12月21日号の解説

 前回の問題に解説つけました。オレンジが正解です。(ああ、HTMLは難しい。)ほとんどの問題が5点配点でしたが、10点を配したものもあります。10点のものは「10点」と解説に入れています。なお、4番だけ正解以外の選択肢に2点振りました。
問1 ********* if I go with you?    Yes, why not.
一緒に行ってもいい? うん。もちろん。  ******に入るのはどれが適切。
「−してもいい。」Do you mind--だったら、Yesでは受けない。この場合はIs it OK if--であれば脈絡が合います。ちなみにくだけた仲ならIs it OK if--の方がよく言われるような気がする。なお、How about がいきなり脈絡無く会話の切り出しや文頭にでてくることはありませんし、What ifはシミュレーション専用です。
問2 Thanks for nothing. って言われた。どういう意味だと思う。
Thanks for coming.などとforはありがとうの言葉をささげる行為です(交換のfor)。
すなわち「何にもしてくれなくて、ありがとう。」=皮肉です。
問3 「それは場合によるね。」 英語で普通どう言う。
According・・・なんて、受験英語でよく作文してましたが、−−によるはdepends on --です。on--の--がなくても場合によるねの意味で「That depends.」と言い切ります。
In case --,とくると「万一−−だとまずいから」という意味です。なんで掃除してんのさときたら、In case the president comes! (社長がくるとまずいからね)なんて使うみたいです。1番目と4番目はありえないです。変な文。
問4 それじゃラチあかないってば! といいたいときはどう言う。
どれでも通じそうだと思うけど普通。結論に達することなし=get nowhereです。
問5 The judge ********* his sentence from ten years to five years.

******に入る適切なものは?
commuteには「通勤する」の他に「刑を軽くする」の意味もあります。(初めて勉強したとき、へぇ200ポイントくらいびっくりしました。)他は意味通りませんよね。「10点」
問6 compulsory serviceってなんのこと?
compulsory=強制の、義務のです。serviceは能動的な名詞なので、強制で服務した=兵役です。義務教育はcompulsory educationです。ちなみにアメリカは兵役ないです。
問7 The relation between him and his boss is very good.

さて上のrelationを置き換えるのに最適な語は?
Bossと関係がよい。「=相性がいい」と考えるとケミストリ(化学)が当てはまります。「10点」
問8 He is something.って普通どういう意味で使う?
あいつはただもんじゃないよ。=somethingです。見所があるみたいなニュアンスなんでしょうね。
問9 Nature's calling.って普通どう言う意味?
尿意は自然現象ですもんね。でもあんまり使いません。もっと自然なのはI am gonna take a leak.だそうです。I wanna go to peeとかいわないように。
問10 家具を3つってどう言う?
furniture=家具などと短絡に覚えているとピンとこないでしょうが、本来furnitureは一個一個の机とか椅子そのものを指しません。家の内側の調度全体を指す言葉ですから、どうしても数えたいときはpaperのようにpieces ofを使います。ちなみにadvice,information,machinery,baggage,luggageなんていう単語もこの仲間です。
問11 board membersってどんな人?
説明は要らんでしょう。決まってるものは素直に覚えましょう。
問12 This one is a lemon.  どういう意味。
説明は要らんでしょう。決まってるものは素直に覚えましょう。
問13 色々と取り繕って言い訳してるときに No game. といわれた。どういう意味。
駆け引きの意味でgameという単語をよく使います。もうネタは割れてんだよ。(うざい芝居はやめろ。)・・という意味でこんな言葉がよくでます。そういえば映画でも出てきたな。アイズワイドシャットとか、題名思い出せないけどトミーリージョーンズがIRA出身の爆発テロリストの映画とか。。。
問14 The plan was ********.   ごり押しで計画が採択された。*****にはどれが入る。
道筋を決めて一気呵成に進めるのにrailroadを動詞として使います。
問15 He's queer. どう言う意味がもっとも普通(アメリカで)
辞書によれば「変な」の「queer」は普通ホモの意味です。strangeというつもりで下手に単語を置き換えないように気をつけましょう。喧嘩になるかも。
問16 (雑学編、TOEICだけでは会話できん。)
「ブルータスおまえもか?」だれの言葉?
シェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」にて、腹心中の腹心ブルータスが暗殺の一味に加わっていて、シーザーが思わずもらす有名なセリフです。お前も裏切るのか???ってね。英語の常識には日本人になじみが薄いものがたくさんあります。「(新旧約)聖書」「ギリシャ神話」「マザーグース」「シェイクスピア」かな。昔、バベルという翻訳の会社に英語力診断してもらったことがあります。4分の1くらいがこういった雑学テストでした。「マザーグース」と「シェイクスピア」は全滅でしたね。特にマザーグースは映画・小説を楽しむのにキーになることも多いです。
問17 (雑学編)
Birds of a feather(BOF)ってなんのこと?
Birds of a feather flock together.(同じ羽の鳥は群れになって集まる。)ということわざからBOFは専門性や興味を同一にする人の集団を指します。冠詞「a」に注意すると同じ羽という意味がすっきり納得できるでしょ。そういうことなら他のも該当しそうだけどBOFと略してスケジュールの表などに書かれるのは1番目の選択肢のみです。
問18 (雑学編)
スペイン語でja,ji,ju,je,joをなんて発音する。
フリオ・イグレシアスのjulio、ホセ・メンドーサのJose、イエスはヘサス(Jesus)とスペイン語ではJの段をハヒフヘホと発音します。英語と何が関係あるんだというかもしれませんがニュースで中南米の事件のとき、Jを無理やり、「ハ・ヒ・フ・ヘ・ホ」で発音するアナウンサーがたくさんいるからです。例えばフジモリ元大統領はフヒモリと発音されていました。暫定政権Juntaがなぜか、中南米で発足するとフンタと発音されることがあります。僕自身も体験したことでしたが、スウェーデンに出張したとき、スペインの技術者がJavaをハバとか発音していました。周りの人が苦笑していましたが通じてます。ハヒフヘホが出てきたときは頭の中で切り替える機転が必要になることがあります。
問19 (雑学編)
scoreを数詞で用いたとき、いくつを指す。
受験英語なんかで「幾つかの」って習った人が多いと思いますが、たまーにfour scores of --というようにscoreという語の前に数を伴います。このときはscoreは明確に20を指します。覚えておきましょう。
問20 (雑学編)
米国が構築してるといわれる国際電子諜報ネットワーク「エシェロン」。その運用機関と言われている機関の略称は?
 近年、ドイツなどが米国の諜報機関が世界中の通信を盗み聞きしていると問題にして、レポートをあげました。クリントン時代からといわれていますが、NSA(National security agency 国家保安局)という組織が、国家機密ばかりか、世界中の先端企業の機密情報を盗み聞きして、米国の国内企業に横流ししているとすっぱ抜かれました。(たぶん本当でしょう。)日本の素材産業や電子工業はかなり零細なとこまで対象になっているらしいです。(三沢基地に分室があるそうです。)当のアメリカはNo Such Agency(そんな機関はない。)と言い張ってますが、最近、いろいろな英語圏のニュースに名前が出てきます。ちなみにNSAがやっている通信傍受の諜報活動はSIGINT(Signal inteligenceの略か?)といいます。これに対してCIAは各国にスパイを派遣してその国の人物と近づき人づてに諜報活動をするのですが、これはHUMINT(Human inteligenceの略か?)といいます。米国はSIGINT重視で、ロシアはHUMINT重視だそうです。NSAの職員って5万人もいるそうです。NTTくらいの巨大企業が情報傍受専門で国家に奉じているのですからすごい。ことの是非はさておいて、日本人には追いつけないもんがありますね。
 念のため、他の機関も説明しておきます。FBIは連邦調査局。合衆国内の調査が専門で、海外にエージェントを送ることはないです。DOEはエネルギー省で原子力設備が舞台になる映画なんかに良く出てきます。

英語ホームへ戻る。