#include "EXPORT.h"
関数 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Ready (int channel_num, int sample_per_second, int bit_per_sample, int buffer_milisecond, int use_directsound) |
pxtone 生成 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Reset (int channel_num, int sample_per_second, int bit_per_sample, int buffer_milisecond, int use_directsound) |
pxtone 再設定 | |
EXPORT const char *__stdcall | pxplain_GetLastError (void) |
ラストエラー文字列取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_CopyLastError (char *destination, int size) |
ラストエラー文字列コピー | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_GetChannelNum (void) |
チャンネル数取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_GetSamplePerSecond (void) |
サンプルレート取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_GetBitPerSample (void) |
サンプル量子化数取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_GetSamplePerBuffer (void) |
バッファごとのサンプル数取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Release (void) |
pxtone 開放 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_Load (const char *filepath) |
ファイルから曲を読み込み | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_Release (void) |
曲開放 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_Start (int start_sample, int fadein_milisecond) |
曲再生 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_Fadeout (int fadeout_milisecond) |
フェードアウトスイッチを入れて現在再生サンプルを取得 | |
EXPORT void __stdcall | pxplain_Tune_SetVolume (int volume_percentage) |
曲のボリュームを設定 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_Stop (void) |
曲を停止して現在再生サンプルを取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_IsStreaming (void) |
再生中かどうか | |
EXPORT void __stdcall | pxplain_Tune_SetLoop (int enable_loop) |
ループ再生の切り替え | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_GetBeatNum (void) |
曲の拍子数取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_GetBeatTempoPercentage (void) |
曲の拍子テンポ取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_GetBeatClock (void) |
曲の拍子時間取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_GetMeasNum (void) |
曲の小節数取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_GetRepeatMeas (void) |
リピート小節を取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_GetPlayMeas (void) |
有効演奏小節を取得 | |
EXPORT const char *__stdcall | pxplain_Tune_GetName (void) |
曲名を取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_CopyName (char *destination, int size) |
曲名コピー | |
EXPORT const char *__stdcall | pxplain_Tune_GetComment (void) |
曲のコメントを取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_CopyComment (char *destination, int size) |
曲のコメントコピー | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Tune_GetPlayClock (void) |
再生時間を取得 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Noise_Create (const char *name, int channel_num, int sample_per_second, int bit_per_sample) |
サウンド生成 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Noise_Play (int noise_id, int priority, int play_loop) |
サウンド再生 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Noise_Stop (int noise_id) |
サウンド停止 | |
EXPORT int __stdcall | pxplain_Noise_Release (int noise_id) |
サウンド開放 |
EXPORT int __stdcall pxplain_CopyLastError | ( | char * | destination, | |
int | size | |||
) |
ラストエラー文字列コピー
ラストエラー文字列を指定格納先にコピーします。 文字列を返す dll の関数は、言語によって制約などがあることがあります。 その場合は呼び出す側の言語でバッファを確保し、そこに文字列を書き込む このタイプの関数が有効な場合もあります。
destination | 文字列格納先 | |
size | 文字列バッファのサイズ (0 を渡すと十分なサイズであると解釈し、文字列を全部コピーします) |
EXPORT int __stdcall pxplain_GetBitPerSample | ( | void | ) |
サンプル量子化数取得
サンプルの量子化数を取得します。
EXPORT int __stdcall pxplain_GetChannelNum | ( | void | ) |
チャンネル数取得
チャンネル数を取得します。
EXPORT const char* __stdcall pxplain_GetLastError | ( | void | ) |
ラストエラー文字列取得
ラストエラー文字列を取得します。
EXPORT int __stdcall pxplain_GetSamplePerBuffer | ( | void | ) |
バッファごとのサンプル数取得
バッファごとのサンプル数を取得します。 秒間サンプル数 * バッファ時間 (秒) と同じ値になるはずです。
EXPORT int __stdcall pxplain_GetSamplePerSecond | ( | void | ) |
サンプルレート取得
秒間サンプル数を取得します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Noise_Create | ( | const char * | name, | |
int | channel_num, | |||
int | sample_per_second, | |||
int | bit_per_sample | |||
) |
サウンド生成
ピストンノイズヘルパを生成します。 これは PXTONENOISEBUFFER を生成するのではなく、 すぐに再生可能な再生バッファを生成してその ID を返します。 pxtone.dll のエラー時は 0, pxeasy.dll のエラー時は -1 を返します。 ピストンコラージュが DirectSound を利用しない形で生成するとこの関数は使えません。
name | リソース・ファイル名 | |
channel_num | チャンネル数 (stereo: 1, mono: 2) | |
sample_per_second | 秒間サンプル数 (Hz : 44100, 22050, 11025) | |
bit_per_sample | サンプルの量子化数 (bit : 8, 16) |
EXPORT int __stdcall pxplain_Noise_Play | ( | int | noise_id, | |
int | priority, | |||
int | play_loop | |||
) |
サウンド再生
ピストンノイズヘルパを再生します。
noise_id | ピストンノイズヘルパ ID | |
priority | 再生優先度 | |
play_loop | ループ再生の有無 |
EXPORT int __stdcall pxplain_Noise_Release | ( | int | noise_id | ) |
サウンド開放
ピストンノイズヘルパを開放します。
noise_id | ピストンノイズヘルパ ID |
EXPORT int __stdcall pxplain_Noise_Stop | ( | int | noise_id | ) |
サウンド停止
ピストンノイズヘルパを停止します。
noise_id | ピストンノイズヘルパ ID |
EXPORT int __stdcall pxplain_Ready | ( | int | channel_num, | |
int | sample_per_second, | |||
int | bit_per_sample, | |||
int | buffer_milisecond, | |||
int | use_directsound | |||
) |
pxtone 生成
pxtone を生成します。 この関数で生成された場合は pxplain_Reset, pxplain_Release で開放するようにして下さい。
channel_num | チャンネル数 (stereo: 1, mono: 2) | |
sample_per_second | 秒間サンプル数 (Hz : 44100, 22050, 11025) | |
bit_per_sample | サンプルの量子化数 (bit : 8, 16) | |
buffer_second | バッファ時間 (milisecond : 100 推奨) | |
use_directsound | DirectSound を使うかどうか |
EXPORT int __stdcall pxplain_Release | ( | void | ) |
pxtone 開放
pxplain_Ready で生成された場合のみこれを呼び出して開放して下さい。 この開放処理は pxplain_Noise_Create で生成された音声を全て開放します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Reset | ( | int | channel_num, | |
int | sample_per_second, | |||
int | bit_per_sample, | |||
int | buffer_milisecond, | |||
int | use_directsound | |||
) |
pxtone 再設定
pxtone を再設定します。 pxplain_Ready で生成された場合のみこれを呼び出して再設定して下さい。 この再設定処理は pxplain_Noise_Create で生成された音声を全て開放します。
channel_num | チャンネル数 (stereo: 1, mono: 2) | |
sample_per_second | 秒間サンプル数 (Hz : 44100, 22050, 11025) | |
bit_per_sample | サンプルの量子化数 (bit : 8, 16) | |
buffer_second | バッファ時間 (milisecond : 100 推奨) | |
use_directsound | DirectSound を使うかどうか |
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_CopyComment | ( | char * | destination, | |
int | size | |||
) |
曲のコメントコピー
コメント文字列を指定格納先にコピーします。 コメントが何もない場合は空文字列をコピーして返します。
destination | 文字列格納先 | |
size | 文字列バッファのサイズ (0 を渡すと十分なサイズであると解釈し、文字列を全部コピーします) |
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_CopyName | ( | char * | destination, | |
int | size | |||
) |
曲名コピー
曲名文字列を指定格納先にコピーします。
destination | 文字列格納先 | |
size | 文字列バッファのサイズ (0 を渡すと十分なサイズであると解釈し、文字列を全部コピーします) |
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_Fadeout | ( | int | fadeout_milisecond | ) |
フェードアウトスイッチを入れて現在再生サンプルを取得
フェードアウトスイッチを入れて現在再生サンプルを取得します。 指定した時間で曲はフェードアウトして停止します。 取得した再生サンプルは次回再生時に渡すと、その再生位置から再開します。
fadeout_milisecond | フェードアウトする時間 (ミリ秒) return 再生サンプル |
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_GetBeatClock | ( | void | ) |
曲の拍子時間取得
曲の拍子時間を取得します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_GetBeatNum | ( | void | ) |
曲の拍子数取得
曲の拍子数を取得します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_GetBeatTempoPercentage | ( | void | ) |
曲の拍子テンポ取得
曲の拍子テンポを取得します。
EXPORT const char* __stdcall pxplain_Tune_GetComment | ( | void | ) |
曲のコメントを取得
現在読み込まれている曲のコメントを取得します。 コメントが何もない場合は NULL ではなく空文字列を返します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_GetMeasNum | ( | void | ) |
曲の小節数取得
曲全体の小節数を取得します。
EXPORT const char* __stdcall pxplain_Tune_GetName | ( | void | ) |
曲名を取得
現在読み込まれている曲の曲名を取得します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_GetPlayClock | ( | void | ) |
再生時間を取得
現在の再生クロックを取得します。 言語を越えてコールバック関数を渡すことは実質できないと思うので、 PXTONEPLAY_CALLBACK が取得する再生クロックはこの関数で取得できるようにしています。 ただし、pxplain_Ready でヘルパを生成していないと 0 を返します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_GetPlayMeas | ( | void | ) |
有効演奏小節を取得
現在読み込まれている曲の有効演奏小節を取得します。 有効演奏小節は LAST イベントが設定されている小節です。 LAST が存在しない場合は最後の小節を返します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_GetRepeatMeas | ( | void | ) |
リピート小節を取得
現在読み込まれている曲のリピート小節を取得します。 リピート小節は REPEAT イベントが設定されている小節です。 ループ再生は REPEAT と LAST の間を再生し続けます。 REPEAT が存在しない場合は最初の小節 1 を返します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_IsStreaming | ( | void | ) |
再生中かどうか
現在再生中かどうかを取得します。
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_Load | ( | const char * | filepath | ) |
ファイルから曲を読み込み
ファイルから曲ファイルを読み込みます。 pxplain はリソースからの読み込みはできません。
filepath | ファイルパス |
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_Release | ( | void | ) |
曲開放
曲を開放開放します。
EXPORT void __stdcall pxplain_Tune_SetLoop | ( | int | enable_loop | ) |
ループ再生の切り替え
ループ再生を切り替えます。 デフォルトではループ再生が有効です。
enable_loop | ループを有効にするかどうか |
EXPORT void __stdcall pxplain_Tune_SetVolume | ( | int | volume_percentage | ) |
曲のボリュームを設定
曲のボリュームを設定します。
volume_percentage | 音量 (0 - 100) |
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_Start | ( | int | start_sample, | |
int | fadein_milisecond | |||
) |
曲再生
曲を再生します。
start_sample | 再生開始サンプル (pxplain_Tune_Stop などで手に入れられる値) | |
fadein_milisecond | フェードインする時間 (ミリ秒) |
EXPORT int __stdcall pxplain_Tune_Stop | ( | void | ) |
曲を停止して現在再生サンプルを取得
曲を停止して現在再生サンプルを取得します。 取得した再生サンプルは次回再生時に渡すと、その再生位置から再開します。