My日記 ver.0.5
by Catoo Craft

目次

My日記について
最初にすること
日記をつける
日記を読む
秘密の日記
My日記について
[目次に戻る]

My日記 は名前のとおり日記をつけるための Palmware です。 とくにこれといって凝ったつくりにもなっていない平凡なソフトですが、とにかく日記をつけることに専念できるようにしてみました。

ただそれだけではあまりにもメモ帳と変わりがないので、いくつか特徴的な機能も作ってみました。

  1. 天候や気分をアイコンであらわすことができる。
  2. 気分の推移をバイオリズムとともに振り返ることができる。
  3. Secrets ユーザであれば日記の内容を暗号化できる。

電車の中とかでふと日記をつけたくなったのが製作のきっかけというお気軽なソフトですが、楽しんでいただければ幸いです。

最初にすること
[目次に戻る]

まずは My日記 をインストールします。 「 MyDiary.prc」というファイルを HotSync して Palm デバイスにインストールしてください。 HotSync 後に図1のように My日記のアイコンが表示されればインストール完了です。

My日記のアイコン
図1. My日記のアイコン
日記をつける
[目次に戻る]

では日記をつけてみましょう。アイコンをタップしてMy日記を起動します。 一番最初に起動したときの画面は図2のようになります。 新しく日記をつけるには「新規」ボタンをタップしてください。 日記を入力するための画面(図3)になります

最初の起動画面
図2. 最初の起動画面
日記の入力(最初の状態)
図3. 日記の入力(最初の状態)

日時」には今日の日付と現在の時刻が最初から入っています。 もし必要なら値をタップして日付や時刻を変更することもできます。

また「天気」にはそのときの天候を記録することができます。もちろん指定しなくてもかまいません。はるか昔、私が中学生の頃つけていた日記で天候を記録していたので、昔を思い出しながら作ってみました。

さらに「気分」も記録することができます。EQの本に「今の気持ちを五段階くらいであらわしてみることで、ある程度自分の感情をコントロールすることができるようになる」と書いてあったように思います。みなさんも自分の感情を意識してセルフコントロールを身に付けましょう!?

ということで日記を書いてみるとこんな感じになります(図4)。

日記の入力(サンプル)
図4. 日記の入力(サンプル)
日記の一覧
図5. 日記の一覧

なんかとりとめのないサンプルで申し訳ありません。 内容はともかくサンプルのように日記が書けたら「完了」ボタンをタップしてください。 最初に表示されていた一覧の画面に戻ります(図5)。

表示内容の設定
図6. 表示内容の設定

一覧画面に表示する項目はある程度カスタマイズすることができます。「表示...」ボタンをタップしてみてください。 この画面は特に説明は必要ありませんね。 いろいろ試して遊んでみてください。

日記を読む
[目次に戻る]

わざわざ説明するまでもありませんが、一覧から選択することで日記を読むことができます。 が、ひとつだけメモ帳などと違うのは、過去に書いた日記を開くと「編集」ボタンが表示されるということです。 これはせっかく書いた日記を不用意に編集してしまわないように、読み出し専用で表示するためのものです。 もし日記の内容を書き直したい場合は「編集」ボタンをタップしてから修正してください。

日記の閲覧
図7. 日記の閲覧

またMy日記の特徴的な機能として、気分のグラフをバイオリズムとともに表示する画面があります。 日記の一覧から「オプション」-「気分のグラフ...」をタップしてみてください。

気分のグラフ
図8. 気分のグラフ

最初の状態では My日記 を起動したときの日付が誕生日に設定されていますので、誕生日の所をタップしてご自分の誕生日を設定してみてください。

「なんかこの日は浮かない気分だったなぁ」というときは、この画面でバイオリズムを見てみると何かがわかるかもしれませんし、何もわからないかも知れません。 (今のところ私の場合にはあまり相関関係はないようです (^^;

秘密の日記
[目次に戻る]

My日記 にはもうひとつの売りがあります。

それは、Secrets の暗号復号ライブラリを使って秘密の日記をつけることができる点です。 もしパームデバイスに Secrets がインストールされていると My日記 の一覧画面が図9のように表示されます

このように画面の右下に壊れたカギのアイコンが表示されています。 これは日記が暗号化されていないことを表しています。 ではパスワードを設定して秘密の日記を他人の覗き見から守りましょう。

日記の一覧(暗号前)
図9. 日記の一覧(暗号前)

では、一覧の画面でメニューから「オプション」-「パスワード設定...」をタップしてみてください。図10の画面が開きます。 最初は暗号化されていませんので、「暗号化」」は「しない」の方が選択されています。 では「する」をタップしてみましょう。

パスワード設定その1
図10. パスワード設定その1
パスワード設定その2
図11. パスワード設定その2
パスワード設定その3
図12. パスワード設定その3

すると図11のようにお馴染みパスワードを入力する画面が表示されますので、 My日記 に設定するパスワードをタップしてください。

パスワードは MySecret と同じでもかまいませんし、違っていてもかまいません。 もし同じパスワードを指定してパスワードキャッシュ機能を有効にしておけば、 MySecret と My日記 を切り替えるときに何度もパスワードをタップしなくて良くなります。 これがいいことなのかどうかはご自身で判断してくださいね。 MySecret に関連するより詳しい使い方についてはMySecret のマニュアルをご参照ください。

すでに日記をたくさん書いておられた方は暗号化するのに時間がかかるかもしれません。 画面が固まったようになってしまいますが、ちょっとお待ちください。 パスワードを設定するとめでたく日記の内容が暗号化され、画面は図12のようになります。 忘れないうちにヒントを記入しておいたほうがいいでしょう。

日記の一覧(暗号後)
図13. 日記の一覧(暗号後)

このマークをみることで現在日記が暗号化されているかどうかを確認することができるというわけです。 これである程度安心して日記をつけることができます。(たいしたこと書いてるわけではないのですが ^^;)