97/8/29(Fri) 20:38 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
衝動買い
今日、会議の帰りに新宿に寄ったらさくらやでKodak DC20が8,800円だったので思わず
買ってしまいました。なぜか倍容量のFlash RAMチップを持っているので、16枚化改造
して楽しむとか、アメリカで売っている専用ストロボを買ってみるとかしてみようと思
っています。
AL-N2と一緒に持ち歩くにはちよっと大きすぎる以外はとっても気にいっている愛用の
DC25は25,000円でした。今だと15,000円位ならもう一台買ってもいいかな。
97/8/29(Fri) 20:29 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
30003番目
30000番目は
30000 Fri Aug 29 13:21:57 JST 1997 by AltaVista Top1000 CustomCrawl
30001,30002はWWCでしたので30,003番目の方を30,000番目と認定します。
でも...覚えているだろうか...
97/8/28(Thu) 3:55 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
もうすぐ30,000ヒット
カウンタ設置一周年ももうすぐですし30,000ヒット目の方には何か良いことがあるかも..
但し、予算は送料程度ですので^-^;
97/8/26(Tue) 20:14 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
続R399
三尾さんがFuji firm DS20で撮った写真でR399のページを作ってみました。容量の関係で
期間限定というか随時差し替えるつもりです。
97/8/26(Tue) 6:42 negitoro <negitoro@mx2.insiq.net>
やはり、そうでしたか BsRecorderって使えないっすね もうちょっと調べてみます ライティングソフトって高いですから ところで、bootable-CDの使用用途ですが まさに、DEMOなんですよ CDからBootして、batファイルでもってそのまま連続再生させようと 思っていたんです Demoって環境ソフトにいいですから
97/8/25(Mon) 23:30 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
txt2mtk
お約束のWaypoint+のtxt形式からMapFan2のtrk形式へのコンバータです。同じTrkでもPCX5
のtrk形式とは全く違うので御注意。750点以上読み込ませるとMapFanIIが狂うので750点まで
で打ち切ります。
読み込むには
スポット->スポット編集でSpotfanを立ち上げて、ツール->インポート->メモリカードを選択
し、エラーを二つ無視してファイル読み込みボタンを押し、ファイル選択ダイアログを開き
ファイル種別を軌跡.trkにして、目的のファイルを選択してOKを押すと軌跡情報がスポット
登録されます。
軌跡はデフォルトで非表示なので表示メニュー、表示スポット設定で選択してください。
txt2mtk.zip 18KB w/source
97/8/25(Mon) 03:09 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
R399鳩峰峠
R399を走って来ました。写真は鳩峰峠というところでここから南陽へ下る道はご覧の通りはるか下界まで斜面をかけくだっていて、GPSの軌跡があや取りになってしまうほどです。GARMIN GPSII+はなんとかロストしないですみましたがPACY CNV10の方はロスト頻発でぶつ切れになってしまい何がなんだか分からない有り様でした。この軌跡はWaypoint+のテキスト形式ですのでWaypoint+もしくはtxt2trkで変換してkashmirでご覧ください。atlasRDは収録範囲外なので明日にでもMapFanIIでインポートできる形式への変換プログラムを作るつもりです。
なお、R399の全線走破は眺めも良く熟練者にはお勧めですがR299(途中で切れていて一般車通行不能となっている)とほぼ同等の難度ですのでファミリードライバーにはお勧めできません。
97/8/25(Mon) 0:40 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
NEGITOROさん、
El Toritoの場合、ISOで定義されている部分はセクタ17以外いじらないのでここを
チェックしているのですね。うーん..
他のWriterソフトを買う前にメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。
HPを拝見したところMegaDemoに興味がおありのようですね。デモ用のブートイメー
ジを各種用意したBootable CD-ROMを作れば便利だろうなと思ったことがあります。
同じ用途ですか?
97/8/24(Sun) 23:21 negitoro <negitoro@mx2.nisiq.net>
はじめまして
Bootable-CDですが
Mkbootcdでイメージファイルはちゃんと作成できるのですが
うちで使ってるB`sRecorderでは、イメージファイルではありません
と怒られてしまい焼きこめません
どなたかB`sRecorderで成功した人はいませんか?
やっぱり、Eazy-CDを買わなければならないのでしょうか?
97/8/24(Sun) 21:28 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
お出かけ用デジタルグッズ
今回のおでかけは私の車では無かったので玄関に荷物を並べて迎えが来るのを待っていました。手持ち無沙汰なので撮ってみたのがこれです。右上は液晶TVマウントキットに取り付けたGARMIN GPSII+。マウントキットはちょうど良い水平部があるかどうか分からないので用意したのですがうちの車より都合の良い水平部があったので使わずにそこにマジックテープで取り付けました。なおII+のブラケットの三脚用ネジ穴は自分で加工したもので、市販のままではつきません。その右はパナソニックAL-N2でここには写っていないインバータで給電します。1GBのパーティションに北方領土まで入ったMapFanII全国版の地図(Mapfan II Mobileが無いとHDDインストールはできません)と一地域あたり一縮尺に絞ったPro Atlas97の首都圏版と東海版をUltraPack圧縮していれてあります。中段左は市販のフレキシブルパイプのミニ三脚。固定できないので走行中は使えません。DC25とII+共用です。中段中はSONY PACY-CNV10。下の袋の中にケーブルとカードが入っています。これはGARMINと違って走行中に操作しないのでマウンタなどは用意せずマジックテープでダッシュボードに止めるだけです。中段右はNEC Multi Sync 15TV付属のリモコン。Navcomというシェアウェアを使うとMapFanIIとPro Atlas97をIrDAポートを介して市販のリモコンで操作出来ます。今回はナビゲータがいるので動作テストをしただけで後はしまいこんでいました。AL-N2は右側面にIrDAポートがついているので他の面についているノートより運転席から使い良さそうです。下段左の袋にはPACYのインターフェースケーブル類とDC25のコンパクトフラッシュをAL-N2で読み込むためのPCMCIAアダプタ、マジックテープを切るための鋏が入っています。下段中はGARMINのケースなんですがGPSとは関係ないKodak DC25デジタルカメラが入ります。下段右は固定用のマジックテープとマジックテープで留めるタイプの結束バンドを数本。
ほんとはGPS II+だけにしたいのですがPro Atlasは全国をカバーしていないのでMapFanIIが必要、しかしこれはII+の出すNMEA規格に対応していないのでPACY CNV10も必要なのです。
97/8/19(Tue) 23:26 森山 和幸 <moriyama@tew.co.jp>
すみません。
前の文章で一部文字が欠落していました。
MAINBOARD FIC−2011は以下の意味です。
MAINBOARDのメーカ名がFIC
MAINBOARDの型名がPA−2011です
以上
97/8/19(Tue) 0:37 森山 和幸 <moriyama@tew.co.jp>
はじめまして。
動作結果について報告しま
Mainboard FIC−2011
CPU AMD K6(233)
TA NTT MN128V21
SMCHSMODによるチェック結果は以下の通りです。
Port1(03f8h)Serial Speed Mode : Low
Port2(02f8h)Serial Speed Mode : Low
動作的には問題なく動いています(現在最高で14.5K)
尚、ボードのマニュアルにクロックジェネレータに使用している
ICが3種類あると書かれており、この事から少なくとも3種類の
ボードが存在する事になるので、PA−2011なら必ず使用できるか
どうかは不明です。
以上
97/8/19(Tue) 0:37 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
mkbootcd 1.0 pre release
ドキュメントが出来るまで待っているといつになるか分からないので
とりあえず1.0のソースとWin32版オブジェクトを出しておきます。
mkbtcd1.zip 32K
ドキュメント類は何も入っていません。008dのものを見てください。
008dからの変更は、
1.メッセージの修正。
2.verify時にErrorだったものをいくつかWarningに変更。Errorと違うのは停止せずverify
を続行すること。(Linux LILOでError停止しないよう)
3.Multi sessionのとき、何も追加/訂正しない場合に限りbootcatX.binを再利用可能にした。
の3点です。
#なんでいつまでたってもドキュメントが書けないのかというと..
#自分には必要無いから。^-^;
#ドキュメントを整備すると却って質問が増えそうな気がするから。^-^;;
97/8/19(Tue) 0:06 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
GARMIN用フォーマット変換プログラム
必要に迫られて車の中で..は嘘ですがちょちょいと書いたものです。
txt2log GARMINのGPSからWaypoint+で取ったテキスト形式トラックデータをAtlasRDの
log形式ファイルに変換する。これでAtlasRDで通ったところが表示できます。
txt2trk GARMINのGPSからWaypoint+で取ったテキスト形式トラックデータをkashmirで
表示できるGARMIN PCX5のTrk形式に変換する。これでKashmirで通ってきた軌跡を表示さ
せたり、眺望を計算で再現させたりできるようになる。
どちらもフィルタです。
txt2.zip 41K w/source
97/8/18(Mon) 23:27 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
楠さん、情報ありがとうございます。実は、IPS5000の命令体系は別のところで見つけました。
IPSにしか対応していないMapFanIIでGARMINが使えるように、NEMA0183 -> IPSのフォーマッ
ト変換をドライバでやろうかとと思って探していたのですが、OCXを使った方が簡単だと分かっ
た上に既にやっていらっしゃる方がいるようなのでペンディングになっています。
これだけではなんですので私のGPS関連ブックマークを掲げておきます。
FYAMA
3D風景CGのページ / 3D Landscapes CG
FYAMAP(山の展望と地図のフォーラム)
KASHMIR / Introduction
リンクリスト
GARMIN
Connector Assembly
アンテナのX線透視像
Waypoint+
maker
DeLorme Mapping
Etak Incorporated (Digital Maps & Geocoding)
GIS/GPS World APAS
http://www.nehe.nec.co.jp/j_s/car/PCNAVI.htm
navicom site
Trimble Navigation Limited: The GPS Solution
Welcome to the GARMIN International Web site!
map
Alps Mapping Co., Ltd. Home Page
IPC HomePage (J)(MapFanII)
Sumitomo Electric Systems(Atlas Mate)
マップルライフプロ
shops
GARMIN GPS Products Main Menu
http://www.gpscity.com/index.html
SPA
Info
GPS and Mapping Info From WE7U
GPS sites
GPS パソコンカーナビの部屋
OHGOCHI's Page, GPS and more
Peter Bennett's FTP directory
S.Yoshida 's GPS PAGE (1997-03-12)
Yuzuru Goto's HOME PAGE Japanese PAGE Update 9.May.1997
97/8/18(Mon) 9:11 楠 哲士 Satoshi KUSUNOKI <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
SonyのGPSの情報が
http://www.math.ie.kanagawa-u.ac.jp/people/taroh/Docs/mono/gps.html
にあります。
97/8/15(Fri) 1:18 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
DOS/V Magazineの紹介記事
DOS/V Magzineの筆者の方から「紹介したいので許可が欲しい」という旨のメールが来たので
「いいですよ」と返事をして忘れていました。で、今日、友人から載っていると教えて貰いま
した。最初、ちよっと眺めて間違いの生じる余地の無い短い記事と思ったのですが...
「SHSMODはIrDAの速度は上げられません」
そのように設計されていない上に、IrDAとSerialとはドライバが違うのです。
誤解の無いように。まぁ、シリアル外付けタイプのIrDAユニットで115200以上をサポートして
いるものがあれば別ですが私の知っている限りそんなものはありません。なお、SMCのチップ自
体は4Mという桁違いのレートまでサポートしているものもあるのでどなたか挑戦してみては。
97/8/12(Tue) 12:55 岡本圭司 <keizi-o@super.win.or.jp>
Smchmodの報告です。
機種:Aptiva770
Smchsmodの判定結果:OK
繋いでいるTA/Modem:MDS128TA
主に使用しているOS:Windows95
意見/感想/障害報告/質問など:モデムのコントロールパネルの検出結果の詳細情報の最高速度は変わらないですね。でもDTE速度はちゃんと上がっていました。
97/8/11(Mon) 1:12 S.Tomizawa <f6110608@nv.aif.or.jp>
レポートウェアということなので、動作結果を報告します。
・機種名 (Mainboard)
AOPEN AX5T Rev3.1
・Smchsmodの判定結果 (smchsmod b h)
Smchsmod V1.2b
SMC37C93xAPM at 03f0h
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: High
・繋いでいるTA/Modem
288Modem (意味なし)
・主に使用しているOS
Win95B (OSR2.0)
・意見/感想/障害報告/質問など
高速シリアルのようで良かったです。今は意味がありませんが、将来
TAを買うときに安心?
97/8/7(Thu) 21:03 Mory <VEG02552@niftyserve.or.jp>
セカンドサイト、1234人目の記念カウント取得!v(^^)v
97/8/7(Thu) 7:05 楠 哲士 <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
PACY-CNV10を気に留めていただき、ありがとうございます。ノートパソコンを
買うとPCMCIAカードを蒐集したくなるものです。
97/8/6(Wed) 21:40 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
JMCへ行ってきました
JMC(日本地図センター)へ行ってきました。目的は数値地図250(標高)のCD-ROMの
購入です。場所は東急田園都市線池尻大橋から歩いて数分で山手通りに面してい
ます。休暇中とあってシャワーを浴びたまま昼寝してしまい、そのまま爆発頭で
行ったため玄関で「あんたどこ行くの」式の質問を浴びてしまいましたがこれは
自業自得。売店は入り口を入ってすぐの右側で、売店の方の応対は悪くありませ
んでした。
ここまで来たら行くっきゃないということで秋葉へ。今回はしばらくぶりにパー
ツ店を集中的に回り、パソコン系の店は眺める程度だったので確実ではありませ
んがPACY-CNV10は見当たりませんでした。土曜の午前中に45箱もあったメディア
バレー町田でも日曜の午前中にはけてしまったとか。
でも、そんなに悲しむ事は無いと思いますよ。GPS II+を買ったほうが絶対、
幸せになれます。
今が夏休みと言う事なのかNIFTY FDEVICEのSYSOPを始めやたら知った顔に会
う日で最後はMLメンバーのK君とばったり会って食事しながら話し込んでしまい
ました。
97/8/6(Wed) 10:54 T.ichino <ichino@0462.ne.jp>
自作をしようと思っています。
注意点などがありましたら、
メールをお願いします。
また、富士通の機械にk6を乗せている方
もお願いします。
97/8/6(Wed) 8:51 楠 哲士 <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
PACY-CNV10欲しかったのですが、手に入りませんでした。どこかで見つけたら
教えてください。>all
97/8/5(Tue) 22:52 楠 哲士 <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
TwoTopのバルクのCW-7501ですが、付属のGearはMultimedia版でした。訂正します。
97/8/5(Tue) 1:16 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
Windows NT Power 97/8号
これにSHS Driverについて載っていたということで今日、見てきました。
ほぼ正確な記事だと思います。
間違いと思われるのは一点、
もうほとんど枕言葉のようにこの種の記事にでてくるのですが115200BPSは16550の限界
ではありません。ATでは供給されるクロックが低いのでここで分周比が1になってしまう
というだけです。16550自身はもっと高いクロックに耐えます。ということで正確には
「115200BPSはATの設計限界」です。非力なCPU,そして8250という昔に115200BPSなんて
先見の明があったというか楽観的だったというか..
97/8/4(Mon) 13:35 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
CD-Rドライブはソフト込みで売られているので選択が一段と悩ましいですね。
Adaptecから新しいラインの製品が1万を切る値段で出るという話もあって静観中です。
DC390ですがAMDのチップを使った無印ではなくてSYMBIOS875を使った系列ですよね?
これって実はTekRam系とSymBios系でBIOSの互換が無いんですよね。ROM無しの310系
だとTEKARAMの製品でボード上のSymBios系BIOSとちょっと嫌らしい感じです。
この辺りは先月紹介した鶴さんのページに書かれています。
まぁ、M/B上のBIOSをTekRamのものに書き換えてしまえば良いのですが。
そう言えば、ROM付きでもカード上のEPROMを抜いてM/B上のBIOSに新しいTEKRAMのBI
OSを焼くという手でRomWriter無しでもVup出来そうに思えます。
あと、月並みですがケーブル、ターミネータの確認をお勧めします。Ultraになってか
らかなり厳しくなりました。
今週は夏季休暇でお休みです。
97/8/4(Mon) 10:28 楠 哲士 <goyle@kw.netlaputa.or.jp>
TwoTopでバルクのCW-7501を39,800円で買いました。多言語版のGearが付いてきますが、
日本語ファイル名は扱えませんし、巷で言われるGearと違ってMultimedia版ではあり
ません。書き込みソフトを買い直すことを考えると決して安い買物ではなかったようで
す。
一緒に買ったTekram DC-310ははずれでした。SOYO 5BT5との組ではWindows95がたまに
固まる。それに、auto-terminateでないので、ターミネーターの分を考えると390のほう
が安く付く。390は確かauto-terminateですよね?
97/8/2(Sat) 15:11 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
Kouwell KW509S
PACY-CNV10のテストということでR362を走ってきました。ここは谷底を走る曲がりくねった
道なのでPACY-CNVのIPS5100は衛星切り替えが間に合わないのか6っつも衛星を捕らえている
のに測位不能だったり2DだったりするのですがGARMIN GPS II+は常に捕捉した衛星総てを使
うというGARMIN自慢のPhase Trac12 GPSレシーバーのおかげで2Dモードになることも希、
まして測位不能になることは無いと大きな差がついてしまいました。
で戻ってくるとちょうど町田近辺で10時少し前だったのでちよっと回ってきました。
メディアバレー:PACY-CNV10が45台山積み。さらにショーケースに2台。9,800円。
ソフマップギガストア町田:特になし。
J&P:特になし。
パルテック:
PACY-CNV10が1台。9,800円。TDKのCD-Rメディアが480円。そしてやっと本題ですが
Kouwellの各種I/OカードがJunk扱いで総て980円。この中にX'talの分周比を変えてx2モード
ができるシリアルカード、509Sがまじっていました。早速、買ってきたことは言うまでもあり
ません。巨大なDIPがソケットに挿さっているタイプなので16650や16750に差し替えることも
できます。お勧め。なお、Kouwellではありませんが怪しい外付けコネクタ付きのIDE I/Fなど
もありました。もちろんこちらはお勧めしません。^-^;
町田ではこの店から一番たくさん買ってますね。AL-N2もここで買ったので秋葉を含めても
金額ではここが一番です。
97/8/1(Fri) 4:22 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
私も巷で噂になっている投げ売り状態(定価59,800円。安いところで9,800円とほぼ1/6の
値段)SONYのGPS, PACY-CNV10を入手しました。
さっそく、COM1にGARMIN GPS II+を繋いでAtlasRD、PACY付属のPCMCIAカードをCOM2にして
MapFanII+MapFan Mobileとウィンドウをならべて走り、データを取ったところやはりII+に
軍配があがりました。感度、精度はそんなに変わらないのですが目覚めの良さが違います。
その他、単体でも使えるなどいろいろ考え合わせるとここはやはりII+でしょう。もっとも
この辺は設計思想自体が違うのですが。
PACYはノートパソコンが必須のかわりにPCMCIAスロットから給電するので電池が不要という
メリットがあるなど良く練られた構成になっていて、これはこれで悪くないと思います。
MapFanIIのGPS Kitに使われているリモコンのついたSONYのアメリカ子会社ETAK製のものより
GPS受信機としての性能はずっと優れていると聞いているので買って損は無いでしょう。
残念なのはマニュアルにコマンド体系が書いてないことです。IPS3000,IPS5000のマニュアル
には書いてあるそうなのでそれらを部品扱いで取り寄せるしか無いかな?
出力フォーマットの説明はWeb searchで見つけたのですが。
97/8/1(Fri) 3:57 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
1542CFでもmkbootcdで作成したマルチエントリブートCDから立ち上がったとカリフォルニア
の方からメールがありました。で、英文のマニュアルを書いてくれるそうで既に校正して欲
しいと草稿が届いています。SHSMODの時もそうだったんですがネィティブの方に書いて貰え
ると助かります。しかし、私の英語ってそんなにまずいかなぁ^-^;;
なんにせよ、それだけの価値を認めてくれた訳でちょっとくすぐったいような気分です。
97/8/1(Fri) 3:49 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
T.OKAさん、うまく行ったようで安心しました。
ちょっと分かり難いようなので、NT版のようなインストール用.BATファイルを用意する
よう、考えてみます。
97/8/1(Fri) 1:17 T.OKA <GFF00671@niftyserve.or.jp>
三度、T.OKAです。
動作報告します。
Gateway2000 P5-200MMX (Mother board: Mailman)で、SMCHSMOD及びSerial.vxdの
パッチは、うまく動いているようです。
TA-DSUは、Aterm IT55DSU です。
ただし、私の OSR2 には、seria2jo.com によるパッチはできませんでした。
serial.vxd のタイムスタンプは、96/9/5になっています。サイズは、同じでした。
そこで、マニュアルに合わせて、タイムスタンプを書き換え、seria22j.comでパッチ
しました。
ご参考まで m(__)m
[前月(97/07)]|[バックナンバー一覧]|[掲示板]|[掲示板書き込み]|[Bulletin board]|[Home]