■オフライン/ログ閲覧モード

MITAYO は、スレッド(またはスレッド一覧)を表示する際に、 デフォルトではそのデータをサーバーに問い合わせ、必要に応じてダウンロードします。これを「オンラインモード」と呼びます。 それに対して、サーバーにはアクセスせず、ローカルディスク内のログファイルのみを読み込み、表示するモードを2つ用意しています。
それが、「オフラインモード」「ログ閲覧モード」です。

これらの動作モードに設定すると、サーバーとの送受信を要する機能は使用できなくなります。
(具体的には、レス書き込み/新規スレッド作成機能、及びBBS一覧取得機能)
以下に、「オフラインモード」と「ログ閲覧モード」の違いを記述します。


オフラインモード:

サーバーにはアクセスしない(できない)、という事以外は「オンラインモード」と同様の使い勝手です。
オフラインモード」でスレッド一覧を表示すると、ディレクトリ log に残されているスレッド一覧のデータ(SUBJECT.TXT)を表示します。
スレッドを開く際にも後述の「ログ閲覧モード」のような制限はなく、「オンラインモード」と同じように表示・閲覧できます。
ログ閲覧モード:
ディレクトリ log に残存しているスレッドを閲覧する事を、明確に意識したモードです。
ログ閲覧モード」でスレッド一覧を表示すると、BBS名のキャプションが「ログ一覧」になり、 ディレクトリ log 下に残存している、そのBBSのスレッドのログファイル(*.dat)の一覧を表示します。 また、その画面から、スレッドのログファイルの削除も行えます。

ログ一覧」を開いてから動作モードを「オンラインモード」に切り替えても、「ログ一覧」からはネットにはアクセスできません。 具体的には、「ログ一覧」からスレッドのオープンを行うと、その時の動作モードに関わらず、必ずログファイルをオープンします。 また、「ログ一覧」からは「新規スレッド作成」も行えません。
(それらの操作を行いたい場合は、オンラインモードで再読み込みして、「スレッド一覧」を表示して下さい)

ログ閲覧モード」でスレッド一覧からオープン操作(Enter キー押下またはボタン1ダブルクリック)を行うか、 またはURLアドレスの範囲指定を省略してスレッドを開くと、常に全てのレスを表示します。
(「省略時動作」の範囲設定は無視する)

また、「ログ閲覧モード」においては、「未読」という概念が無くなります。 具体的には、スレッド一覧からの「選択個所を開く → 未読」などの操作が出来なくなります。あと、各スレッドのオープン及びクローズ時に、オープン回数及び未読ポインタが更新されなくなります。



これら3種のモードは、Pause キー、または「オフライン」チェックボックス、またはプルダウンメニューの「オプション:動作モード切替」で、何時でも切り替え可能です。

なお、現在の動作モードの確認は、「オフライン」チェックボックスで目視確認します。


戻る