Graphic View on HTML Browser ver 1.00

概要

 ドラッグアンドドロップすることで、そのドロップしたファイルとディレクトリ以下にあるファイルのリストをHTMLとして出力します。 出力したHTMLファイルをブラウザで見ると画像は内容を表示し、HTMLファイルはそのファイルへのリンクとして表示されるので、すぐそのHTMLの内容を参照できます。

 出力したファイルはプログラムから直接ブラウザやエディタを起動できますので、内容の確認も簡単ですし、プログラムが終了した場合はそのファイルは削除されますので、特に管理する必要もありません。

 HTML作成者のHTML構成ファイルのメンテナンスなどに使用していただければと思っています。


使い方

基本的な使い方

 このプログラムを起動してエクスプローラ(通常の開くでも可)の両方を画面上の適当な位置に配置します(両方の画面が見えるようにすればよい)。 エクスプローラからファイルまたはディレクトリをこのプログラムの上にドラッグアンドドロップで落とすとプログラムがHTML出力を開始します。 出力を行っている最中はステータスバーに検索中と表示され、処理が終わると出力したHTMLのファイルサイズを表示します。 出力したHTMLをブラウザで見たい場合、メニューのファイル(F)-ブラウザで見る(B)を選択するとブラウザが起動して自動的にファイルを読み込み表示します。

 ファイル(F)-エディタで見る(E)を選択するとエディタが起動し、そのファイルを読み込みます。 ブラウザやエディタが起動中に、別のファイルやディレクトリなどでHTMLを出力した場合に、新しく検索したファイルを読み込むにはページを読み直す(エディタの場合は再度読み込み等)を行うと新しく出力したファイルが読み込まれます。

 HTMLの出力形式やエディタ指定は設定(S)-動作設定(S)で指定します。また、起動位置、起動サイズを設定(S)-動作位置保存(P)で指定できますので、常に指定した場所に指定した大きさで起動することが出来ます。

インストールとアンインストール

インストール

 このプログラムを適当なディレクトリにまとめて入れておきます。 単独でディレクトリを作ると削除時に簡単です(いろいろな入っているディレクトリに入れても大変じゃないけど)。

 実行ファイル(hview.exe)、ヘルプファイル(hview.hlp)、ヘルプコンテンツファイル(hview.cnt)は同じディレクトリに存在する必要があります。ヘルプファイルやヘルプコンテンツファイルが無いとヘルプが表示されないですが、プログラムの動作自体には問題がありません。

アンインストール

 このプログラムをアンインストールする場合、以下のファイルを削除するだけでアンインストールが可能です。

hview.exe(実行ファイル)
hview.hlp(ヘルプファイル)
hview.cnt(ヘルプコンテンツファイル)
hview.ini(設定保存ファイル)

 いろいろ入っているディレクトリでも、これらのファイルは(ファイル名順にすれば)まとまって表示されるので削除は簡単でしょう。

 このプログラムのためにディレクトリを用意した場合は、そのディレクトリを削除するのみでアンインストールが行えます。 もちろんデスクトップショートカットやスタートメニューに自分で登録した場合は、自分で削除する必要があります。

 なお、このソフトは設定を保存するためにiniファイルを使用しています。 そのためレジストリにゴミが残ることはありませんし、アンインストールも完全に、簡単に行えます。

構成ファイル

 このプログラムは以下のファイルで構成されています。

hview.exe(実行ファイル)
hview.hlp(ヘルプファイル)
hview.cnt(ヘルプコンテンツファイル)
hview.ini(設定保存ファイル)

 なお、設定保存ファイルは設定保存を行った場合に作成されます。

 これ以外にHTMLテキストファイルがWindowsのテンポラリディレクトリ(通常¥windows¥temp)に~gvhtmlb.htmlが作成されますが、プログラム終了時にはプログラム自体で削除しますので、意識する必要はありません。 ただし、何らかの事情でこのファイルが残ってしまった場合は削除してかまいませんが、どうせ次にこのプログラムを起動した時点で上書きされてしまうので、気にしなくても大丈夫でしょう。^^;


画面構成とメニュー

動作画面

通常画面

 このプログラムを起動したときに表示されるものを通常画面としています。 この画面はメニュー、ファイル表示部、ステータス行があるのみのシンプルなものです。

 メニューはヘルプのメニュー項目を参照してください。

 ファイル表示部はWEB構成ファイルのみをリストアップして表示します。 それ以外のファイルはここには表示しませんが、HTMLテキストには出力されます。

 ステータス行にはプログラムの動作や情報等を表示します。 表示内容は以下のようなものです。

検索中 : ディレクトリを検索して HTMLテキストを出力しています。
HTML File Size ** byte : HTMLテキストが終了して、そのファイルサイズを表示しています。
エディタ表示 : 出力したファイルをエディタを起動して見ています。
ブラウザ表示 : 出力したファイルをブラウザを起動して見ています。

動作設定ダイアログ

 動作設定ダイアログはメニューの設定(S)-動作設定(S)で表示、設定することが出来ます。 設定項目/内容は以下の通りです。

画像ファイルのサイズを出力しない

 この項目にチェックをすると画像ファイルを読み込むためのIMGタグ出力時に画像ファイルサイズを出力しません。 画像ファイルのサイズを読みとらないため、HTML出力時間は短くなりますが、ブラウザで読み込むときに画像サイズが分からないため画像が読み込まれるまでレイアウトできないようになります。

 ただし、この項目にチェックしていなくても、画像ファイルからサイズ情報が読みとれない場合があります。 その時は画像サイズが出力できませんので、そのファイル以降のレイアウトは画像読み込み時になるため、チェックがないから必ずレイアウトがすぐ決まると言うものでもありません。

 またGIFファイルは画像サイズを取得しない(UNISYSの特許絡み)ため、GIFファイル以降はレイアウトがHTMLテキストを読み込んだ時点で確定しません。

画像を読み込まずリンクする

 この項目にチェックするとブラウザで見るときに直接画像を読み込まず、画像へのリンクが作成されます(画像ファイル名が表示されそこから画像へのリンク)。 画像が多すぎてブラウザで読み込んだときにメモリ不足でスワップして表示が遅くなるとか、ファイル名が既に分かっている場合などはこのオプションをチェックすればよいと思います。

 しかし、このオプションをチェックすると言うことは画像が一覧できないと言うことですから、用途を考えてチェックするかしないか決めて下さい。

エディタ

 現在設定されているエディタ名が表示されています。 メニューのエディタで開く時に使われるのがこのプログラムです。

 エディタを変更したい場合はエディタプログラム名が表示された横の参照...ボタンを押すとファイルオープンダイアログが開きますので、それで設定してください。 直接ファイル名を変更することは出来ません。 エディタ指定がない場合(最初に起動したときなど)はNOTEPAD.EXE(メモ帳)が使われます。

保存ディレクトリ

 保存ディレクトリはメニューでファイル(F)-保存(S)を選択したときに最初に表示されるディレクトリです。 自分のデータディレクトリやHTML用のディレクトリに設定しておけば使いやすいと思います。

 もちろん保存時にディレクトリを変更することも可能ですから、余り厳密に考える必要はありません。 保存ディレクトリが表示されている部分を直接変更して設定してください。

メニュー

ファイルメニュー

 出力したHTMLを保存したり、ブラウザ/エディタで見たり、検索中には検索を中止したりプログラムを終了したりします。 個々のサブメニュー項目は以下の通りです。

保存(S)

 現在出力されているHTMLテキストを保存します。 このメニューを選択するとファイル保存ダイアログボックスが表示されるので、保存するディレクトリ、ファイルを指定して保存します。

 HTMLテキストは新しく出力したりプログラムを終了したりすると、前のものは失われてしまいます。 時間を掛けて出力したもので、何度か使用するような場合はファイルとして保存しておけばいつでもブラウザで見ることが出来ます。

 HTMLテキストを出力していない場合は選択できません。

ブラウザで見る(B)

 現在出力されているHTMLテキストをWEBブラウザで開きます。

 ブラウザを開いているときに新しいファイルを検索(エクスプローラからドラッグアンドドロップ)したときなどにこのメニューを使うと、新しいブラウザが起動されます。

 新しいブラウザが起動されるのが嫌な場合(現在起動されているブラウザで見たい場合)はこのメニューを使用せず、検索後にブラウザ側のページを読み直すなどで新しく検索したページを読み直してください。 同じファイル名で出力していますから、検索後にページを読み直すと新しく検索したものが表示されます。

 ブラウザが設定されていないか、HTMLを出力していない場合は選択できません。

エディタで開く(E)

 現在出力されているHTMLテキストをエディタで開きます。

 出力したHTMLを検索したりする場合、ブラウザで開くよりエディタで開いた方が早いと思います。 そのような場合に使用します。

 また、出力が気に入らない、出力の内容を一部抜き出したいなどしたい場合、エディタで開いて編集、コピーなどを行えばよいでしょう。

 HTMLを出力していない場合は選択できません。

検索中止(T)

 検索中の場合、検索を中止します。検索中でない場合は選択できません。

 一端検索を中止した場合は、再会することは出来ません。再度検索を行ってください。

 また、検索中はプログラムを終了することは出来ませんので、一端検索を中止して、それから終了してください。

終了(Q)

 プログラムを終了します。

 現在出力されているHTMLテキストファイルは自動的に削除されます。

 検索中は選択できませんので、検索中止してから終了してください。

設定メニュー

 プログラムの動作設定、表示位置等を設定します。

動作設定(S)...

 プログラムの動作設定を行います。

 動作設定のダイアログ自体は上記の動作設定ダイアログを参照してください(状況依存ヘルプも付けてありますので、そちらで見てもらっても良いです)。

動作位置保存(P)

 現在の表示位置を保存して、次回起動時以降もこの位置で起動するようにします。

 エクスプローラやブラウザ、エディタなどの表示を上手に設定すると使いやすくなると思います。

ヘルプメニュー

ヘルプやバージョン情報を表示します。

目次(C)

 ヘルプの目次を表示します。

バージョン情報(A)

 このソフトのバージョン情報のダイアログボックスを開きます。

 現在設定されているブラウザプログラム名もついでに表示しています。


その他

iniファイル

 このプログラムは実行プログラムと同じディレクトリにiniファイルを作成して動作設定や起動位置などを保存しています。 レジストリは使用していないので、ゴミを残すことなく綺麗に削除することが出来ます。

 iniファイルに記録されている内容はほとんどプログラム上から設定できます。 ただ1つだけブラウザ名のみエディタ等で設定する必要があります。

 これをプログラム上で変更できない訳は通常使用されているブラウザを使うのがもっとも分かりやすいと考えたためです。 これで通常は問題ないですし、特に変える必要はないと思います。

 通常使うブラウザではどうしても問題がある場合にこの設定を試してみてください。

 ブラウザの設定はSettingセクションにBrowserキーとしてブラウザプログラムをフルパスで登録します。 例と以下のようにすれば良いです(もちろんパス名、プログラム名は自分の環境に合わせること)。

[Setting]
Browser=c:¥browser¥netscape¥communicator¥program¥netscape.exe

 既にSettingセクションがある場合はその部分にBrowserキーを追加してもらえば良いです。

出力HTMLテキスト

 出力したHTMLテキストはウィンドウズのテンポラリディレクトリ(通常¥WINDOWS¥TEMP)に~gvhtmlb.htmlというファイル名で保存されます。 しかし、プログラム終了時にこのファイルは削除されますから、特にこのファイルの存在は気にしなくても大丈夫です。 また、ハングアップしたときなどはこのファイルが残ることになりますが、次にプログラムを起動したときに上書きされますので、残ったことが問題になることはありません。

 出力されるHTMLは一応最小限度でも見やすいものになっていると思います。 画像ファイルのサイズ出力などを行っている場合は自分のWEBページにコピーしても使えると思います(ただしパス指定は外す必要がある)。

 なお、GIFファイルのサイズ指定が出力されないのはUNISYSが特許を取得していて、GIFファイルを扱うプログラムに特許使用料を取ることからの回避のためです。GIFでのサイズ取得も出来ていますが、特許使用料の問題でGIFにはサイズ情報を付けないことにしました。 この問題がクリアされればサイズ情報を付けても良いと思いますが、これからはPNGに移行すると思いますし、フリーソフトなのに特許使用料を取られるのは釈然としないためにこのような対応になってしまいました。

 UNISYSがフリーソフトからは使用料を取らないと明言しない限り、私のプログラムからGIFのサイズ情報を得ることは出来ないと思ってください。 なお、UNISYSにはGIF特許使用料に関してもっと寛大な対応をしてもらえるよう望んでいます。

WEBブラウザに関して

 このプログラムはNetscape Navigator 4.04(4.05, 4.06)で動作確認を行いました。 他のブラウザでは動作確認を行っていませんし、行える環境にもありません。 そのためこのプログラムで他のブラウザで動作するかは分かりませんし、対応してくれと望まれても不可能です。

 Internet Explorerというブラウザもあるようですが、私はプログラム開発環境を壊したくないためインストールする気はありません。 そのため動作確認も出来ませんし、するつもりもありません。 たとえ他の方が動作確認を行ったとしても対象ブラウザに含めるつもりはありません。

 ですから、通常はInternet Explorerを使っていてこのプログラムを使うときだけNetscape Navigatorを使いたいという要望も出てくるかとも思いますが(特にWin98以降)、そのような人は通常使うブラウザもNetscape Navigatorにしてくださいとアドバイスします。

 ビル・ゲイツの戦略に自分からはまっていく必要はありません。 また、コンピュータ雑誌がいくらIEが凄いとかWin98ではIEが標準とかの言葉も信用してはいけません。 OSにブラウザを添付して他のメーカーを潰そうというわがままな態度のMSにはきっぱりとNoと言いましょう。


copyright (c) 1998 and