|| トップページ札楽亭(1)撤退後に備えよう>著作者情報の書き方


公式及びカードワース愛護協会の指針について

CardWirth関連の作品を発表する際は、シナリオ以外も含め、特に作者側から指定がない限り、公式の指針に従うのが無難だと思います。

groupAsk

CardWirthEditorヘルプのFAQ>その他の質問に、「Readme.txtの記述の仕方は?」の項目があります。
ここには、素材に関して、
の2点が書かれています。

カードワース愛護協会

カードワース愛護協会の指針の中に、シナリオの素材について、
と書かれています。

[▲上へ]

具体的に何を書くか

利用した全ての第三者の作品(素材・インポートしたカードなど)について、テキストに下記項目を記します。
  1. 作者名(作者が指定する名前、指定がない場合はハンドルネームなど)
  2. 作者連絡先(配布サイトやブログなどのURL、メールアドレスなど)
  3. どこにどのような形で使用したか(利用規約等で記載が求められている場合は必須、それ以外もできれば)※1
  4. その他、作者が記載を求める注意事項などがあればそれも。
作者本人の意向により作者名や配布場所を明かせない時は、書ける項目を全て書いた後、残った書けない部分を「作者様の意向により伏せます」などとします。
自作と紛らわしい書き方や、無記載は避けて下さい。

なお、著作者情報を書いたテキストは、必ず配布パッケージに同梱しておきます。
これを忘れると作者名を書かずに使用した形になり、著作権法違反となる可能性があります。

(※1):
「どこにどのような形で使用したか」とは文字通りの意味ですが、特にシナリオでは以下の3つを指します。
  1. カードウインドウの個々のカード、またそれらが内包するカード(召喚獣召喚で呼び出す召喚獣カード、キャストの所持カード)は誰の作品か(=インポート情報)
  2. エリアやカードに内包されている各素材の作者は誰か、また加工や合成の有無
  3. シナリオフォルダ内の各素材ファイルの作者は誰か、また加工や合成の有無
これらを書いておくと、第三者が素材やシナリオを探す際に助けとなることがあります。
特に複数人の作品がミックスされた形態のもの(合成された素材、カードデータなど)では、詳細が無いと誰の作品かが曖昧になり、場合によっては作者や配布元に辿り着けない恐れがあります。

※※※
以下に当てはまる方は、下のリンク先もご覧ください。
→Link:不特定多数に対し、再配布や自作シナリオからのインポートを許可する方へ

[▲上へ]

関連リンク

groupAsk

カードワース愛護協会

[▲上へ]