シナリオのファイル

ファイルは学年別のxmlファイルになっています。
1年生のシナリオは、システムのディレクトリのxml/arith_1.xmlというファイルで、 arith_6.xmlまでのファイル名となっています。

シナリオの構造

各xmlファイルの構造は
<contents>
    <phrase id="phrase id" view="phrase script"/>
    ...
    <middle id="middle id" title="middle title">
        <content id="content id" title="content title"
            model="model definition"
            view="content script"
        </content>
        ...
        <group id="content id" title="content title"
            model="group model"
            members="member list"
        </group>
        ...
        <comp id="component id" title="component title"
           model="model definition"
            view="content script"
        </comp>
        ...
    </middle>
    <middle....>
    </middle>
	...
</contents>
のようになっています。
これで出現する要素を理解し、サンプルのシナリオを見ると、独自のシナリオを容易に書けるはずです。
全体のタグは<contents>としていますが、これはなんでもかまいません。
<middle>は、上位の目次になります。 titleがタイトルとして表示されます。
<middle>の中に、<content>と<group>と<comp>の3種類の要素があります。 これらはまとめてidで管理されますので、必ず異なるidをつけてください。 middleの中だけではなく、全middle、全学年に亘ってユニークなidをつけてください。 成績はこのidで記録されます。
idは9桁まで使えるので、作成者番号3ケタ、学年1けたとすれば学年内でのidに5桁使えますから、 分類しながらの番号でも十分付けられます。

middleを選択したときの目次には、contentとgroupのtitleが表示されます。 contentが一番基本の要素で、modelで問題の生成方法、viewで表示方法を定義し、 メニューで選択するとその問題を提示します。
groupは、membersにcontentかcompのidのリストを書きます。 メニューでgroupを指定すると、membersのリストの中から問題を選択して提示します。
compは、記述内容はcontentとまったく同じですが、メニューには現れず、groupのメンバーとしてのみ使われます。