PuTTYjp: 初期化コードについて
文字コードについて、より高度な設定が必要な場合は、従来のパッチの初期化コード (Initialisation code)
が使用できます。この場合は、文字コードのコンボボックスに対して "iso2022 "
という文字列に続けて初期化コードを指定してください。初期化コードは、以下のものを順に並べて、1 バイトを 16 進数 2
桁で表現したものです。16 進数以外の文字は無視されますので、見やすいように空白等で区切ることができます。
- 受信用の端末に最初に送り込む制御文字列を指定します。通常は G0, G1, G2 および G3 に文字コードを指示し、GL および
GR に呼び出しを行います。
- 00
- 内部にある送信用の端末に最初に送り込む制御文字列を指定します。通常は G0, G1, G2 および G3
に文字コードを指示し、GL および GR に呼び出しを行います。
- 00
- 送信時に「指示」に使用できる制御文字列があれば、それらを指定します。制御文字列は 00 で終端します。複数並べることもできます。
- 00
- 送信時に「呼び出し」に使用できる制御文字列があれば、それらを指定します。制御文字列は 00 で終端します。複数並べることもできます。
- 00
- C0 制御文字 (文字コード 00〜1F) を送信する前に G0, G1, G2 または G3
に何か指示をしておく必要がある場合や、GL または GR に何か呼び出しておく必要がある場合は、その制御文字列を指定します。文字列は 00
で終端します。複数並べることもできます。
- 00
- 送信時に文字コードを 7 ビットで送信する場合は 07, 8 ビットで送信する場合は 08 を指定します。
このほか、初期化コードの先頭に以下のキーワードをひとつまたは複数指定することもできます。各文字列は空白で区切ります。
- w95 : Windows 95 用の動作モードにします。文字表示が遅くなります。
- w95off : Windows 95 以外用の動作モードにします。
- lockgr : GR に対する呼び出し (ロッキングシフト) を無効にします。VT 罫線文字が使われる際に、しばしば、G1
への指示 (1B 29 30) とロッキングシフト (0E および 0F) が使われますが、EUC-JP を使用している環境においては G1
に JIS X 0208 を指示し、GR にそれを呼び出しているため、G1
に指示されている文字セットを変更することは文字化けの原因となります。(また、本来の EUC-JP
にしたがって指示・呼び出しを禁止すると、罫線文字が化ける原因となります。) lockgr は、初期化後に GR
に呼び出されていたものを保存し、G0, G1, G2 および G3 に指示される文字セットにかかわらず、GR
については保存された文字セットを常に使うようにすることで、このような場合の文字化けを防ぎます。
- ssgr : 送信時にシングルシフトで GR を呼び出したときに、文字コードの最上位ビットを立てます。
- ms_kanji : MS_Kanji (Shift_JIS) にします。
- big5 : Big5 にします。
- utf-8-noncjk : CJK 以外の文字幅を使用する UTF-8 にします。
- utf-8-cjk : CJK の文字幅を使用する UTF-8 にします。
- autojp-eucjp : 文字コードの自動判別を有効にし、EUC-JP を対象にします。
- autojp-mskanji : 文字コードの自動判別を有効にし、MS_Kanji を対象にします。
- autojp-utf8 : 文字コードの自動判別を有効にし、UTF-8 (日本語) を対象にします。
- euc-jp : 以降の初期化コードを無視し、EUC-JP の初期化コードに置き換えます。
- euc-kr : 以降の初期化コードを無視し、EUC-KR の初期化コードに置き換えます。
- euc-cn : 以降の初期化コードを無視し、EUC-CN の初期化コードに置き換えます。
- euc-tw : 以降の初期化コードを無視し、EUC-TW の初期化コードに置き換えます。
詳しくはソースコードを参照してください。
例
- 日本語 EUC (euc-jp を指定するのと同じ)
ssgr 1b28421b2429421b2a491b242b440f1b7e00 1b28421b2429421b2a491b242b440f1b7e00 00 8e008f0000 00 08
- JIS X 0213 を使う日本語 EUC
ssgr 1b28421b24294f1b2a491b242b500f1b7e00 1b28421b24294f1b2a491b242b500f1b7e00 00 8e008f0000 00 08
- ISO-2022-JP (JIS X 0201 片仮名も G0 に指示して使う)
1b28421b29490f1b7e00 1b28420f00 1b2842001b242842001b242844001b28490000 00 1b28420000 07
- ISO-2022-JP (JIS X 0201 片仮名は最上位ビットを 1 にして使う)
1b28421b29490f1b7e00 1b28421b29490f1b7e00 1b2842001b242842001b2428440000 00 1b28420000 08
- ISO-2022-JP (JIS X 0201 片仮名は G1 を呼び出して使う)
1b28421b29490f1b7e00 1b28421b29490f1b7e00 1b2842001b242842001b2428440000 0f000e0000 1b2842000f0000 07
- ISO-2022-JP (JIS X 0201 片仮名は使用禁止)
1b28420f00 1b28420f00 1b2842001b242842001b2428440000 00 1b28420000 07
- 韓国語 EUC (euc-kr を指定するのと同じ)
1b28421b2429430f1b7e00 1b28421b2429430f1b7e0000 8e008f0000 00 08
- 簡体字中国語 EUC (euc-cn を指定するのと同じ)
1b28421b2429410f1b7e00 1b28421b2429410f1b7e0000 8e008f0000 00 08
- Windows のコードページ 950
big5
Hideki EIRAKU