*******************************************************

        jGisMap - for Clie -v1.80

*******************************************************

-地図の拡大縮小、回転(XYZ方向)表示が、自由自在。

-出張、旅行のお供に、GIS Mapで、ライバルに差をつけよう。

-MSを交換することで全国のデータを持ち歩くことも可能。v1.70+

-また、携帯の防災情報(防災マップ)として利用可能かと思われます。

-鳥瞰(3D)表示が可能な(あまり意味が有りませんが)、日本の数値地図表示ソフト。

-数値地図25000(空間データ基盤)のダウンロードは今がチャンス。

    Data:(試験公開中)数値地図-国土地理院-

-PalmOS v3.5+,CPU:66MHz??-


詳細

-メモリースティック(MS)に対応。(v1.70)

  メモリースティックにデータを保持するため、メモリーを圧迫しません。

  メモリースティックに複数のデータをコピーすれば複数のデータの表示も可能。

  また、MSを交換することで全国のデータを持ち歩くことも可能。

-ジョグダイアルによる、表示の拡大縮小、上下左右方向へのスクロール操作に対応。

-道路、鉄道(太線)表示、標高(着色)の表示が可能。(v1.60)

-50mメッシュと標高の表示が可能。(v1.60)

-GIS Map の拡大縮小、回転(XYZ方向)表示が、自由自在。v1.40

-メッシュ標高以外、地図自体平面ですが、鳥瞰( 3D )表示が可能。v1.40

-表示スピードが大幅に改善されました。まだ遅い?!。:-) v1.21

  CPU:33MHzでは、サスガに重い。ガックリ? (^^; v1.0b

-公共施設,地名,鉄道,道路,水域,行政,メッシュ標高, 基準点等の

  選択表示が可能。(橋,トンネル,雪覆い-未対応)

-表示フォントの選択が可能になりました。v1.30以降

-表示倍率:x1〜99(v1.0b), 〜x64(v1.80)

  ベクトルデータのためほぼ拡大縮小は無制限。

-メモリを消費しない、コンパクトサイズ。約32k(Data除く)

-math.lib 等のライブラリが不要。データを除き、単独実行が可能。

-Res.:HiRes.(320x320), Color:65,536/256/16 (grayscale)色対応。


注:v1.70+

-1.Data の BackUp 後、以下の jGisMap.PRC File をPDAにインストールします。

-2.国土地理院から取得した数値地図25000(空間データ基盤)nnnnn.LZH file を nnnnnフォルダに展開します。

   Data File:    nnnnn.LZH file -> nnnnnフォルダ   (nnnnn:5桁ID)

-3.ClieのMS Importとエクスプローラーを使用しメモリースティックに2.のフォルダをコピーします。(下図参照)

   コピーディレクトリ位置 X:\PALM\Programs\JGIS     ※X:ドライブにメモリースティックがマウントされています。

-4.以上でインストールは終了です。インストール位置等、間違いなければ jGisMapを利用できます。

-5.メモリースティックの挿入を確認してjGisMap起動して下さい。