スプレー設定

<目次> <前> <次>


[スプレー設定]

四角い枠はスライダーと同じものです。 クリックするとそれぞれの量や大きさが変わります。

円は右側の量が働く方向を表します。クリックすると方向が変わります。

反発力

粒子と粒子が近づくと離れようとする力が働きます。 引力よりも狭い範囲に働きます。

[詳細設定]反発力の詳細設定

スライダーの上限

反発力のスライダーの最大値を変更します

有効範囲

反発力が働く範囲を変更します

引力

粒子と粒子が近づくと近づこうとする力が働きます。

衝突を判定していないので、この値が大きい場合でも粒子が飛び出してしまいます。

[詳細設定]引力の詳細設定

スライダーの上限

引力のスライダーの最大値を変更します

有効範囲

引力が働く範囲を変更します

粘り気

回りの粒子につられて動く力が働きます。 大きいほど粘った感じになります。

[詳細設定]粘り気の詳細設定

有効範囲

粘り気が働く範囲を変更します

減速

ターンごとに減速します。

寿命

粒子が消えるまでの時間です。 粒子は消えるまで画像に跡を残します。

[詳細設定]寿命の詳細設定

寿命のスライダーの最大値を変更します

初速

粒子を置いた直後の速度と方向です。

[詳細設定]初速の詳細設定

初速の詳細設定ダイアログを開きます。

スライダーの上限

初速のスライダーの最大値を変更します

揺らぎ

粒子ごとに速さを変えます。設定した初速に対する一番遅い速度の割合です。 例えば、初速が2で揺らぎが50%なら、1から2までの速度になります。 設定した初速より速くなることはありません。

広がる角度

粒子を噴射する角度を広くします。

[左回転]左回転

粒子を噴射する方向を左回転させます。

[右回転]右回転

粒子を噴射する方向を右回転させます。

[往復]往復

粒子を噴射する方向を往復させます。

[ばらばら]ばらばら

粒子をばらばらな方向へ噴射します。

回転速度

回転や往復の角速度です。

制限速度

粒子の速度の最大値です。粒子が少し飛び出してしまう場合に指定すると良いでしょう。

速度制限をする

印をつけると速度制限をします。

[詳細設定]制限速度の詳細設定

制限速度のスライダーの最大値を変更します

粒子の数

1ターンごとに粒子を置く数です。

[詳細設定]粒子の数の詳細設定

粒子の数のスライダーの最大値を変更します

大きさ

粒子を散らばす範囲の大きさです。

[詳細設定]大きさの詳細設定

大きさのスライダーの最大値を変更します

カーソルの勢い

初速にカーソルの動きを加えます。

[詳細設定]カーソルの勢いの詳細設定

カーソルの勢いのスライダーの最大値を変更します

[回転]回転

粒子を回転させます。ボタンを押すと回転の設定ダイアログを開きます。

回転する

印をつけると粒子を回転させます。

間隔

設定したターンおきに粒子の速度を回転させます。

回転角

現在の速度からの回転角です。

回転角の揺らぎ

回転角を粒子事にばらばらにします。

[分裂]分裂

粒子を分裂させます。ボタンを押すと分裂の設定ダイアログを開きます。

分裂する

印をつけると粒子を分裂させます。

分裂方法

[一つの分裂]一つの分裂

元の粒子から一つだけ粒子が分かれます。

[二股の分裂]二股の分裂

元の粒子が二つに分かれます。

[二つの分裂]二つの分裂

元になる粒子から二つ粒子が分かれます。分裂する時期をずらすことができます。

間隔

設定したターンおきに粒子を分裂させます。

二つの分裂の場合は別々に設定できます。

角度

元の粒子の速度からの回転角です。

二股か二つの分裂の場合は別々に設定できます。

1と2のずれ

二つの分裂にした場合に、分裂を開始する時期をずらします。

例えば、分裂1と2の間隔を10にして、ずれを5にすると5ターンおきに交互に分裂します。

世代数

分裂する最大の世代数です。分裂によって生まれた粒子がまた分裂する回数です。

角度の揺らぎ

粒子ごとに角度を変えます。

確率

分裂する時期になったときに実際に分裂する確率です。


<目次> <前> <次>