トップページへ移動
【弦楽器和音発音形態】
弓を使用する弦楽器での和音時の運弓法
左(太い弦)から右(細い弦)に移動させていきます。
例えば
のような和音を演奏する場合
実際には(分りやすくするためゆっくりと動かすと)
MUSE: [(>s16<_4~)(r16&r16._4~16~)(_16.c&c16)(_8.<s4~>)]4
のようになります。
これをMIDIなどで演奏させるには速くして演奏させると→MUSE:[(>s16~64<_4~)(r8~64_4~)(_16c4~)(_8<s4~>)]4←@
になります。
滑らかにするには、スラーの時と同様に音を重ねてみます。→MUSE:[(>s16^64<_4~)(r8^64_4~)(_16c4~)(_8<s4~>)]4←A
MUSE: [(>s16<_4~)(r8_4~)(_16c4~)(_8<s4~>)]4←B
でも、らしくなります。
別の書き方ですと
→MUSE: ([>s<r]16&[rc]&[c<s>]4~8)4←C
になります。
@ABCどれでも好きなパターンをご利用ください。
上記の発音形態を理解していただければ、もちろん上記以外のMUSE記述方式でもかまいません。
但しオーケストラなどで楽譜用語(div.)などの指示により
和音を別々の楽器に割当てて演奏する場合はこの限りではありません。
またこのような和音が連続で記譜されている場合、実際の演奏としては弓を上からの下げ弓の片方向になりますので、
次の和音に移行するための準備として弓を上に戻すのに必要となる時間を意識し
スタッカーティングなどで間隔をあけてください。→[(>s16<_4~)(r8_4~)(_16c&c4~~//)(_8<s4~//>)]4
このようにすると実際の演奏らしく聞こえると思います。