windows 2000、XP等のNT系OSにおいては、管理者権限を持たないユーザーアカウントではレジストリと同様に構成ファイルへの書き込みができませんので、ご試用頂けません。
実行開始時
- HeapMemoryを確保できませんでした。TimeLogを終了します
メモリ不足、またはWindows内部でトラブルが発生した可能性があります。メモリ不足の場合は、仮想メモリサイズを大きめに設定しWindowsを再起動して下さい。それ以外の場合は、一度Windowsを再起動させて様子を見て下さい。
- ログファイルを作成、または開けませんでした%凾フログファイルに関するエラー
ログオン/オフ時刻を記録しているログファイル(TimeLog_**_**.txt)が破損しているか、もしくは、HDDの空き容量が足りない為に、新規作成が出来なかった可能性があります。ファイルの破損が考えられる場合は、一度ログファイルがメモ帳で開けるかをチェックして、もし内容が表示されるのであれば、一旦別のファイルにコピー&ペーストをします(後でそのコピーを元に修復できます)。その後チェックディスク(スキャンディスク)を行って下さい。直らない場合は、そのログファイルを別のディレクトリに移動させるか、削除して下さい。
- TimeLog.cntを開けませんでした。TimeLogを終了します%凾フTimeLog.cntに関するエラー
TimeLog.cntは累計ログオン経過時間/DL通信量を記録しています。このファイルが実行フォルダ内に見当たらないか、破損している可能性がありますので、一度チェックディスクを行って下さい。直らない場合は、そのファイルを別のディレクトリに移動させる、または削除して、大元の圧縮ファイルから正常なファイルをコピーして下さい。
- TimeLog.cfgを開けませんでした。全ての設定を初期化します%凾フTimeLog.cfgに関するエラー
TimeLog.cfgは設定保存ファイルです。このファイルが実行フォルダ内に見当たらないか、破損している可能性がありますので、全ての設定を初期化します。もし破損している場合は、一度ファイルを削除して頂いた方が無難です。
- Network Device 情報を取得できませんでした。トラフィックモニタ機能を使用できません
ネットワークアダプタの情報取得ができませんでした。Windowsを一度再起動して様子を見て下さい。
- 有効な Network Device が見つかりません。トラフィックモニタ機能を停止します
有効なネットワークアダプタがありません。ネットワークアダプタのプロパティを確認して下さい。
- Network Device 構成が変わった可能性があります。トラフィックモニタの設定を確認して下さい
前回実行時まで選択されていたネットワークアダプタが見つからない場合に表示されます。必要に応じて、アダプタを選択し直して下さい。
実行中
- メインウインドウ内にError!!≠ェ表示されている ・ログテキストにError!!≠ェ記録されている
Windowsからユーザー名を取得できなかった場合に表示されます。TimeLog、Windowsの再起動をして様子を見てください。
- サブウインドウにEE%≠ニ表示されている
CPU使用率を取得できなかった場合に表示されます。TimeLog、Windowsの再起動をして様子を見てください。
- スタートアップに登録されませんでした
Windows 2000、XP等のNT系OSにおいては、管理者権限を持たないユーザーアカウントではスタートアップに登録できません。
- スタートアップに登録されていないか、またはレジストリ操作に失敗しました
Windows 2000、XP等のNT系OSにおいては、管理者権限を持たないユーザーアカウントではスタートアップ解除はできません。
- レジストリにアクセスできませんでした。TimeLogを終了します
Windows 2000、XP等のNT系OSにおいては、管理者権限を持たないユーザーアカウントではレジストリへの書き込みに失敗します。
上記のトラブルが解決されない、上記以外のエラーが表示された、不明なトラブルが起きた場合には、出来る範囲で解決のサポートを致します。
Eメール本文に、お名前、ライセンスキー(ユーザー登録済みの方)、エラー・トラブルの内容と発生状況、ご使用のOS、ユーザー様が解決を試みた方法などを出来るだけ詳しく記載してwonda53@nifty.com∴カてにEメールをお送り下さい。出来る限り早く返信をさせて頂きますが、場合によってはお時間を頂く場合もございます。