ホーム  ざれごと  ワシントン州  ツール  NT豆知識  Win32プログラミングノート  私的用語  ジョーク  いろいろ  ゲーム雑記  Favorites  掲示板   Mail

「コンサルタントの秘密」の法則集

Last modified: Sat Apr 05 04:42:08 2003 PDT

一つ上へ

…というわけで、トリ頭な私は法則をすぐに忘れてしまうので、出現順にまとめてみることにしました。 …といっても、気に入ったやつだけ。

本を読まないと、本当のおかしみは分からないでしょう。というわけで、

コンサルタントの秘密 − 技術アドバイスの人間学,G.M.ワインバーグ(訳・木村泉),共立出版,初版1990年,ISBN4-320-02537-7,定価2,700円

第一章 コンサルタント業はなぜ大変か

ワインバーグのふたごの法則
たいていのとき、世界のたいていの部分では、人がどれほどがんばろうとも意味のあることは何も起こらない。

ルウディーのルタバガ法則
「で、ルタバガの次はなんだね」
第一番の問題を取り除くと、第2番が昇進する。

第二章 逆説的思考育成法

なぜ逆利か
合理的であるな,妥当であれ。
自分は何でも知っていると思っている人ほどだましやすいものはない
命にかかわる仕事は、真面目にとるにはあまりにも重要だ。

最適化症とトレードオフ療法
トレードオフ図
やらずぶったくりはきかない
ある方向に動けば,別の方向についてコストが発生する。

時間的トレードオフ
いまといずれ

フィッシャーの基本定理
よく適応すればするほど、適応力を失いがちだ。

オレンジ・ジューステスト
それはできますよ。で、それにはこれだけかかります。

第三章 わからないことをしているときでも有効であるの法

マービンの医学的秘密
すべての病気の90パーセントまでは自然になおる −−− 医師による手当てなどまったくなしに。

ゴーマン法則
なおせなかったら機能にしてしまえ。

成功をいつわるの法
ニュースピーク

金ピカ法則
機能にできなかったら,それらしく見せてしまえ。
「小川松の策略」

逆金ピカ法則
何かが「らしく見せられている」とすれば、それはなおす必要がある。

第四章 そこにあるものを見るの法

金槌の法則
クリスマスプレゼントに金槌をもらった子供は,何でも叩きたがる。

白パンの危険信号
同じレシピを使えば,同じパンができる

ボールディングの逆行原理
ものごとがそうなっているのは、そうなったからだ

レッテルの法則
われわれはたいがい、商品ではなくレッテルを買う。
事物の名称は、事物にあらず。

三本指の法則
自分が誰かに指を向けているときには、あと三本の指が指しているものに注意。

五分間の法則
依頼主は常に自分達の問題の解き方を知っている。そしてその解答を、最初の五分間の間に口にする。

第五章 そこにないものを見るの法

平準化の法則
有能な問題解決者は、数多くの問題を抱えることはあるが、一つの支配的な問題を抱えることはめったにない。

三の法則
自分の計画を駄目にする原因が三つ考えられないようなら、思考過程のほうに何か問題がある。

思考の手綱をゆるめること
類似性を探す
極限値に変えてみる
境界線の外に目を向ける
説明の顔をしたアリバイに注目
情緒的要素
不調和の洞察
言葉と音楽が合っていなかったら、そこに欠けた要素がある。

ブラウンのすばらしき遺産
言葉は役立つことも多いが、音楽に耳を傾けることはつねに引き合う。 自分の心の中の音楽は、特にそうだ。

第六章 わなから逃れるの法

本管の金言
知らなくても怪我をするとは限らないが、思い出さないとすれば間違いなくやられる。

ポテトチップの原理
相手のことを知っていれば、引き金を仕掛けるのはたやすい。

タイタニック効果
惨事はありえないという考えは、しばしば考えられない惨事を引き起こす。

自分のベルシステムをつくる
注意書きをくっつけておく
集計カード
物理的装置
ほかの人々
信号
相互引き金条約

  1. 一時の退歩は元の木阿弥ではない、ということを覚えておこう
  2. 否定的な考えにとらわれないようにしよう
  3. 何が起こったのか反省してみよう。そして次のときのために作戦を練ろう。
  4. 誰か支えてくれる人と話そう。
  5. あなたは一生を通じての変化の過程にあるのだ、ということを銘記しよう。食事制限中、というように考えないようにしよう。これまでにどんなに進歩したかに目を向けて、どんどんやろう。

第七章 インパクトをふくらますの法

簡単にまとめられるような法則は出てこないけど、いろいろと示唆に富む内容。

  1. ジグラーの話
  2. 気づきの話
    錬金術師と王様の話「カバ」
    「あなたの足が床を押していることを意識しないようにしてください」

第八章 変化を飼い慣らすの法

逆転ワインバーグの法則
ときにより、ところによっては、目立った変化が起こることもある−−−特に人がそのためにがんばっていないときには。

プレスコットのピックルス原理
漬け水がキュウリに漬かるよりは、キュウリが漬け水に漬かる方が早い。

漬け水と戦う法
大きなシステムを、長期にわたる継続的接触を通じて変えようとする小さなシステムは、むしろ自分のほうが変えられてしまう可能性が高い。

ローマーの法則
家にとどまろうともがくと、そのためにさまよい人になってしまうこともある。

ホーマーの法則
旅をしようとしてもがいていると、そのせいで引っ込み屋になることもある。

ホローマーの法則
何かを失うための最良の方法は、それを離すまいともがくことだ。

〜〜以下続く

中国のことわざ: 最良はよいことの敵

Since 1996

一つ上へ

ホーム  ざれごと  ワシントン州  ツール  NT豆知識  Win32プログラミングノート  私的用語  ジョーク  いろいろ  ゲーム雑記  Favorites  掲示板   Mail