「Unicode ~3.1 UCS 文字集合対応フォント」の入手方法

 

 

「Unicode 3.2対応フォント」に関する情報は、「ainu_exchange」(for EmEditor Professional v4~)に同梱のREADMEでの『Unicodeでの合成文字についての補足』ページなどにまとめていますので、これらもダウンロードしておきましょう。

 

このページでは、ただ単に「漢字がたくさん入っている」というだけでは無く、日本語を問題無く表記出来るフォント(ひらがな・カ タカナ・日本語互換記号類を完全実装)だけを記述しています

≫ Hangul(韓国)系「Unicode UCS 文字集合対応フォント」の場合には、

  • (長音)
  • (半濁音単体記号)
  • (濁音単体記号)
  • (くり返し符号-ひらがな)
  • (濁音化くり返し符号-ひらがな)
  • (くり返し符号-カタカナ)
  • (濁音化くり返し符号-カタカナ)

・・・が実装されておらず、単一フォントでの表示では日本語表記に支障があるため記述から外しています

 

 

■「Arial Unicode MS」TrueType Font

「Unicode 2.1 UCS」文字集合完全対応+α
(38887文字+α)

特徴
  • 可変幅(Proportional Pitch)フォント(半角英数がやや丸みを帯びた中太角ゴシック)
  • 「正字体/異字体」の問題については、「MS ゴシック」とは異なる字体(※)を採用しているものが多く見受けられます

※ 「MS ゴシック」「MS 明朝」は、第3・第4水準漢字を定めた JIS X 0213:2000 における字体定義規定にほぼ準拠しています

インストールの際の補足 ダウンロードした「ARIALUNI.TTF」ファイルを「Fonts」フォ ルダへ移動する事でインストールが完了します


Windows 98/Me/NT4.0/2000 のFontsフォルダ>

≫画面左下のをクリック→をクリック→をクリック→(Windows Me の場合には「コントロールパネル」フォルダ左側の「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する。」の文字列をクリック)→ 「フォント」アイコンをダブルクリック

Windowsxp のFontsフォルダ>

≫ 画面左下の緑色のをクリック→を クリック→「デスクトップの表示とテーマ」をクリック→フォルダ左側の「関連項目」の中の「フォント」の文字列をクリック

著作者/著作隣接権者 Microsoft Corporation
入手先 <Windows用セットアップウィザードプログラム>
http://office.microsoft.com/downloads/2000/aruniupd.aspx
(↑:2002年上半期まではダウンロード出来ていましたが、現在は配布停止のようです)

<TrueType Font ファイル>
Google検索「arialuni.ttf "index of"」

備考 このフォントは「Microsoft Office 2000~」には添付されていますが、別途「機能の追加」をおこなわなければインストールされません

1-1 : 「Microsoft Office 2000~」のCD-ROMをPCにセットします

1-2 : 「コントロールパネル」を開きます

Windows 98/Me/NT4.0/2000 の場合>

≫画面左下のをクリック→をクリック→をクリック→(Windows Me の場合には「コントロールパネル」フォルダ左側の「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する。」の文字列をクリック)

Windowsxp の場合>

≫ 画面左下の緑色のをクリック→を クリック

1-3: 「アプリケーションの追加と削除」(Windows 95/98/Me)、もしくは「プログラムの追加と削除」(Windowsxp) を起動させます→タブを選択

1-4 : 一覧表の中にある文字列、「Microsoft Office (バージョン名)」をダブルクリックします

≫ 「Microsoft Office (バージョン名) メンテナンス モード」窓が開きます

1-5 : 「Microsoft Office (バージョン名) メンテナンス モード」窓にて、「機能の追加/削除(A)」ボタンをクリックします

1-6 : 「Microsoft Office」を選択→「Office ツール」を選択→「インターナショナルツール」を選択して、「マイコンピューターから実行」をクリックします

 

 

■「Simsun」TrueType Font
「Simsun-18030」TrueType Font
「Simsun (Founder Extended)」TrueType Font

 

特徴 <「Simsun」TrueType Font>
  • 明朝体
  • 「Unicode 2.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)対応版
    (Hangul領域は実装されていません)

<「Simsun-18030」TrueType Font>

  • 「Simsun」に「CJK Unified Ideographs Extension A」などを加えたシロモノです
  • 「Adobe GB1-4」(※)文字集合対応版
    (「Unicode 3.0 UCS」文字集合の漢字部分がフルに実装されています)
    (Hangul領域は実装されていません)
    (29064文字)

Adobe Solutions Network Technical Notes - Fonts

<「Simsun (Founder Extended)」TrueType Font>

  • 「Simsun-18030」に「CJK Unified Ideographs Extension B」などを加えたシロモノです
  • 「Unicode 3.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)対応版
    (Hangul領域は実装されていません)
著作者/著作隣接権者 Microsoft Corporation
Sun Microsystems
入手先 <「Simsun」TrueType Font>

<「Simsun-18030」TrueType Font>

<「Simsun (Founder Extended)」TrueType Font>

※1 「簡」の中国での簡字体漢字(第1~第4水準実装外漢字)(Unicode 2.1 実装文字)

・・・に含まれています(ファイル名:SURSONG.TTF)

また、

・・・にも含まれているようです(ファイル名:SURSONG.TTF)

備考
  • Windowsxp では、「Simsun」TrueType Font が標準添付されています
    (「Multilingual User Interface (MUI) support」対応の「Windowsxp Professional」だけかも・・・)

  • 「Solaris 9」には、「Simsun-18030」TrueType Font が標準添付されています

  • 「Simsun-18030」TrueType Font の msi形式Windows用セットアップウィザードプログラムは、Windowsxp/Server 2003の場合以外で は、msi形式Windows Installerを事前にインストール しておく必要があります

Windows 95/98/Me 用 msi形式Windows Installer (1.62MB)
Windows NT4.0/2000 用 msi形式Windows Installer (1.73MB)

  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません

  • 「932」「CodePage」値が組 み込まれてないため、日本語版Windows の場合、「Unicode」エンコードページは「Internet Explorer/Outlook Express for Windows」では表示出来ません
  • Windows 98/Me の場合には、Unicodeの「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字を扱えません

  • Windows NT4.0 の場合には、「Simsun (Founder Extended)」TrueType Font の実装領域「第01面」~「第16面」に実装されている文字を使用するには「Windows 2000 Surrogate Update」(1333KB) のイ ンストールが必要です

    また、Windows 2000 にて扱う事が出来無くなっている場合には、「Windows 2000 Surrogate Update」(1333KB) をインストールする事で不具合が解消されます

 

 

■「Andale Sans UI」TrueType Font

 

特徴
  • ゴシック体
  • 「Unicode 2.1 UCS」文字集合ほぼ完全対応
著作者/著作隣接権者 Sun Microsystems
備考

 

 

■「MS Hei」
「MS Song」
「MingLiU」TrueType Font

「Unicode 2.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)対応版
(Hangul領域は実装されていません)

特徴 「MS Hei」
  • ゴシック体

「MS Song」

  • 明朝体

「MingLiU」

  • 明朝体
著作者/著作隣接権者 Microsoft Corporation
入手先
備考
  • Windowsxp では、「MingLiU & PMingLiU」TrueType Collection Font が標準添付されています
    (「Multilingual User Interface (MUI) support」対応の「Windowsxp Professional」だけかも・・・)

  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません

  • 「932」「CodePage」値が組 み込まれてないため、日本語版Windows の場合、「Unicode」エンコードページは「Internet Explorer/Outlook Express for Windows」では表示出来ません

 

 

■ 「Ming(for ISO 10646)」TrueType Font

「Unicode 2.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)+α 対応版
(Hangul領域は実装されていません)

特徴 明朝体
著作者/著作隣接権者 香港特別行政區政府
(The Government of the Hong Kong Special Administrative Region.)
入手先 http://www.info.gov.hk/digital21/eng/hkscs/terms_1.html
備考
  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません
  • 「CJK Unified Ideographs Extension A」も少しだけ(1割程度?)実装されていますが「矢(の り)」の「(のり)」 の漢字は含まれていません

  • Unicode の Private Use Area 領域(=外字領域)には、「香港增補字符集(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」の外字が1100文字以上割り当てられていますが、外字をネット上で扱うべきではありません

 

 

■ 「DFSongStd」TrueType Font

「Adobe GB1-4」(※)文字集合+α 対応版
(「Unicode 3.0 UCS」文字集合の漢字部分がフルに実装されています)
(Hangul領域は実装されていません)

特徴 明朝体
著作者/著作隣接権者 華康科技香港有限公司("華康科技")
(DynaComware Hong Kong Limited (DynaComware))
入手先 http://www.iso10646hk.net/english/download_001.html
備考
  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません
  • Unicode の Private Use Area 領域(=外字領域)には、「香港增補字符集-2001 HKSCS-ISO 規格」の外字が割り当てられていますが、外字をネット上で扱うべきではありません

≫ 「香港增補字符集(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」の外字のうち、Unicode 3.2 の「CJK Unified Ideographs Extension B」に割り当てられている1100文字強については「Private Use Area 領域」の他、規格制定中のISO/IEC 10646:2-2001規格として「CJK Unified Ideographs Extension B」にも重複して実装されています

  • Windows 95/98/Me や Mac OS ~9.x の場合には、Unicodeの「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字を扱えません

 

 

 

■ 「MingLiu_HKSCS」TrueType Font

「香港增補字符集(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」

「CJK Unified Ideographs Extension B」が1100文字以上実装、
「CJK Unified Ideographs Extension A」も少しだけ(1割程度?)実装されていますが、
「CJK Unified Ideograph」はスカスカです・・・

特徴 明朝体
著作者/著作隣接権者 Microsoft Corporation

華康科技香港有限公司("華康科技")
(DynaComware Hong Kong Limited (DynaComware))

入手先 <Windows用セットアップウィザードプログラム>
  • 「HKSCS - 2001 support for Windows 2000 and Windows XP」
    http://www.microsoft.com/hk/hkscs/

    (Windows 98/Me、NT4.0にも対応している Prevuous Version もありますが、Prevuous Version については「CJK Unified Ideographs Extension B」が実装されていません)
備考
  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません
  • 「932」「CodePage」値が組 み込まれてないため、日本語版Windows の場合、「Unicode」エンコードページは「Internet Explorer/Outlook Express for Windows」では表示出来ません
  • Unicode の Private Use Area 領域(=外字領域)には、「香港增補字符集-2001 HKSCS-ISO 規格」の外字が割り当てられていますが、外字をネット上で扱うべきではありません

≫ 「香港增補字符集(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」の外字のうち、Unicode 3.2 の「CJK Unified Ideographs Extension B」に割り当てられている1100文字強については「Private Use Area 領域」の他、規格制定中のISO/IEC 10646:2-2001規格として「CJK Unified Ideographs Extension B」にも重複して実装されています

 

 

 

■「Adobe Ming Std Acro L」
「Adobe Song Std Acro L」OpenType Font

「Unicode 3.0 UCS」文字集合サブセット(profiling)±α 対応版
(Hangul領域は実装されていません)


「Adobe GB1-4」(※)文字集合対応+8文字
(「Unicode 3.0 UCS」文字集合の漢字部分がフルに実装されています(Hangul領域は実装されていません))
(29064文字+8文字)

Adobe Solutions Network Technical Notes - Fonts

特徴 「Adobe Ming Std Acro L」
  • 明朝体
  • 上記の「DFSongStd」と同一の「香港增補字符集(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」文字集合を実装していますが、「CJK Unified Ideographs」「CJK Unified Ideographs Extension A」についてはサブセット(profiling)実装です

≫ 「香港增補字符集(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」の外字のうち、Unicode 3.2 の「CJK Unified Ideographs Extension B」に割り当てられている1100文字強については「Private Use Area 領域」の他、規格制定中のISO/IEC 10646:2-2001規格として「CJK Unified Ideographs Extension B」にも重複して実装されています

「Adobe Song Std Acro L」

  • 明朝体
  • Unicode 3.2 の「CJK Unified Ideographs Extension B」の中で、CJK漢字の漢字部首に割り当てあられていない漢字部首が8文字割り当てられています
著作者/著作隣接権者 Adobe Systems Incorporated
備考

Adobe - OpenType ユーザガイド

Adobe - OpenType フォント「よく尋ねられる質問」

大日本スクリーン製造株式会社 - ヒラギノOpenTypeに関するよくあるご質問と回答集(FAQ)

  • 「Adobe Type Maneger light」依存環境では、「第1・第2水準実装外漢字」の文字については表示の確実性・再現性が保証されていま せん
    (OpenType Font が持つPostScript outlineデータ(3次ベジエ曲線)からビットマップデータを生成出来無いケースがあるため)
  • 「Adobe Type Maneger light」依存環境では、半角英数文字以外についても表示が確実では無いというか再現性が保証されていないとい うか、あまり期待しないでおいたほうが無難かと・・・
インストールの際の補足
  • Adobe Acrobat 6.0 Professional Tryout をカスタムインストール(※)すると、「Adobe Ming Std Acro L」「Adobe Song Std Acro L」OpenType Font がインストールされます

※ セットアップウィザードのセットアップタイプ項目にて、カスタム(S)を選択→「Adobe PDF を表示」にてをクリックして を選択→「Adobe PDF の作成」にてをクリックしてして を選択



  • 中国語繁体字フォントがインストールされていないPC(※)において、Adobe Reader 6.x にて「中国語(繁体)のテキストを含む PDFファイル」を開こうとすると、AdobeUpdateManager が Adobe Reader 6 日中韓言語サポート-「中国語 (繁体) フォントパッケージ」(Windows版の場合7.08MB)を自動的にダウンロードして「Adobe Ming Std Acro L」OpenType Fontを追加します

    <Windowsの場合>

※ システムでの「Adobe-FontList」の「WritingScript」項目に、「TraditionalChinese」と記述されているフォ ントが含まれていると、日中韓言語サポート-「中国語 (繁体) フォントパッケージ」はダウンロードされません

≫ システムでの「Adobe-FontList」の内容は、下記枠内のファイルを「Unix形式改行コード(LF)対応テキストエディタ」で開くと確認出来 ます

  • Windows 98/Me」での通常時(個人使用)の場合

  • Windows 98/Me」での複数ユーザー設定時の場合

  • Windows 2000/xp」「Windows Server 2003」の場合


  • Windows NT4.0」の場合
  • 中国語簡体字フォントがインストールされていないPC(※)において、Adobe Reader 6.x にて「中国語(簡体)のテキストを含む PDFファイル」を開こうとすると、AdobeUpdateManager が Adobe Reader 6 アジア言語サポート-「中国語簡体字」(Windows版の場合10.7MB)を自動的にダウンロードして「Adobe Song Std Acro L」OpenType Fontを追加します

※ システムでの「Adobe-FontList」の「WritingScript」項目に、「SimplifiedChinese」と記述されているフォン トが含まれていると、日中韓言語サポート-「中国語 (簡体) フォントパッケージ」はダウンロードされません


  • Windows 2000/xp/Server 2003 の場合には、これらのOpenType FontのショートカットをFontsフォルダに作成すると、これらのOpenType FontがPCにインストールされます

  • Windows 95/98/Me/NT4.0の場合には、「Adobe Type Maneger light」にてこれらのOpenType Fontを追加指定するとPCにインストールされます

Adobe - OpenType ユーザガイド

補足
  • Windows 95/98/Me の場合には、Unicodeカーネルアプリケーション 上で「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字を扱えません

Windows 95/98/Me の場合でも、「Adobe InDesign 2.0」などの「Adobe Japan1-5」対応PostScriptカーネルアプリケーション(※)上ではUnicodeの実装領域「第02面」に 実装されている「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字も扱う事が出来ます

「Adobe InDesign CS」「Adobe Illustlator CS」「Canon EDICOLOR 7.0」は、Windows 2000/xp/Server 2003・Mac OS X 専用のため、Windows 95/98/Me では利用出来ません

 

 

 

■「Bitstream Cyberbit」
「Bitstream CyberCJK」TrueType Font

※ 「Unicode 1.1 UCS」文字集合対応ですが、Hangul領域の区画割り当てについては「Unicode 1.1」(=「Unicode 3.0~」での「CJK Unified Ideographs Extension A」領域)と「Unicode 2.0」との重複実装となっています

また、「CJK」部位の文字集合は完全収録されていますが、欧文文字においては必要な文字だけを取り出したサブセットの使用 (profiling)となっています
(欧州統一通貨単位である「€」(ユーロ表記記号)が収録されていません・・・)

特徴
  • 「Bitstream Cyberbit」:可変幅(Proportional Pitch)フォント(明朝体)
    29934文字?
  • 「Bitstream CyberCJK」:固定幅(等幅)フォント?(明朝体)
    28686文字?
  • 「正字体/異字体」の問題については、「MS 明朝」とほぼ同様の字体を採用しているようです
著作者/著作隣接権者 Bitstream Inc
入手先 「Cyberbit.ZIP」
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/extras/fonts/windows/Cyberbit.ZIP

「CyberCJK.ZIP」
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/extras/fonts/windows/CyberCJK.ZIP

「ReadMe.htm」(英語)
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/extras/fonts/windows/ReadMe.htm

「その他の資料」(英語)等 の一覧は下記にて表示されます
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/extras/fonts/windows/

 

 

 

→ return to back

→ return to toppage