歴史的仮名遣い用日本語変換辞書
用途・概要
歴史的仮名遣いに対応した変換辞書。 固有名称『快適仮名遣ひ』。
一般的な日本語入力環境における歴史的仮名遣い入力のノーマライゼーションに寄与することを目指すものです。
文語文・古文・俳句・短歌の入力、古文書の翻刻、日本史・国文学研究にも役立つツールです。歴史的仮名遣いによるかな入力に対し歴史的仮名遣いの漢字かな交じり出力を返します。
ハ行四段活用を含む全ての動詞・形容詞活用に対応しています。
会話体、文語体にも対応しています。
促音・拗音文字の大小を選択的に入力できます。
新漢字版と旧漢字版があります。
MS-IME用
システム辞書基本版
(無料)内容:基本版 MS-IME用 新漢字版・旧漢字版
ダウンロードとインストールの方法拡大版 内容:無料試用ファイル
拡大版本体 MS-IME用 新漢字版・旧漢字版
字音単漢字辞書本体 MS-IME用
ダウンロード無料 購入\1,000 ソフト詳細Google日本語入力用
テキストファイル基本版
(無料)内容:基本版 新漢字版・旧漢字版
ダウンロードとインストールの方法拡大版 内容:無料試用ファイル
拡大版本体 新漢字版・旧漢字版
字音単漢字辞書本体
ダウンロード無料 購入\1,000 ソフト詳細Office IME用はこちらをご覧ください。
使用法
動詞・動詞転成語、形容詞・形容詞転成語は歴史的仮名遣いで入力すればそのまま歴史的仮名遣いに変換されます。
例:おもはない→変換→思はない
さそひませう→変換→誘ひませう
かひもどす→変換→買ひ戻す
とんぢや→変換→飛んぢや
ひきうぃよう→変換→率ゐよう
ひきゐよう→変換→率ゐよう
をしへさうだ→変換→教へさうだ
きつちやはう→変換→切つちやはう
きっちゃはう→変換→切っちゃはう
まよひを→変換→迷ひを
おあつらへむき→変換→お誂へ向き
たとへば→変換→例へば
ころもがへ→変換→衣替へ
たううぇ→変換→田植ゑ
たうゑ→変換→田植ゑ
いはばしる→変換→石走る
あをからう→変換→青からう
えらさうに→変換→偉さうに
わづらはしくつて→変換→煩はしくつて
あをによし→変換→青丹よし文語の活用・助動詞などにも対応していますので古文の入力にもお使いいただけます。
例:おもはざりき→変換→思はざりき
をしへん→変換→教へん
あづくれば→変換→預くれば
あをかりける→変換→青かりける
さうらひたまひけり→変換→候ひ給ひけり
さふらひたまひけり→変換→候ひ給ひけり
さぶらひたまひけり→変換→候ひ給ひけり→変換→侍ひ給ひけり拡大版では、活用しない品詞全般、かなを含まない語、国文学・日本史関係の用語を収録しています。
「快適仮名遣ひ」は歴史的仮名遣いの文章入力時における従来の面倒(送り仮名の一部削除と再入力)解消を目的としてデザインし、2006年にβ版発表、2008年から一般頒布しているものです。歴史的仮名遣い入力の動詞・形容詞が正しく変換される快適な感覚をぜひご体験下さい。
内容は極めてオーソドックスで堅実です。業務・研究・学習用などとしても安心してお使い頂けるでしょう。
詳細情報はこちらへ。