■ログファイル管理

プルダウンメニューの「オプション」から「ログファイル管理」ダイアログ・ウィンドウを開くと、ディレクトリ log 下に 各種ログファイル(後述)が存在するBBSの一覧を、リストアップします。 ここから、各BBSのログファイルの自動削除条件の設定、及びログ一覧の表示が行えます。

一番上の項目(DEFAULT)は、独自の設定を行っていない全てのBBSに適用される設定です。

BBS名(またはDEFAULT)の左横に「」「×」印があるのは、そのBBSのログファイルの自動削除を独自に行う(または、行わない)ように設定されている事を示しています。 印が無いのは、そのBBSの削除条件に「DEFAULT」の設定が適用される事を示しています。
(自動削除については、後述)

各BBSのスレッドのデータ・ファイル(*.dat)が存在する場合は、各BBS名の右横にデータ・ファイルの合計サイズが表示されます。
(サイズ表記は、MB単位の端数切り捨て)



ログファイル自動削除条件編集」ダイアログ・ウィンドウを開いたら、まず、自動削除機能を有効にするか否かを選択します。
(デフォルトでは無効になっています)
有効にした場合は更に、削除条件として、最終更新時刻からの経過日数を設定します。
(1〜999の範囲で設定…デフォルトは30日)
その上で、「通算オープン回数」「良スレ認定」に合致するスレッドを削除対象から除外するか否かを設定します。


自動削除の仕様ですが、具体的には、下記のファイルが対象になります。


自動削除処理は、スレッドのデータ・ファイルである *.dat ファイルと、 それ以外のファイルの2段階に分けて行われます。 まず *.dat ファイルが、上記の日数の間、更新されなければ、削除対象になります。

それ以外のファイル (subject.txtSETTING.TXTLOCAL.INI) は、*.dat ファイルが全て削除された状態で、 更に上記の日数が経過すれば、削除対象になります。
(ファイル削除の際、ディレクトリが空になったら、ディレクトリも削除する)

簡単に言うと、自動削除機能を有効にすると、設定した日数の2倍(デフォルトでは60日間)、スレッドのログが1つも更新されなかったBBSは、 未読の履歴やNGワード等のそのBBSに固有の情報は全て消失してしまう、という事です。 ただし、「通算オープン回数」「良スレ認定」に合致するスレッドを削除対象から除外するように設定してある場合は、 該当するスレッドのログが残っているBBSの固有の情報は、半永久的に保存されます。

なお、ログファイルの削除は、MITAYO の終了時(メイン・ウィンドウをクローズした直後)に行います。 複数の MITAYO を同時に実行している場合は、全ての MITAYO をクローズした直後に行います。

ログファイルの数量などによって、削除処理に時間がかかる場合があります。
ログファイル削除処理中(視覚的なアナウンスは特にありません)は、MITAYO を実行できません。
(実行させた場合は、削除処理が完了するまで、メイン・ウィンドウの作成を保留します)


戻る