■BBS移転登録

あるBBSのスレッド一覧を開こうとした際に、急にエラーが出るようになったら、BBSのサーバー移転が行われた可能性があります。
(どんなエラーが出るかは不明…いろんなケースがある模様)

MITAYO は、BBSのサーバー移転が行われた際に、参照URLアドレスを半自動で登録する機能を持っています。 例えば、プルダウンメニューの「ファイル → BBS一覧 → BBS一覧取得」を行った際に、 各BBSについて、前回に取得したURLアドレスと相違があった場合…要は、BBSの移転が発生した場合、その旨のメッセージを表示し、 その後、移転後のURLアドレスを開いた際に、BBS移転登録を自動で行います。

BBS移転時のメッセージ表示及びBBS移転登録の対象は、過去に参照した事があるBBSのみです。
(一度も閲覧した事のないBBSの移転のアナウンスを行っても、意味が無いと思われるため)

BBSの移転に関する情報が登録されれば、移転前のBBSにおける、各スレッドの既読レス番号、通算オープン回数、良スレ認定記号などが、移転後のBBSに自動で引き継がれます。
(自動では引き継がれない情報もあります…詳細は後述)

因みに、BBS一覧を取得する方法としては、コマンドラインオプション「/B」か、 設定ノートブックの「始動時にBBS一覧取得」を有効にすると、概ね全自動化されるので便利です。


しかし、ネット上のBBS一覧の更新は、各々のBBSの移転処理が完了した後で行われるのが普通です。
(数日遅れる事もある)
ネット上のBBS一覧が更新されるまでの間は、「BBS一覧取得」等を行っても、得られるURLアドレスは古いままなので、 MITAYO からはそのBBSのスレッド一覧を開けない…という事態が発生します。

その場合は仕方が無いので、2ちゃんねるをWEBブラウザで閲覧して、そのBBSの移転後のURLアドレスを確認し、MITAYOのURLアドレス入力フィールドに手入力すれば、一応閲覧できます。 ただし、BBS移転登録が行われていないので、各スレッドの既読レス番号などは、そのままでは引き継がれません。

BBS一覧の更新を待っていられない!」という場合は、BBSの移転登録を手作業で行えます。 移転後URLアドレスが判明したら、 プルダウンメニューの「オプション → BBS移転登録」を選んで「BBS移転リスト」ダイアログ・ウィンドウを開き、「追加」を行うと、 「BBS移転登録」ダイアログ・ウィンドウが表示されます。 そこに、「移転前URLアドレス」と「移転後URLアドレス」、 それぞれのBBSの「スレッド一覧」を開く際のURLアドレスを入力します。
(例えば http://xxxx.2ch.net/yyyy/ URLアドレスの記述例も参照のこと)

了解」ボタンを押すと、移転情報が一覧に追加されます。
(リストにおける左側が移転前のホスト名/BBS認識文字列、右側が移転後のそれです)
登録済みの項目を修正する場合は「編集」ボタンを、削除する場合は「削除」ボタンを押します。

BBS移転登録を行うと、ネット上のBBS一覧が未更新であっても、プルダウンメニューの「ファイル → BBS一覧」から、移転後のBBSのスレッド一覧をオープンできるようになります。 また、スレッド(またはスレッド一覧)を開いた際に、移転前のBBSにおける各スレッドの既読レス番号なども、自動で引き継ぐようになります。


BBS移転登録機能で、全ての情報が旧BBSから新BBSへ引き継がれるわけではありません。
(自動登録、手動登録問わず)
以下に、完全には引き継がれない情報について解説します。


戻る