index.modの作り方

基本

 index.modには、シナリオやモードの設定を書き込みます。
 行の最初に'//'または'/'を書き込むことによって、その行はコメントとして扱われます。但し、行の途中に書き込んでも意味がありません。空白行は無視されます。
 設定は「設定命令:パラメータ1(以下p1),p2…」という風に書き込んでいきます。空白など、指定された文字以外は書き込みができません。
 なお、金額を書き込む場合は、すべて1あたり10万円単位です。また、数値はすべて整数のみで、小数には対応しておりません。マイナスには対応していると予想されますが、動作の保証はしませんし、チェックもしていません。

シナリオ設定命令

・version…index.modの書き込み形式のバージョンをp1に書き込みます。現在は3です。必須です。
・basicyear…基本とする年をp1に書き込みます。これより前の年はプレイできません。デフォルトは1880です。
・lines…路線の数をp1に書き込みます。路線の数が256を越えない限り必要ありません。
・stations…駅の数をp1に書き込みます。駅の数が128を越えない限り必要ありません。
・noritugi…乗り継ぎ設定の数をp1に書き込みます。乗り継ぎ数が512を越えない限り必要ありません。
・diagram…運行系統設定の数をp1に書き込みます。Ver2以降で、運行系統数が64を越えない限り必要ありません。
・map…マップの数をp1に書き込みます。Ver3以降で、2つ以上のmap.bmpを使用する場合に限り、記述が必要です。
・scenario…シナリオ名をp1に書き込みます。文字数は255文字までです。
・hojo…政府補助金の設定を行います。p1に始まる年、p2に終わる年、p3に毎週あたりの金額を書き込みます。この設定をしなければ補助金は支払われません。
・kamotu…貨物の変化の設定を行います。p1に 1=70年後から減少(デフォルト) 2=永遠に増える 3=永遠に減る 4=貨物の運行はなし のどれかを入力します。
・season…乗車数変化の動向を設定します。p1に 1=日本での観光中心(デフォルト) 2=日本での通勤中心 3=年中変わらず 4=ヨーロッパ型 のどれかを入力します。
・km…1km毎の運賃をp1に書き込みます。JRは16に近いです。デフォルトも16になっています。
・rpm…基準を100とした乗車数の調整値をp1に書き込みます。デフォルトは100です。もし200を書き込むと、乗車数は2倍になります。
・linemc…路線作成費の調整値をp1に書き込みます。デフォルトは100です。
・tecc…技術開発費の調整値をp1に書き込みます。デフォルトは100です。
・uppeo…人口上昇の調整値を設定する命令でしたが、Ver1.40以降削除されました。読み込んでもバグは発生しませんが、無意味です。
・maxpp…人口の上限を設定する命令でしたが、Ver1.40以降削除されました。読み込んでもバグは発生しませんが、無意味です。
・steamyear…蒸気機関車の使えなくなる年をp1に書き込みます。デフォルトは1960です。
・infoh…年月週や所持金などの情報を書き込む位置を指定します。p1に 1=左上 2=左下 3=右上 4=右下 のどれかを入力します。p2はマップ2における位置を指定します。全て同じでよい場合はp1のみ記入してください。デフォルトは1です。
・warmode…戦争体制の設定をします。p1に始まる年 p2に終わる年 p3貨物の増加指数(通常を100) を書き込みます。戦争体制に入ると、@p3の分、貨物が増減A貨物を押し出すことができなくなる という変化があります。

モード設定@の基本

 モード設定は、最初に #mode:p1 を書き込みます。p1にはモード名を書き込みます。そしてモード設定が終了したら、 #end を書き込みます。
 コンピュータは#mode〜#endを1つのモード設定とみなしますので、しっかりと書き込んでください。
 尚、モード設定の部分でも、コメントや空白行を入れることができます。命令の書式も、シナリオ設定命令と変わりません。

モード設定命令@

・year…最初の年をp1に書き込みます。デフォルトは1880です。
・money…最初の所持金をp1に書き込みます。デフォルトは500000(500億円)です。
・car…最初から開発されている車両を設定します。p1に名前、p2に最高速度、p3に種別(+1狭軌+2標準軌+4機関車+8電気列車+16気動車+32リニア+64振り子車+128フリーゲージ)を全て足した数、p4に編成両数、p5に保有編成数、p6に車両価格、p7に座席(1座席なし 2収納式ロングシート 3ロングシート 4デュアルシート 5セミクロスシート 6転換クロスシート 7固定クロスシート 8豪華クロスシート)をそれぞれ入力します。
・message…モードの読み込み中に表示するメッセージをp1以降に書き込みます。改行したいときは,を入力してください。
・ltn…路線があれば1を、なければ0を書き込みます。p1にline.csvで一番上に書かれている路線の有無を、p2に二番目の路線というように、それぞれ書き込んでいきます。パラメータの数は路線数だけ書き込めます。また、ltn命令は他のどの路線設定命令よりも先に書き込んでください。
・lk…路線の規格を書き込みます。+1標準軌+2電化+4リニアをそれぞれ足し、ltnと同じように書き込みます。(狭軌非電化は0)デフォルトは0です。
・lbs…路線の最高速度をパラメータに書き込みます。デフォルトは80です。
・las…路線の本数をパラメータに書き込みます。1,2,4,6,8…と、できるだけ1か偶数にしてください。デフォルトは2です。
・lwe…路線の乗客補正値を、100を基準として書き込みます。50〜300の範囲で書き込んでください。デフォルトは100です。
・lts…待避線の頻度を書き込みます。0=なし 1=100km毎 2=50km毎 3=20km毎 4=10km毎 5=5km毎 6=2km毎 となります。
・ulc…路線で走らせる車両を書き込みます。carで最初に作成した車両を1、以下2、3…という数値を、ltnと同じように書き込みます。デフォルトは1です。なお、ulc命令はulcrよりも前に、路線設定命令よりも後に書き込んでください。
・ulcr…路線運行本数を書き込みます。走らせたい本数を、ltnと同じように書き込みます。本数に応じて投入編成数やダイヤ種別も自動で設定します。
・udc…運行系統で走らせる車両を書き込みます。p1にdiagram.csvで一番上に書かれている運行系統の車両番号を、p2に二番目の運行系統の、というように、それぞれulcと同じ数値を書き込みます。
・udcr…運行系統での運行本数を書き込みます。走らせたい本数をudcと同じように書き込みます。ulcrと同じように、本数に応じて全ての設定を行います。
・steam…蒸気機関の最高速度をp1に書き込みます。必ず40〜150で指定してください。デフォルトは40です。
・elect…電車の最高速度をp1に書き込みます。必ず990以下で指定してください。60より小さい数を書き込むと、電車は開発途中になります。
・diesel…ディーゼル機関の最高速度をp1に書き込みます。必ず990以下で指定してください。40より小さい数を書き込むと、開発途中になります。
・linear…リニアの最高速度をp1に書き込みます。必ず990以下で指定してください。300より小さい数を書き込むと、開発途中になります。
・tecno…上記以外の技術開発の状況を書き込みます。p1には +1振子式車体傾斜装置 +2閉塞信号 +4フリーゲージトレイン +8デュアルシート +16豪華クロスシート +32収納式ロングシート +64転換クロスシート +128自動改札機 +256動的信号 +512機械式車体傾斜装置 をそれぞれ足して書き込みます。但し、閉塞信号→転換クロス→自動改札→振子式車体傾斜装置→豪華クロス→収納式ロング→デュアル→機械式車体傾斜装置→フリーゲージ→動的信号 の順で開発されますので、右のものを開発した場合は、それより左にあるもの全ての開発が完了します。
・people…全ての駅の人口上下率を書き込みます。p1に掛ける数を、p2に割る数を書き込みます。2,1と書き込んだ場合は人口が2倍になり、2,3と書き込んだ場合は3分の2になります。割る数に0を絶対に入力しないで下さい。デフォルトは1,1です。

モード設定Aの基本

 ここから説明する設定命令は、目標を設定するものです。設定しなくても良いです。その場合はフリーモードになります。
 目標の設定はいくつあってもかまいませんが、同じ命令を書き込むことはできないので、設定命令の数が上限ということになります。

モード設定命令A

・mmake…路線作成目標を設定します。p1に対象である、 1=最重要幹線 2=全ての幹線 3=全線 のどれかを書き込みます。
・mtec…開発目標を設定します。p1に対象である 1=蒸気機関 2=電車 3=気動車 4=リニア を書き込み、p2に程度として 0=開発する 1以上=その速度を越える を入力します。
・mlbs…路線の速度目標を設定します。p1にmmakeと同じように対象を、p2に速度目標をそれぞれ書き込みます。
・mmanage…路線の収支を黒字にする目標を設定します。p1にmmakeと同じように対象を書き込んでください。
・mmoney…目標とする所持金をp1に入力します。尚、金額は10万単位です。
・myear…この命令は特殊です。ゲームオーバーとなる年をp1に書き込みます。この年に達してしまった場合、強制的に終了します。なるべくフリーモードでも、basicyearで設定した値から420年後に設定しておくと良いです。