<<参考文献リスト>> -順不同- a-1)古文献のうち、活字化されているもの 徳川実紀 吉川弘文館 寛政重修諸家譜 続群書類従完成会・編 寛永諸家系図伝 (こちらは和文バージョン)    続群書類従完成会・編 日光叢書 寛永諸家系図伝 (上と同じだがこちらは中身が漢文)    日光東照宮社務所・編/続群書類従完成会・制作発売 系図纂要 名著出版 干城録 人間舎出版 断家譜 事語継志録(別称・松平信綱言行録) [続々群書類従・三 所収] 信綱記 [改訂史籍集覧26 所収] 島原天草日記 [続々群書類従・四 所収] 原史料で綴る天草島原の乱    本渡市・発行 (1994) 雑兵物語 岩波文庫 名将言行録 岩波文庫 榎本弥左衛門覚書 近世初期商人の記録    大野瑞男・校注 平凡社・東洋文庫 (2001) 徳川十五代史    内藤耻叟 新人物往来社 (1985)    ※旧水戸藩士による書 藩翰譜    新井白石・著 人物往来社 当代記・駿府記    続群書類従完成会・刊 御当家紀年録 東武実録 江戸幕府日記 姫路酒井家本    藤井讓治・監修 ゆまに書房 (2003 第一回配本)(2004 第二回配本) 明暦年録 万治年録 寛文年録    野上出版・刊 (1985-1994)    ※柳営日次記(りゅうえいひなみき) -幕府の日記- を収録。     活字本ではなく底本の縮刷版 大日本史料    明治時代から延々と刊行されつづけているがいまだ完結せず。 伊奈忠次文書集成    和泉清司・編 文献出版 (1981)    ※伊奈忠次には大河内秀綱が仕えている 先哲叢談(日本偉人言行資料 所収)    国史研究会・刊 (1916-1917)    ※高崎藩に仕えた長坂円陵に関する記述あり 新訂 本光国師日記 続群書類従完成会・編 日本関係海外史料 オランダ商館長日記    東京大学史料編纂所・編 長崎オランダ商館の日記    村上直次郎・訳 岩波書店 (1956-1958) 丙子日本日記:江戸時代第四次(寛永13)朝鮮通信使の記録    任絖(にんこう)・著/若松実・訳 日朝協会愛知県連合会・刊 (1988) 癸未東槎日記:江戸時代第五次(寛永20)朝鮮通信使の記録    著者不詳/若松実・訳 日朝協会愛知県連合会・刊 (1988) 扶桑録(上・下):江戸時代第六次(明暦元)朝鮮通信使の記録    南壷谷・著/若松実・訳 日朝協会愛知県連合会・刊 (1991) 新編武蔵風土記稿 江戸幕府 大名武鑑編年集成    深井雅海・藤實久美子・編 東洋書林 a-2)古文献のうち、未刊行のもの (埼玉県立文書館所蔵の写真帳) 大河内家譜 支流譜  巻第一 正綱より発する系譜  巻第二 重綱  巻第三 信定  巻第四 信興  巻第五 堅綱  巻第六 信安(信祝二男)  巻第七 祝盈(信祝三男)  巻第八 祝〓〔「暇」の偏が「古」になった字〕(信祝四男) 大河内家譜 別録  巻第一 松平甚右衛門正次系  巻第二 松平半左衛門忠勝系  三之上 信綱の母の系図  三之下 信綱の母の弟以下の系図  巻第四 中川修理大夫久貞系 川越藩大河内家文書  酒井系譜 (久綱の養子・重綱に関する記事)  輝綱由緒  信興由緒  覚(秀政由緒)  続事語継志録  事語継志餘録 b)古文献の現代語訳・または解説書等 江戸お留守居役の日記 寛永期の萩藩邸    山本博文・著 読売新聞社 (1991) 名将言行録<乱世をどう生きるか>    岡谷繁実・著/江崎俊平・訳編 現代教養文庫 (1968)    ※この他現代語訳は多種出版されているが完訳はないのかなあ... 雑兵物語    作者不詳/吉田豊・訳 史料 徳川夫人伝    柳金芳・校注 新人物往来社 (1995)    幕府関係の系図をまとめて収録 c)近現代の研究書 國史上より見たる豊橋地方    大口喜六・著 豊橋市史談刊行會 (1937) 寛永時代    山本博文・著 吉川弘文館 (1989) 江戸幕府と譜代藩    煎本増夫・著 雄山閣 (1996) 島原の乱    煎本増夫・著 教育社 (1980) 島原半島史    林銑吉・編 国書刊行会 (1979) S29の複製    ※長谷川源右衛門の留書を収録 原城発掘 西海の王土から殉教の舞台へ    新人物往来社 (2000) 平戸オランダ商館日記 近世外交の確立    永積洋子・著 講談社学術文庫 (2000) 近世日本の国家形成と外交    ロナルド・トビ・著/速水融・永積洋子・川勝平太・訳    創文社 (1990) 江戸城の宮廷政治 熊本藩細川忠興・忠利父子の往復書状    山本博文・著 講談社文庫 (1996) 江戸幕府直轄軍団の形成    小池進・著 吉川弘文館 (2001) 江戸藩邸物語 戦場から街角へ    氏家幹人・著 中公新書 (1988)    ※天野長重(松平信綱の姉の子)について記述あり 元禄養老夜話 旗本天野弥五右衛門の晩節    氏家幹人・著 新人物往来社 (1996)    ※天野弥五右衛門長重の書き留めた書の紹介。信綱に関する記事あり。 江戸城・三大刃傷    和田正道・著 郁朋社 (1990) 庄内藩酒井家    佐藤三郎・著 東洋書院 (1975) 野火止用水 歴史と清流復活の賛歌    斉藤利夫/大谷希幸・著 有峰書店新社 (1990) 安松金右衛門    三田村鳶魚・著 電通出版部 (1942) 平林寺史    玉村竹二ほか・編著 (1988) 日光杉並木    下野新聞社 (1994) 大多喜城物語    渡辺包夫・市原充・著 角川書店 (1975) 武州岩附城主 太田氏房文書集    井上恵一・編 後北条氏研究会 (1979) 藤堂姓諸家等家譜集    林泉・編著 (1984) 上州の藩士と生活    田畑勉・著 上毛新聞社・発行 (2001)    高崎藩など上野国の藩士の暮らしについて述べる 墓石は語る    近藤章・著 あさを社 (1976)    著者が高崎藩士ゆかりの墓を訪ねてレポートしている 「科学者の楽園」をつくった男 大河内正敏と理化学研究所    宮田新平・著 日経ビジネス人文庫 (2001) d)自治体による刊行物・および地域刊行物等 川越市史   川越藩関係各種史料・白石茂兵衛覚書などを収録 豊橋市史   大河内家譜(本編)などを収録 新座市史   野火留の新田開発に関する史料などを収録 騎西町史   川越藩騎西領の支配に関する史料などを収録 鶴ヶ島町史   川越藩が慶安元年に行った検地の史料を収録 加須市史   大河内久綱の発給した年貢割付状などを採録 妻沼町誌   大河内久綱の陣屋が妻沼にあった 鴻巣市史   深井氏に関する資料を収録 北本市史   深井氏の系図を収録 岩槻市史   岩付太田氏と家臣団に関する史料を収録(北本市史/埼玉県史と重複あり) 埼玉県史   県下の史料群各種を収録 高崎市史(新・旧いくつかの版あり)   高崎藩関係各種史料・雑兵物語などを収録 村上市史   松平輝貞に関する記事(主に高崎史料集の抄録) 静岡市史   慶安事件に関する記事 西尾市史   大河内氏の発祥について記事あり 吉良町史   上総大多喜藩の支配に関する記事など(大多喜藩の飛地があった) 大多喜町史   上総大多喜藩関連の記事など 神奈川県史   松平正綱の玉縄支配に関連した記事あり 子持村誌   寛永7年から10年にかけて、群馬県子持村の一帯が松平信綱領となる 鶴岡市史   庄内藩関係記事 栃木県史   松平正綱の日光杉並木寄進、大河内秀綱の宇都宮赴任に関する記事あり 鹿沼市史(未定稿)   大河内秀綱の記事   国会図書館で閲覧を申し込んだら「未定稿」と記された本が出てきた… 宇都宮市史 岡崎市史 静岡県史 磐田市史 羽生市史 大井町史 相模原市史 厚木市史 川崎市史 清瀬市史 東村山市史 津市史 唐津市史 兵庫県史 山口県史   史料編近世2に「公儀所日乗」の寛永10-15年分および「福間彦右衛門覚書」を採録 小室村誌    小室村教育会/伊奈町史編集室・編 (1989) 妻沼町風物史話 (1973)    埼玉県大里郡妻沼町教育委員会・発行 高崎史料集 藩記録(大河内)1、2 高崎史料集 大河内家文書 無銘書1 高崎史料集 大河内家文書 無銘書2    高崎市歴史民俗資料調査委会・編 高崎市教育委員会・出版 (1986-1988)    ※島原の乱の記録や松平信興の伝記をはじめ、大河内家の文書類を収録 旧高崎藩概誌    深井寛八 上毛郷土史研究会 (1940)    旧高崎藩士による書 玉川上水史料    羽村町教育委員会 (1977) 講座 玉川上水    羽村町教育委員会 (1980) 城下町鶴岡    大瀬欽哉・著 庄内歴史調査会 (1985) 北本のむかしといま    北本市教育委員会・発行 (1996) 埼玉県史調査報告書 分限帳集成    埼玉県県民部県史編さん室・発行 (1987)    ※松平信綱の家臣団分限帳は川越市史にも収録されているが、こちらは年齢の記載あり 寺沢藩士による天草一揆書上    寺沢光世・鶴田倉造・校注 苓北町 (2000) e)図鑑・ムック・図録 江戸の町(上・下)    内藤晶・著/穂積和夫・画 草思社 (1982) 再現日本史 江戸I(4)    ※記事:島原の乱終結! 再現日本史 江戸I(6)    ※記事:明暦の大火の地獄 女帝明正天皇と将軍家光 松平信綱とその時代    社団法人 霞会館/埼玉県立博物館 (1997) 特別展 平林寺    埼玉県立博物館 (2003) 将軍と大名の夫人    暁教育図書 (1982) 別冊太陽 江戸大名百家    平凡社 (1978) 歴史群像シリーズ62 徳川家光    学研 (2000) 図説 川越の歴史    小泉功・監修 郷土出版社 (2001) マンガ川越の歴史    漫画:浅見裕子/脚本:花井泰子/監修:大護八郎 f)雑誌記事/論文 歴史読本 2001.11    ※特集:徳川15代将軍家を創った実力者・権力者たち 大阪青山短期大学研究紀要12    ※記事:松平伊豆守信綱公消息 塩川利員 国史学133    国史学会・刊 (1987)    ※記事:近世前期川越藩の新田開発 -武蔵新座郡野火止新田を中心に- 根岸茂夫 地方史研究 106号 1970.08    ※記事:近世前期川越藩政の基調 -松平信綱の農政の性格 大野瑞男 東洋大学文学部紀要 (2001)    ※記事:近世前期老中奉書の研究 -松平信綱加判奉書を中心に- 大野瑞男     寛永10年から寛文元年に至る1300通あまりの奉書のリスト にいくらごおり    にいくらごおりの会・編 (1971-1993)    ※平林寺の雑木林・野火止用水の保存活動・調査報告など     この機関誌の名は"新座郡"の古来の読み"ニイクラノコオリ"に由来するようだ 郷土史朝霞1、2集    朝霞市郷土史研究会・編著 (1983-1988)    ※記事:野火止用水 お茶の水史学 45巻 2001.11    ※記事:近世前期小姓組番支配の一考察 -支配方と番の自主運営- 福留真紀 國學院雑誌 1993.10    ※記事:『雑兵物語』に見る近世の軍制と武家奉公人 根岸茂夫 別冊歴史読本 日本歴史「古記録」総覧 下巻 (1990)    ※記事:島原の乱の新史料「島原日記」について     「原史料で綴る天草島原の乱」も併せて参照されたし 日本歴史 470号 1987.07    ※記事:近世前期の将軍近習について 小池進     元和年間の井上正就の活動など 学習院大学史料館紀要11 2001.03    ※記事:史料紹介 阿部忠秋の書状(一) 松尾美恵子 学習院大学史料館紀要12 2003.03    ※記事:史料紹介 阿部忠秋の書状(二) 松尾美恵子     (一)の訂正記事有り 論集幕藩体制史4巻「天領と支配形態」    ※幕藩初期三河国支配の地域的特質 山本英二     徳川幕府財政成立期における幕領(蔵入地)の年貢勘定と勘定所機能 和泉清司 論集幕藩体制史6巻「藩体制の形成I」    藤野保・編 (1993.11)    ※武蔵における譜代藩の形成 根岸茂夫     関東における譜代藩政の成立過程 大野瑞男 愛知大学綜合郷土研究所紀要 通号18 (1973.3)    ※記事:三河吉田藩における武芸の系譜 近藤恒次 郷土数学叢書 四    富士短期大学出版部 (1966)    ※記事:松平甲斐守輝綱の数学上の事蹟並びに三州吉田(豊橋)の数学 三上義夫 年報熊本近世史 (1987)    熊本近世史の会・編    ※記事:唐津藩寺沢浪人の再仕官 鶴田倉造 Esplanade No.50    株式会社INAX (1999.4)    ※川越市長のインタビューあり 放射線と産業(2001)    ※平林寺の紹介がのっている g)事典・年表・便覧 三百藩藩主人名事典 新人物往来社 三百藩家臣人名事典 新人物往来社 藩史大事典 雄山閣 国史大辞典 吉川弘文館 国書総目録 岩波書店 日本歴史地名大系 平凡社 角川日本地名大辞典 角川書店 歴史年表事典【大江戸・小江戸(川越)対比】    小泉功・青木一好・共著 ルック (1999) 江戸大名墓総覧    秋元茂陽・著 金融界社 (1998) 歴史読本・臨時増刊 万有こよみ百科    新人物往来社 (1973)