CentOSをサーバOSとして素早く検証する


このページではCentOSをサーバOSとして素早く構築、学習、検証する手順を記します。
CentOSはRedHatEnterorseLinuxのフリーなクローンOSとして
開発が続けられています。

学習のため、検証のためにいかにてっとり早く環境を整えられるかを目的に構成されています。

このページは「てっとり速い検証」がコンセプトです。

検証、最短手順を目指してますので、セキュリティは無視してます。

インストール前
OS / セキュリティ
VNC
メールサーバ
プロキシーサーバ
DNS
仮想化
ストレージ
時刻同期
SYSLOG / rsyslog
SNMP / MRTG



インストール前
DVDイメージをダウンロードする
 2011/01/09

Intel P965チップセットでインストールできない
 2011/01/10
OS / セキュリティ
SELinuxを無効化する
 2011/10/12

nmcliでIPアドレスを設定する
 2020/07/20

静的ルーティングを追加する
 2020/08/01

VNC
VNCを動作させる(解説)
 2011/01/11

VNCをサービスとして動作させる(デスクトップセッション)
 2011/01/11

VNCをxinetd経由で動作させる(XDM/GDMセッション)
 2011/01/11

VNCをユーザプロセスで動作させる(デスクトップセッション)
 2011/01/11
メールサーバ
Postfixでメールサーバを構築する(解説)
 2011/01/28

インターネットへ向けて送信しない閉じたメールサーバ(Postfix + Qpopper)
 2011/01/28

インターネットへ向けて送信しない閉じたメールサーバ(Postfix + Dovecot)
 2017/11/03

上位メールサーバへ一律転送するメールサーバ
 2011/01/29

SMTP-AUTHを使って上位メールサーバへ転送する
 2011/01/29

直接インターネットへ配送するメールサーバ
 2011/01/30

宛先により配送先を振り分けるメールサーバ
 2011/02/09

Postfixで送信時にメールアドレスのドメインを付 け替える
 2019/07/20

Postfixでマルチインスタンスを構成する
 2019/07/28

Postfixで特定ドメイン宛のメールだ けドメイン付け替えをする
 2019/07/28

DMZを介したメールの配送
 2011/02/09

RoundCubeMailでウェブメールサーバを構築
 2015/01/03

ActiveDirectoryと連携す るメールサーバ (WinbindとMailDir)
 2017/03/19

ActiveDirectoryと連携するメー ルサーバ (WinbindとMBOX)
 2017/03/19

ActiveDirectoryと連携するメール サーバ(追加設定)
 2017/03/19

ActiveDirectoryと連携するメー ルサーバ (SSSDとMailDir)
 2022/08/09

ActiveDirectoryと連携するメールサー バ (SSSDとMBox)
 2022/08/29

メールサーバのMBox形式とMailDir形式を変換する
 2022/08/29

添付ファイルの送信を遮断するメールサーバ
 2021/09/18

特定アドレスからのみ添付ファイル の送信を許可する メールサーバ
 2021/09/18

PostfixAdminのイン ストール(SQLite編)
 2023/06/10

PostfixAdmin でPostfixとDovecotを管理する(SQLite編)
 2023/06/10

PostfixAdminでクォータ 管理をする(SQLite編)
 2023/06/10

PostfixAdminでSQLite を使用した場合のパフォーマンスについて
 2023/06/17

PostfixAdminのイン ストール(MySQL編)
 2023/06/24

PostfixAdmin でPostfixとDovecotを管理する(MySQL編)
 2023/06/24

PostfixAdminでクォータ 管理をする(MySQL編)
 2023/06/24


プロキシーサーバ
プロキシーサーバを構築する(解説)
 2011/03/20

単純なプロキシーとして動作させる
 2011/02/24

多段プロキシーを組む
 2011/03/05

宛先により別のプロキシーへルーティングする
 2011/03/13

二つ以上のプロキシルーティングをする(直接取得)
 2011/03/20

二つ以上のプロキシルーティングをする(多段プロキ シ)
 2011/03/20

DNS
DNSマスターサーバを構 成する
 2018/04/21

DNSスレーブサーバを構成する
 2018/04/21

キャッシュサーバを構成する (DNSSEC対応)
 2018/04/21

キャッシュサーバを構成する (DNSSEC非対応)
 2018/04/21

named.confを調整する (CentOS5)
 2011/07/19

仮想化
KVMで仮想環境を構築する
 2011/02/09

WebベースでKVMを管理する
 2011/02/13

VirtualBoxで仮想環境を準備する
 2011/03/05

VirtualBoxへ CentOSをインストールする
 2011/05/05

ストレージ
iSCSIを設定する
 2011/05/08

LVMでボリュームを拡張する
 2020/08/09

時刻同期
時刻同期させる
 2017/06/10

chronyでNTPサーバを構 成する
 2020/08/10

SYSLOG / rsyslog
送信元IP別に振り分けてログを保存するシスログサーバ
 2021/03/20

シスログに特定文字列が出力されるとメール送信する
 2022/08/17UP


CentOS5.5(古いコンテンツ)

SYSLOGサーバでログを集中させる
 2011/08/22

rsyslogをインストールする
 2011/09/16

rsyslogで条件式を設定する
 2011/09/16

rsyslogを別のサーバへ再転送する
 2011/09/16

送信元ごとにログを分けて保存する
 2011/09/16

読みやすい形式でログを保存する
 2011/09/16

rsyslogで特定ログに対してメールを送信する
 2011/09/16

rsyslogモジュールommailの時刻ズレに対処する
 2012/04/17

SNMP / MRTG
SNMPをインストールする
 2011/09/23

MRTGをインストールする
 2011/09/19








prev.gif