【二十四節気】
AOWAOW Essay.


 

TOP MENU./Essay./ Joke's./ LAND. /Gallery./X-File /Profile


【セブ島の子供達を学校へ】
NGOプルメリア



  • File No.81【二十四節気】(更新日記より)

    梅雨の季節になりますと、蒸し暑い日中かと思ったら梅雨冷えのする朝だったりするので体調もすぐれません。6月のカレンダーには「土用」とか「八十八夜」と同じ様に11日に「入梅」と印刷されています。これらは「雑節」と言い、江戸時代に中国伝来「立春」「雨水」などの二十四節気以外の節分として出来たもので、「彼岸」などもこの雑節なんだそうです。それにしてもジメジメとしてカビの生えそうな湿気だけは勘弁していただきたいものです、妻も洗濯物が乾かないせいかご機嫌がよろしくないので、こちらも不快指数が高くなってしまいます。

    不快指数といえば、70〜75で不快感を持ちはじめ、80くらいで二人に一人が不快に感じ、80以上だと誰でも不快に感じるのだそうです。そなんの誰が決めたんだ?気温と湿度の関係だけかな?と思いましたら、元はアメリカの気象局が冷房に必要な電力を予測する為に考え出した指数なんだそうで【0.81×気温+0.01×湿度(0.99×気温−14.3)+46.3】とかいう、そんなん覚えてられない的な計算式なんだそうです。これに露点温度(金属板を冷やした時に結露する温度)を組み合わせる計算式もあるそうですが面倒なので割愛します(笑)。

    ちなみにこの指数が68〜70の時が一番快適に感じるんだそうで、最も快適な気候は気温が17〜24℃で湿度55%風速0.1メートル/秒なんだそうです。雨が降っても湿気さえ無ければ良いのですけどね〜。「雨」というとテルテル坊主、もとい、降水確率ですが、確率については以前に【迷信だ迷信だ】というファイルの最後に書きました、しかし「1ミリ以上の雨」というのはいったいどんな雨なのか気になりましたので調べてみました。

    雨の強さを表す「ミリ」ですが、これは平らな地面に雨が降ったとして、その雨がしみ込まず蒸発しないとしたら一時間で何ミリの水たまりが出来るかを表したものだそうで、目安としては以下の様になります。

    1ミリ       ・地面は濡れないけど、ちょっと湿る程度。
    1〜4ミリ    ・地面がしっかり湿る程度。
    4〜16ミリ   ・雨の降る音が聞こえ、地面に水たまりが出来る。
    16〜21ミリ  ・一面に水たまりが出来て、雨音で話がよく聞こえない。
    21〜31ミリ  ・どしゃ降り。下水はあふれ、小川もはんらんし始める。
    31ミリ〜    ・すっげーどしゃ降り。バケツをひっくり返したよう。
              ・またはバケツごと落ちてくる。(うそです・笑)

    1ミリの雨でも、しみ込まず蒸発しないとしたら400平方メートルの運動場だとしたら400リットル(ドラム缶2本)ですから結構ありますね。

    そして6月6日は「芒種(ぼうしゅ)」と印刷されています。「芒種」は雑節ではなく二十四節気なんだそうです、・・・って、芒種なんて聞いたことないですし二十四節気なんて「ふ〜ん、それが・・・何?」・・・ですね(笑)

    稲の様に外殻に針のような突起のある穀物を「芒(のぎ)」というのだそうで「芒種」は「芒の有る穀物を播く季節」という意味なんだそうです。でも今では稲の種撒きなんか直にしないし、時期的にも田植えは終わっちゃってますから、ちょっとピンと来ないですね。節気というものを知りませんでしたので、さっそく調べてみました。

    二十四節気
    「小寒」 1月 6日「大寒」 1月20日 「立春」 2月 4日 「雨水」 2月19日
    「啓蟄」 3月 6日 「春分」 3月21日 「清明」 4月 5日 「穀雨」 4月20日
    「立夏」 5月 6日「小満」 5月21日「芒種」 6月 6日「夏至」 6月22日
    「小暑」 7月 8日「大暑」 7月23日「立秋」 8月 8日「処暑」 8月24日
    「白露」 9月 8日「秋分」 9月23日「寒露」10月 9日「霜降」10月24日
    「立冬」11月 8日「小雪」11月23日「大雪」12月 8日「冬至」12月22日


  • ということで、久しぶりに表を作ったので疲れました(笑)。二十四節気は太陽年を太陽の黄経に従って二四等分して季節を示すのに用いる語で、中国から来たものだそうです。そういえばテレビの天気予報などで「今日は夏至です、昼が最も長く夜の短い・・・」なんて、よく聞く言葉でしたね。でも太陽の「黄経」って何でしょう?。辞書には天球上の一点から黄道に下した大円の足を、春分点から測った角距離なんて書いてありましたが、春分点?天球上?・・・・・くぅぅ急に頭痛が痛くなりましたので、また来週〜(笑)。

     


    私のファイルの MENU へもどる
    Copyright (c) 1997 TAKUFUMI SUZUKI. All rights reserved.