セキュリティ更新プログラムガイドカテゴライズ

 昨年LOCK DOWNで在宅勤務へのシフトが起こると考え、とにかく社員の在宅勤務環境を整えた会社が次に気にするのは「パソコン管理」かな、と思い、それを支援するためにMicrosoft環境で、例えば今月リリースされたセキュリティパッチの適用状況をチェックできるツールを作った。
 ただしこれには問題点が2つある。ひとつは予測できなかったものだ。在宅勤務を実行に移そうとしたのはごくごく一部であって、たいていは「在宅勤務という名の自宅待機」だったということ。(その後「会社の業務はエッセンシャルワーカーに相当する」と主張して事務部門まで出勤、とか。)

 もう一つは「セキュリティパッチと言ったって、何があたっていることを確認すればいいの?」
 これについては、チェックツールを無償配布して、もしサポートが必要なら有償で行えば少なくとも見込み客の獲得はできると思っていたが「だーれもそんなこと考えていなかった」。(この辺が私の気がまわりすぎて困ること。)

 実はこの問題の解決策についてはそこそこ早くから取り組んでいて、Microsoft Update カタログからRPAで取得するツールを作ってたのだが、実はこれがまるで当てにならない。Office系のUpdateは登録されてたりなかったり。いかにもマイクロソフトらしい。

 だとするとマイクロソフトのサイトを延々巡って・・・しかない。流石にそれは手に余る。一応「パッチを集めました」のサイトを提供してくれる個人や会社もあるけど、WindowsとOfficeをカバーするのは誰にとっても大変なんだ、と安心させてくれる程度の効用しか持たない。
 ところが、マイクロソフトのサイト内にセキュリティ更新プログラム ガイドというのがあった。どうやら使えそうだ。MS-Excelないしcsv形式でダウンロードできるようにしてくれているところに自信が垣間見られ、使い勝手の良さには期待して良さそうだ。
 一覧表がダウンロードできるんだからそれでいいじゃないの、という気を起こす人間がひょっとしたらいるかもしれないが、その人はきっと今までセキュリティパッチを見たことがないか、あるいは超能力と言っていいほど頭がいい、のだろう。普通の人類は「このパッチが自分のPC(ないしサーバ)にとって必要かを判断する際に、適用対象をフィルタリングしやすいように加工してやらないと立ちすくむだけだろう。適用対象を判断するにはダウンロードしたファイルの「製品」の項目を見れば良いのだが、ここには製品分類とバージョンとリビジョンと、実はプラットフォームもこの項目に入っている。(「プラットフォーム」という項目はあるけど空欄だ)。
 というわけで私を含めた超能力をもってない人のためにこれを分ける。スペースで分ければ良いような気もするが"Service Pack1"というリビジョン名がスペースを含む例もあるし、プラットフォームを示す標識には()とforと2つある。
 結構大変なのよ。まずダウンロードするファイル形式はCSVにしよう。一度読み込んでそのままワークシートに展開してから、別シートに整形にしました。このへんは現物合わせ、というか、このロジックで期待したとおりの(というかむしろ使い勝手が良い)項目に分類できるかを試してゆく。

 さて今月(2021年4月)のパッチは何本出たでしょう。そう3470本です。ね、素で分類できたら超能力者でしょ。
 でも、あたしが作ったツールがあれば「自分のPCにどのパッチが当たっていればよいか」誰でも判断できる。・・・できないときは声かけてね。

フリーソフト開発秘話、目次
ホーム