修行者

ソフトウェア

アイコン 俺単

使い方

スペルを入力します。
スペル入力 スペル入力
意味をコピペ or 入力します。
コピー ペースト ペースト
追加/更新ボタンをクリックします。
クリック 完了

概要

Windowsプログラミングの練習を兼ねて作成した単語帳です。 主に、オンライン辞書などで単語を調べた際のメモ的な使い方を想定しています。 辞書ファイルはCSV形式で保存/読み込みされますので、Excel等での編集や印刷、 他のソフトで作成した単語リストの読み込みが可能です。

俺単 俺グラフ

必要ランタイム

説明

必死に辞書を引きつつ英文を読んでいると、「ついさっき調べた単語なんだけど意味が思い出せない…」っていうの多いですよね? で、後で復習しようとメモ帳なんかにコピペもいいんですが、調べた事自体忘れていて、同じ単語を何度もコピペしてしまうことも多々。 もちろん、賢い(重い)ソフトを使えばもっとスマートにできると思いますが。

ということで、単純にコピペだけで単語帳を作ってくれるソフトです。主な機能としては、

基本的にこれ以上の機能はありませんが、辞書ファイルはcsv形式(コンマ区切りのテキスト)なので、一般的な表計算ソフト等で読み込み、編集が可能です。 後は煮るなり焼くなりご自由に

Excel 半透明 シェード

暗記モード

意味を確認

どれか一つの単語が選択されます。 まず意味を思い浮かべてみて、解答ボタンをクリックで確認です。 覚えていたら「○」ボタン、忘れていたら「×」ボタンをクリックです。

暗記モード(意味)
スペル選択

意味が表示されるので、左のリストから答えを選択します。 マウスの場合はダブルクリック、 キーボードの場合は数字キーで選択、Enter/スペースで決定します。

暗記モード(スペル)
スペル入力

意味が表示されるので、対応する単語をスペル入力欄に入力します。 スペース / Tab / Enter キーで、入力をショートカットできます。 例えば正解が"apple"なら"app"のように先頭の一部分だけの入力でも構いません。

暗記モード(入力)
出題のしくみ

いわゆる忘却曲線を意識しています。 最も忘れている可能性の高い単語を最優先で出題します。 適宜忘却率を補正していくので、使い込むほどに的確な単語が 出題されるようになるはずです。 逆に、適当にクリックしていると適当な出題になってしまいます。

忘却曲線

グラフ表示

俺グラフ グラフ説明
選択した単語の情報
太い曲線
現在選択している単語の忘却曲線です。
X方向が経過時間、Y方向が記憶率です。 ただし登録直後の単語などは、記憶率が固定(水平)になっています。
赤い縦線
この単語を前回出題してからの経過時間です。
前回の出題から時間が経つほどに、右に移動します。
赤い横線
この単語の現在の記憶率です。
暗記モードでは、これが最も低い単語から出題していきます。
黒い縦線
この単語の半減期(半分忘れるまでの時間)です。
これが右にある単語ほど、よく覚えていることになります。
黒い横線
記憶率1/2の座標です。
経過時間は最も半減期の長い単語を基準にした相対座標、記憶率は0〜1です。
半減期の分布
棒グラフ
登録単語全ての半減期のヒストグラムです。
左に山がある→覚えていない単語が多い。 右に山がある→覚えた単語が多い。
経過時間は忘却曲線と同じ座標、高さは最も頻度の高い部分を基準にした相対座標です。

音声の設定

SAPIのインストール

ランタイム付属版に同梱のSAPI51TTS.msiを実行します。

SAPI51TTS.msi SAPI51TTS.msi
デフォルト音声の選択

コントロールパネル→音声認識(またはスピーチ)から、音声を選択できます。 Microsoft Maryがオススメです。

コントロールパネル 音声認識

辞書ファイルについて

CSV形式(コンマ区切りのテキスト)です。 大抵の表計算ソフト等で読み込めます。

各フィールドは、 {スペル},{意味},{最後に出題した日付(秒単位まで)},{半減期(秒単位)} の順で書き込まれています。

外部ファイルの読み込みに関しては、 {スペル},{意味} のような形式でOKです。アルファベット順に並んでいる必要はありません。 とりあえずスペルが存在していれば読み込みます。 文字列中にコンマ、改行などを含めるには、文字列を「"」で囲みます。 「"」自体は、「""」で表します。

ant,アリ
bear,"熊
〜を運ぶ
〜に耐える、〜を支える"
cat,猫
double quotation mark,"二重引用符("")"

更新履歴

0.1  2005/04/26
0.1a  2005/05/10
0.1b  2005/05/14
0.2  2005/05/20
0.2a  2005/05/21
0.2b  2005/05/27
0.3  2005/06/01
0.31  2005/06/05
0.4  2005/06/09
0.4a  2005/06/17
0.5  2005/06/22
0.5a  2005/06/25
0.51  2005/06/26
0.59  2005/06/28
0.59a 2005/06/30
0.6  2005/07/01
0.6a 2005/07/03
0.62 2005/09/07
0.63 2005/11/27
0.64 2005/12/04
0.7  2005/12/31

旧版など

旧バージョン一覧