shikaku anime トップページへ shikaku animeお気楽プログラム shikaku anime超ローテクDelphi講座 shikaku anime超低空飛行DelphiTip shikaku anime世界のVCL
shikaku anime復活畳の部屋 shikaku animeぶつぶつの部屋 shikaku animeおすすめLINK shikaku anime自己紹介 shikaku animeたたみやさんの伝言板
 

畳の材料について

 

 

畳を作るときの主材料は「畳表」、「畳床」、「縁」です。
もちろんこれらを縫い合わせるのは「糸」です。

 

畳 表

見て字のごとく、表面の緑色した草の部分です。
畳の値段で一番差が付くところがここです。
最近は輸入物も沢山あります。
主に中国や台湾などです。
以前、輸入物と言えば「安い粗悪品」のイメージでしたが、今はなかなかあなどれません。
中には変な国産よりも、ずっと安くていい物があります。 >> がんばれ国内業者!!
また畳表は製造の段階で、"天然染土"を使い" 日焼け防止"や"香り付け"の処理をします。
要は泥染めされているということですね。

 

畳表の種類

丸い表、備後表 龍鬢(りゅうびん)表 三角表、琉球表
一般家庭用 床の間用 サンプル無いです・・・
一般的に畳の表といえばこれです。
い草の断面が丸なので「丸い」です。
そのまんま。
また畳表と言えば主に備後(広島県)産が
有名な事から、これを総称として
使い始めた。
床の間用の初めから
日焼け色の畳表です。
表の谷の間隔が広く、耐久性は
あまり無い。
しかし上品で高級品。
昔は沖縄で作られていて、
い草の断面が三角で、
これをさらに半分に裂いたもの
で織っています。
耐久性は抜群です。

以上が主な種類ですが、使う素材や織り方によって更にいろいろなバリエーションがあります。

 

織り方によるバリエーション

中継ぎ

引き通し

飛び込み

普通目

諸目

大目

掛川

目迫(めせき)、目積、片目

 

これらは畳表の織り方での種類分けです。
中継ぎと飛び込み以外は、縦糸の本数や配置の仕方が違うだけでほとんど同じ織り方です。
また畳表の織り方は、衣服などの生地と同じですので、市松模様や亀甲、その他考えられるいろいろな物が
作れます。
国内の畳表のい草の生産地としては、熊本(80%)福岡(10%) その他高知、岡山、広島、佐賀等があります。

 

素 材

天然い草  染色して色づけしたり。日焼けしないように加工した物など。
       または、逆に染色なしの初めから日焼け色のものなど。

化繊系   い草のかわりにナイロン系の物で作った物。はっきり言って
       ナイロンのすだれを畳に張ったようなもんです

紙 系   最近紙が素材の表もあります。紙だから水に弱いかと思うと
       そうでもなく切れやすいかと思うと、結構丈夫という。。。
       使ってみて不思議な感じがしました。
       

 


畳 床

 

畳床は大まかに分けて2種類、「わら」のみで作った「わら床」、
最近はばをきかせている ダ?ケ?畳等の「化学床」これも何種類かあります。

化学床 わら床
化学床 わら床

 

 

畳床の構造と特色

 わら床

わらを縦横4から6層に敷き詰め、約40pぐらいの厚さの物を約5〜6pまで圧縮する。

裏面には、防虫シートが使われているのが一般的です。
畳床の裏張りにしゅろを編んだ物や畳表を付けた物もある。
ただしかなりの高級品。
昔はわらで編んだ「こも」が使われていたが、現在はほとんど無い。

畳床の中間部分(わらとわらの間)に、サンドイッチ状に「ポリスチレンフォーム」を入れて、
軽量性と断熱効果を上げた物もあります。
似たようなものでインシュレーションファイバーボードという木を繊維状になるまで削り、
何かで(?)固めた物を入れた物もあります。
これは畳が使っているうちにムラ(でこぼこ)が出にくくするためです。

重さは58間用で約30〜35kgあります。。。 重いっす(TT)

防虫シート

 

化学床

わらは1本も使っていない。「インシュレーションファイバーボード」
"ポリスチレンフォーム"の複合体か単体の組み合わせで、糸で縫い止められている。 
表面には「不織布(ふしょくふ)」「紙」「スポンジ」などの、
クッション材がついている。
裏面は、やはり防虫シート付きが一般的(かな?)。

重さ約10kgちょい。 軽いっす(^^)

 


"いいとこ"&"わるいとこ"(性質)

 

  わら床 化学床
いいところ 湿気を吸収発散できる。
防音断熱効果がある。
わらなので、つぶれに対する復元力が強い。
わら以上に防音断熱効果がある。
虫がつきずらい。
表面が非常に平ら。まるで板張りのよう。
軽い!!。
むちゃくちゃ軽い。
わるいとこ
しけると腐れたり、ダニがわきやすい。 
重い!!
しけるとますます重い。
だんだん柔らかくなり、凸凹してくる。
一度つぶれると2度と元にもどらない。
大量の水分には弱く、ぐしょぐしょに
濡れてしまったら、ふやけてしまって
使い物にならなくなる。

 

まぁ一長一短ってとこで、結果から言って"お客様のお好み"次第っていうとこですか。

 


 縁については、化繊や木綿で出来ている物がほとんどです。
麻や絹もあります。
木綿製の物は単色系の無地(柄なし)の物が多いです。
お寺や床の間に使われている「紋縁」も木綿製です。
化繊の物は単色から柄物まで、沢山あります。
ありすぎて代表的な物をあげれません。
古くからの伝統的な畳縁として"繧繝(うんげん)縁"、"高麗縁"があります。
前者は、昔の貴族やおひなさまの座っている畳で、
後者は家紋のような紋の入っている物です。

縁はあまり単価的に高くないので(一部を除いて)、
好みや部屋の壁の色に合わせて自由に 選んで楽しんでください。

 

 

戻る

2008 SugaharaTatamiten AllrightRecived