今日新宿T-Zone(ソリューションセンター)に行ったら、CD-RWドライブ(リ
コードライブ、内蔵SCSI)がソフト付き39,800円で売っていました。ソフトは
日本語版EZ CD Pro 95/NT 2.0と英語版Direct CD。特に特価品扱いではないよ
うで、普通の棚に4、5台置いてありました。T-Zoneオリジナルモデル
「CRW620」と称して、裸ではなく、簡素ながら箱入り。輸入品。
あと気付いたことは、US Robotics JapanのX-Jack 10BASE-T Ethernet PC
Cardがなくなっていました。数ヶ月前fj.sys.ibmpcで販売終了という話が出て
おり、気をつけて見ていたのですが、当時は新宿でも秋葉原でも非常に広く見
られたので、多分誤情報だろうと思っていました。本当に終わりなのでしょう
か。新宿でも他の店のことは不明。(当時なら、もし新宿で買うのならヨドバ
シのOA・98館が税込みで考えると安かった。秋葉原では(意外にも)T-Zone
アップグレード店が一番安かった(8,800円くらい)。)
IBM Pro Talker 97
Voice Typeが思いのほか良かったので、ついPro Talker97を買ってしまいました。なん
で、「つい」かというと、漢字仮名交じり文をきちんと読みこなす(これ自体は実に大した
物ですが)以外は、往年のFM11用音声合成カードとまるっきり同じレベルだからです。
うちに来たメールを次々読ませていたら、笑えて笑えて..
日常的に巨大な表の読み合わせチェックをするというのでも無い限り絶対にお勧めしません。
^-^;;;;;
PHSにはまってます
NTT-Pの思う壷という感じですがパルディオホームステーション902U-S(H)を買いました。
TA側の設定で登録済み番号からのみ着信するようにしてあります。当初、トランシーバー登録
がしたいという理由だけで購入したのですが、気が付いてみると目の前に電話機があるのに
ホームステーション経由でPHSから電話している始末。あと、配置を工夫すれば駐車場からで
も通話できることがわかり、元は取れたかなと思っています。
以前は「旅先でメールが取れなくたって困らない」と思っていたのですが、「実験」と称して
ついアクセスしてしまいます。別名「都会度測定器」と言われるPHSですが茫々とした田舎で
も国道沿いは結構入るポイントがあり、保証されていないハンドオーバーもメールを取るくら
いなら十分です。一定間隔でATコマンドを送ってリザルトを記録しGPSのログと突き合わせれ
ば自動的にサービスエリアの地図が出来るなんて話しもしてたのですが、滅多に同じコースを
取らない私らには圏内通知が鳴るところまで走る方が実用的という結論になりこのプランはお
蔵となりました。
これは便利だと欲が出て携帯も考慮したのですがサービスエリアと私らのGPSログを見比べた
結果、ほとんど使用範囲が広がらないという結論になりました。「余程の山の中でない限り使
える」という携帯でこの結果というのは...後は衛星電話くらいですが年に数回の使用のため
に買えるものではありません。^-^;;
かくして最近はGPS3台(GARMIN GPSII+,SONY IPS5100, MITUMI)にノートパソコン2台(N2,N4)
、PHS2台(両方とも321S)、デジタルカメラ3台(DC20,DC210,DS20)が入り乱れ、滅多なことで
は驚かないガソリンスタンドの店員さんに奇異の目で見られたりする有り様です。
negitroさん、HP作成したんですね。
よろしければIDE側のM/B, BIOS VersiosnとBoot側のドライブ、もし異なっていたら
BIOS Versionも教えてください。
#MegeDemo用のBootable CDは私も欲しい...
#FreeDOSやOpenDOSで完全に配布可能な物が作れると良いのですが。
楠さん、いつも詳細なレポート有り難うございます。
>IDEハードディスクをソースに使うのはうまく行かないことが多いのでしょうか。
多いとも少ないとも言えるほどのデータが無いのです。いまのところ集めた情報を総合しても
相互に矛盾していたりして傾向が掴めません。掴めたとしても、「このジオメトリとこのBIOS
との組み合わせでは」という限定がつくのではないかと思っているのですが環境が詳しく書か
れていないことが多くて。
>結局「-a」を付けないようにしたら漸くブートしました。
エラーメッセージの内容からみるとジオメトリの把握に失敗しているようなので-aオプショ
ンをつけると動かないのは納得できますが。うーん... -aは推奨しない方が良いのかな...
mkbootcdのペリファイが止まる場合と止まらない場合があるのはWarnningとErrorの違いで
Errorは絶対にbootしないと私が思った場合と処理に必要なデータが無くて続行不能な場合
なのですがこの辺りは余りテストされていないので不用意に打ち切ってしまう場合があるか
も知れません。次バージョンでもう少し見てみます。
うちでは、いつもWDのIDE850Mにパーティーション切って
丸ごとHDDイメージ作って焼いてます、
特にオプションは付けてないですが、一度も失敗してません
主にメガデモを見るのに使ってますが
CDのドライバー組まなくても、CDのファイルが読めるので
メモリーが沢山空いてイイですよ
bootable cd-romですが、ハードディスクイメージでブートさせるには一悶着
ありました。
IDEハードディスクをソースに使うのはうまく行かないことが多いのでしょう
か。getbtimgでとったイメージにブートセクターが含まれていなかったり
(ハードディスクは810MB、ThinkPad535とAsus TX97E)、あれこれやっても
mkbootcdにひたすら起動不能と判定されたり、ところが一転パーティションを
切り直している内に何故か不能判定が出なくなり、でも実際にはブートしな
かったりと(Non-System disk or disk error)。
結局「-a」を付けないようにしたら漸くブートしました。成功したイメージに
対して、mkbootcdからは以下のような警告が出ています。ソースのハードディ
スクは1.08G(Fireball 1080AT)、対象パーティションは先頭20M。マザーは
Asus TX97E。CD-ROMはAWARD BIOS ATAPIとTekram DC390 v2.0。一方、2.5Gの
ハードディスクではどんなオプションを付けてもいまのところブートしていま
せん。810MBのほうはあまり追跡していないので詳細は不明です。ところで、
mkbootcd 1.0は複数のブートエントリーがあっても途中に起動不能のエント
リーがあるとそこで判定を止めてしまうことがありますが(何故か止めないこ
ともある)、最後まで判定してくれた方がこういう事故報告の際は便利ですね。
== Boot Entry: Section 1 - 7 ==
BootIndicator:0x88 - Bootable
MediaType:0x04 - HARD Disk
LoadSegment:0x07c0
SystemType:0x04
SectorCount:1
LoadRBA:0x00011efb, loc:0x08f7d800
NO-1.IMG
== Hard Disk Boot Image ==
BootIndicator:0x80
SystemIndicator:0x04
BeginningSector Cyl:000, Hed:01, Sct:01
EndingSector Cyl:008, Hed:63, Sct:63
SectorsPrecedingPartition:63
SectorsInPartition:36225
*Error - Valid boot record mark 55AA not found in PBR !
We assume 64 track/cylinder, 32 sector/track.
さて、このハードディスクイメージを使って、パソコンをCD-ROMで起動させれ
ばそれが即MS Networkのサーバーになる仕組みを作ってみました。Windows
for Workgroup 3.11を使っています。windowsディレクトリ等はRAMディスク上
にとってあり、起動時にアーカイブから展開されるようになっています(実際
は更にRAMドライブにドライブ圧縮も掛けているが、こうもSIMMが安くなった
のでは必ずしも必要ではないだろう)。非常にうまく動いているのですが、残
された課題が2つあって、一つは、ドライブ圧縮ソフト「JAM」とQEMM 7,8との
相性が悪く、QEMMのwarm boot機能が使えないこと。この結果rebootするとRAM
ドライブの中身が初期化されてしまう。もう一つはスワップファイルをRAMド
ライブに作れないので、標準ではスワップファイルなしの設定になっており、
そのままではWin32sを使えないこと。(スワップファイルを随時確保するのは
容易であるが「CD-ROM内で自立」という標語は損なわれる。)RAMドライブを
ハードディスクに見せかけるソフトがあれば後者は解決するのですが、ありま
せんかね?
定番中の定番ですが、Asus TX97Eはいいですね。T-Zone新宿(ソリューション
センター)の新装開店のセールで1万5千円で買いました。Asusは人気と実力が
伴っていると知りました。いままでAsusを避けてきましたが、当分Asusのみで
行くことになるでしょう。IBM Double Jack Modem 28.8は僕も新宿T-Zoneで
買っています。4980円でした。fjで聞いて、早速33.6に更新しました。新宿T-
Zoneはクレジットカードの手数料を別途取らないのもgood。(そもそもカード
会社と店との契約ではカード手数料を客に別途上乗せしてはいけないことに
なっているはず。秋葉原商法は新宿では通用しない/不利ということか。)
どもmarosamaです。
さすがに、Gigoさんですね。
Elite2864I、MUCHO、ALEX64HRを組み合わせて実現しようとしている事が、
すごいですね。僕も呼んでいて、頭がこんがらがってくるような感じがし
ました(笑)
うちも、色々ありますが、通常使用しているのは、ALEX128とElite、DIVA
ぐらいです。
このうち、ALEXは電話専用(当然か)、データは最近はDIVAです。
最近は、これにMUCHO-TLが加わって、さらにへんな事になってきました。
また、最近うちのBBSは移転したので、移転先にMN128-SOHOがリモートアクセス
専用で設置されています。
さて、久々にZyXELの話題ですが、どうも来年春ぐらいにElite2864Iの後継機種
がでるようです。詳しい仕様は解りませんが、Eliteの後継ということで、また
機能が盛りだくさんなのでしょうね。
探していますWing Commander Prophecy
Originのゲーム、WingCommander Prophecyを秋葉原もしくは町田近辺で見かけた方はぜひ、
ご一報ください。デリバリの早い海外On-Lineショップでも結構です。
ちなみにVooDoo専用版のDEMOでMLの忘年会の時、アルコールが入っていたのが良かったのか、
13機を記録しています。まぁ、Iからやってる人なら二桁いって当たり前ですが。今はFULL
DEMOをNightmareモードでやってます。^-^;
#Prophecyを終えたらwebを更新するとお約束します。^-^;
自由度がありすぎる?
我が家には、ZyXEL2864I(主にデータ),ALEX-64HR(主に電話)の2台のTAとAnalogポート付
ダイアルアップルータ、MUCHO-TLがあります。(Omni TA128は引退)
で、知り合いからの着信はPHSに転送、相手の番号が分からない場合は留守電だけ応答、
FAXとモデムは2864Iで受けたい。PHSに転送するのは当然高位レイヤーが電話のものだけ、
PHSから電話で発信した場合は任意番号中継を使う。(PIASネットが使えるのでデータは転送
する意味が無い)で、あれを許可して、これは禁止して、ここにはサブアドレスを降って、
登録済みの番号からの音声通話は総ての部屋で鳴る(総てのTAに着信する)ようにしたいなど
と考えていたら混乱して来ました。各部屋にお客様用のモデム接続のアナログポートも欲し
いし。さらにPHSからのみなし音声通信の時のHLCはなんだろうとか次々と疑問が湧いてきて...
先ほどから唸りっぱなしです。^-^;;;
#実はIW60も買おうかと思っていたりする^-^;;
>あとは GPSアンテナです。まさか今頃GPSアンテナを安売りしているところは
>ないと思いますが、激安情報があったらよろしくお願いします。
NiftyのFGPSにはまだ時々あがるようですが。22日にも秋葉原のロケットでPACY CNVが10個
ほど1万円台後半で出たそうです。こうなると知っていたら町田のメディアバレーで数十個
山積みになっていた時に買い占めておいたんですが。(これを後知恵という)
Let's の mini と迷いに迷い、結局 AL-N2T516J5 を買っちゃいました。
これで、れっつらーの仲間入りです。
あとは GPSアンテナです。まさか今頃GPSアンテナを安売りしているところは
ないと思いますが、激安情報があったらよろしくお願いします。
そうそう、早速 Mini で 166MHz 化した人いるみたいですねー。
音声ナビへ
昨晩、友人を送った帰りに試してみました。本来は環境が変わった時はセッティングウィザー
ドでノイズレベルなどを再測定することになっているのですがやらずに試し、うちの車はかな
りうるさい方でしかもカーステレオもかけたままです。この悪条件下、ときどき、設定をやり
直せというダイアログが出るもののかなりきちんと認識します。Navin'YouとProAtlasを起動
し、GPSLINK2でリンクさせるくらいは簡単なことでした。
VoiceTypeとPCの使い方、アプリケーションのメニュー階層に習熟する必要はありますが認識
自体は実用に耐えるレベルです。ただ、MMX 150でも発声してから実際に動作するまで少し間
があり、分かってもらえなかったかと思ってもう一度言うと2回分動作してしまうことがあり
ました。あと、VoiceTypeではマウスでないと駄目な操作は出来ないので、地点登録などはあ
らかじめしておくか車を止めて行う必要があります。ここらはカーナビでも同じですが。
認識自体には問題なくても、操作体系がマウスではなくキーボード主体になるのでいつもキー
で操作していてマウスはほとんど触らないという人以外は、いきなり使い始めるのは無理です。
ある程度、家で練習しておくことをお勧めします。
IBM Voice Type GOLD
N2に通常操作だけの最小インストールを行いました。
N4がダイナミックマイク推奨というので給電されていないと思い、バッテリーを用意したの
ですが無くても問題ありませんでした。唯一いじったのはコントロールパネルOPL3SA設定で
MIC感度20db upのチェックボックスをonにしたことだけです。
最初、おっかなびっくりでなるべく音のするものを消して始めたのですが、目の前のTVを点
けても認識には問題ありませんでした。しつこく何度もマニュアルを読めというのを無視し
て始めたのですがそれでも結構、遊べます。
スタートボタン->プログラム->一つ右に移動->五つ下に移動->エンターでNavin'youが起動
でき、後は勘でしたいことができそうな台詞(例えば最小化とか)とキーの名称、エスケープ
だの、だのエンターだのと言っていればOKです。もっとずっと高度な使い方やマクロもある
のでこれは楽しみ。
ども、marosamaです。
どうも、最近のRockwellチップ(RCV336xxやRCV56/RCVDL56xx)は、Class2コマンド
をサポートしていません。
R6682-21/24/26系のV.34チップでは、サポートされているのですけどね。
この前XircomのCEB56という100Base+K56flex対応モデムのマルチファンク
ションカードをテストしたのですが、この製品はLucentのチップを採用しているのです
がClass1のみのサポートでした。
IBM Double Jack Modem(PCMCIA)
土曜日に相模大野のTZONEで表題のものが6,980円だったのでつい、買ってしまいました。
DoubleJackである。
US Robotics logo入り巻き取り君が付いてくる。
33.6K upgradable。
セルラーケーブル対応。
低消費電力。
CLASS2 FAX対応。
となかなか御買い得です。Double Jackという名前は、XJackと普通の尻尾式ケーブルと両方
のジャックがあり、家では他のカードの邪魔にならないよう尻尾で、出先ではカードだけで
済むXJackでと使い分けられるというところからついたのでしょう。
これは、3com->US Robotics->MegaHelzのXJ4288の同等品のようで、国内では3288J-Pと
して販売され、33.6Kへの有償Upgradeで3288J-PUとなるものです。
詳しくは、
http://www.valley.ne.jp/~rxj03102/xj/xj3288jp.htm
をご覧ください。PUへの有償Upgradeは行われていませんし、IBM自身のUpgradeも見当た
りませんが4288として33.6Kへupgradeできます。
ftp://ftp2.mhz.com/pub/336/4288upgr.exe
upgrade後、最新のFirmwareに更新することもできます。
ftp://ftp2.mhz.com/pub/firmware/oq01i.exe
これによって今まで長い間,31600止りだったAPに33600で繋がるようになったという話しを
聞いています。
●セルラーケーブル
http://www01.u-page.so-net.or.jp/ba2/sawada/mobile.html
によるとセルラーケーブルを利用してPHSと通信可能となっています。
駄目なモデムも結構あるのですね。私の321SはPTE経由だけでなくケーブル接続モードも
持っていてトーンで発信できるので今度試してみるつもりです。このページは市販セルラー
ケーブル(抵抗式)やご本人が設計したケーブル(マッチングトランス方式)の回路図、局給電
が必要なモデムのためのブースターケーブルの作り方なども載っています。
●低消費電力
カシオペアの動作確認済みモデムのページ
にPCMCIAモデムの消費電力がいくつか載っているのですが3228J-Pと4336はどちらもmax190mA
で288/336としては低消費のようです。これより良いのは180mAがひとつあるだけ。
●CLASS2 FAX
marosamaさんから聞いたのですが最近のRockWellチップの提供firmwareはClass2をサポー
トしていないのですがこれはしています。なぜ最近はClass2が無いかというと本体が強力なの
で下手にインテリジェントなClass2よりClass1の方が使いやすく、両方持っている場合、1を
選ぶソフトも多いとか。しかし、あったほうがいいですよね。
帰宅するとPHSが届いていたのと実はその前の週に巻き取り君を買っていたのが無ければとても
良い買い物だったのですが、それでもまだ良い買い物だと思います。山積みだったのでひよっ
とするとまだ残っているかも。
SHSMOD14B6
17-Dec-97 V1.4beta6
仕様通り動かず、bugの温床になっているWinBondサポートを削除。
AUTOEXEC.BATが総て大文字になる、一部の2バイトコードが化けるbugを修正。
shsmod14b6.zip
はじめまして。over115kの報告です。
M/B Aopen AX5T REV3.1
OS WINDOWS95 OSR2
modem motorola modemSURFR 56k
smchsmodの結果。
----------------------------------------------
smchsmod [enter]
Smchsmod V1.2b
SMC37C93xAPM at 03f0h
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: High
----------------------------------------------
OSR2用のパッチは使えなかったので、WSPを使いました。
知らない人のために一応。WSPはここにあります。
ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/PC/./msdos/jp/Archive-tool/wsp/
ほかにもいろんなところにあります。それで、
wsp -T seria22j.com [enter]
でいいんですよね?おかげで56kモデムも有効活用できてる気分です。
ありがとうございました。
T516の画面モード
私のはVRAMの少ないT515なのでその辺りは分かりません。仮想画面も使ってないので..
800*600、65535色固定で使っています。どなたかお持ちの方、お願いします。
PCナビ用のノートを選ぶ
用途が変われば選択の基準も変わり、一般的な評判やカタログの比較とは違う視点が必要です。
PCナビの場合は、
ポインティングデバイス。
オプティカルトラックボール以外、すべて問題外。圧力で微調整するパッドタイプは常に
上下動のある車中ではストレスがたまるだけです。スティック系はましですが夜の車中では
探すのに手間取ります。手をホームポジションに置きっぱなしになどできませんから。ただ
し、トラックマンマーブルのようなオプティカルトラックボールを外付けするという回避策
があります。
ディスク容量と増設のし易さ。
最低線は1.6GB。できれば3.2GBに増設できると楽。1.6GBなら、いろいろ工夫すればなんと
かなります。12.7mm厚の入る機種が良いでしょう。まともなノートメーカーは薄さにさほど
こだわらないのはこの辺が理由ですね。この用途では(この用途に限らず?)3mm薄いより3GB多
いdiskが使えるほうがずっと嬉しいです。
PCMCIAスロット数。
使用中、一つ完全にふさがるので最低二つは欲しい。でないとModem+携帯でATISとか、FM
多重ユニットで渋滞情報とか取れません。TVを見るにもいちいち差し替えが必要になります。
1+シリアル1でもなんとかなりそうですが、PCMCIAタイプのGPSを使うと同じ事になります。
動作中も充電できること。
休憩中、給油中などバッテリに頼ることは結構あります。動作中充電できないとそのうち
バッテリが尽きて充電が必要。それには停止させなくてはいけないのでGPSが使えない、そ
んな時に限って迷うという羽目になります。GPSが起動してから安定するまでは結構、時間が
かかるのでこまめに電源を切るなんてのは実際的ではありません。
液晶の明るさ、見易さ。
体の向きを変えたり、液晶の角度を変えたりなんて運転中にできません。直射日光が当たっ
ても体で陰を作ってなんて出来ません。そんな時に限って紛らわしい交差に差し掛かるという
感じを持ってます(そういう時だけ記憶に残るからですが)明るく、視野角の広い液晶が必要で
す。真横から見ても見えるくらいでないと。
あとI/Oボートやリプリケータのいるものは良く考えておかないとかなりうっとうしいです。
処理速度はN2の166を除いてほとんど同じでしょう。ちなみに120MHz+HDDの消費電力と133MHz
の消費電力はほぼ同じです。
以上の理由で私はN2を、三尾さんはN4を買いました。ほぼ、半年付き合っている訳ですがこの
買い物に私はとても満足しています。
AL-N2 について質問です。
多分ドライバの問題だと思うのですが、カタログによると外部CRT
最大出力が 1024x768(65536色) となっています。もしかしてこれ
は 1280x1024(256色) という表示も可能なんでしょうか?
おまけにLCD内で 1280x1024(256色) の仮想画面は無理ですよね?
多分この次期迷っている方も多いと思うのですが、どのノートを買
おうか迷っています。候補としては以下の4機種です。
1. Let's NOTE AL-N2T516J5
2. Let's NOTE mini AL-N4T512J5
3. VAIO 505
4. BIBLO NCV13
ちなみにこの順番は欲しい順番です。それぞれとても魅力的なマシ
ンですが、CPUのパワー、操作性の良さ、携帯できてPCナビにも使
えるという点から AL-N2 が私のベストではないかと思っています。
AL-N4 もとっても迷ってます。PCナビ用には AL-N2 より良さそう。
VAIO505はHDD容量が少ないので敬遠しました。今後HDDが出たとし
ても薄いから高そうかなーと(^^;
富士通の BIBLO NCV13 見てきましたが、値段も安めで中々良いと
思いましたが、画面が若干暗いのと、仮想画面が使えなかった点が
ちょっと引っ掛かってます。
こんな感じでまだ迷っていまくってます。後は在庫があるのと、値
段に折り合いが付けば順位に関係なく買っちゃいます。
先日、秋葉原T-ZONEアウトレット館で中古の AL-N2 を2台見つけま
した。値段は198,000円と178,000円で安い方はバッテリが1つしか
無いという事でした。その時はあまり興味が無かったので詳しく確
かめませんでしたが、恐らく 150MHz のモデルだったと思います。
「よしっ買おう!」と思ったのは翌日で、御察しの通り売り切れて
ました(笑)。今思うと悔しいです(^^;
まだ、中古の道も諦めてはいないので、秋葉原周辺でオススメの中
古ショップがあったら教えて下さい。HPで在庫のチェックができる
ところがあったら嬉しいのですが。
GPSアンテナの投げ売りやってるところなんてもうないですよね?
初めまして。いつもROMしております。
昨日手持ちのマシンのMBをASUSのP/I-P55T2P4(rev3.1)からAOpenのAP5Tに変えました。
選択の理由は、ベースクロック83MHzがあって、SMCのチップがのっている、、という点です。
で、、、おかげさまでsmchsmod v1.2bで無事にSMC37C669 at 3f0h、、と表示され、230Kbpsの
設定ができるようになりました。もう一方の目的の83MHz×3の250MHz設定は、手持ちの200
のMMXでは、しばらくは動きますが、動作不安定のためおあずけにしております。
なお、もう一台、P/I-P55T2P4(rev2.1 SMC37C669搭載)の方は、WindowsNT4.0 SP3ですが、
SP1のSerial.sysにパッチをあてて入れ替えましたところ、無事に動いています。
どうぞご参考まで。
詳細なレポート有り難うございました。
WinBondには非対応です。もう少し非対応らしい動作をするように直します。
「ウィルスバスター」が化けるのはBugです。一両日中に修正しますので。
はじめまして。
shsmod v1.5 beta5 Winbondのレポートです。
機種 :自作 P55C-233 EDO 96MB(16MBx2 + 32MBx2)
M/B :ASUS P/I-P55T2P4 Rev 3.1(Winbond W83877F)
MODEM:COM1(03F8h) NEC AtermIT65ProDSU
COM2(02F8h) SUNTAC MS288EF
OS :Windows95 4.00.950a + IE4.01
結果 :C:\SHSMOD>shsmod [Enter]
shsmod V1.4beta5
Winbond W83877F7 at 03f0h detected
Original driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: Low
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: Low
C:\SHSMOD>shsmod patch [Enter]
shsmod V1.4beta5
Winbond W83877F7 at 03f0h detected
Original driver detected
copy C:\WIN95\system\serial.vxd C:\WIN95\system\$erial.vxd
1 個のファイルをコピーしました.
Backup original to $erial.vxd successful.
Apply WinBond Patch
Replace REM C:\SHSMOD\SHSMOD.EXE B H
to C:\SHSMOD\SHSMOD.EXE B H
Backup AUTOEXEC.BAT
copy C:\AUTOEXEC.BAT C:\AUTOEXEC.SHS
1 個のファイルをコピーしました.
Overwrite AUTOEXEC.BAT
copy C:\AUTOEXEC.TMP C:\AUTOEXEC.BAT
1 個のファイルをコピーしました.
*** Restart windows to take effect. ***
ということで一見使えそうですが、再起動後
C:\SHSMOD>shsmod [Enter]
shsmod V1.4beta5
Winbond W83877F7 at 03f0h detected
WinBond Patch driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: Low
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: Low
となり、autoexec.batでのHigh Speed Mode設定が効いていないようです。
また、autoexec.bat の先頭行に
C:\PROGRA~1\ウイルスバ~1\VBSCAN.EXE C:\ C:\WIN95\COMMAND\ /NS /WIN95
^^^^^(半角)
の記述が有るのですが、patch実行後
C:\PROGRA~1\憧ルスバ~1\VBSCAN.EXE C:\ C:\WIN95\COMMAND\ /NS /WIN95
^^^(半角)
のように化けてしまいます。
この時の、モデムのプロパティ/検出結果/詳細情報 は、
COM1 最高速度:56K ボー
COM2 最高速度:115K ボー
となり、ダイヤルアップではCOM1,2共「モデムを検出できませんでした。
・・・」で使用不可。ここで
C:\SHSMOD>smchsmod b h [Enter]
shsmod V1.4beta5
Winbond W83877F7 at 03f0h detected
WinBond Patch driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: High
と実行すると、モデムのプロパティ/検出結果/詳細情報 で、COM1,2共「モデムが
応答しませんでした。・・・」というエラーメッセージが出ます。ダイヤルアップ
でも「モデムを検出できませんでした。・・・」となりやはり使用不可です。
depatchを実行後再起動すれば、115,200bpsで動作します(COM1,2共)。
私の使用方法が悪いのでしょうか?。掲示板のバックナンバーを読むと、Winbondは
そもそも230,400bps設定不可のようでどうもだめみたいなのですが・・・。
メール
不思議なもので来ない時は全然、来ないレポートや質問のメールが今週は二桁、うち国外が
4通も来ています。返信が来ない方、もう少しお待ちください。
#基本的に掲示板優先です。情報は皆で共有するのが基本ですから。^-^;
ノートPCでTVを見る
先月、楠木さんがPCMCIAのTVチューナーの話しをここに書き込んでいます。私は詳しく
無いのですが各種あるようなので探してみてください。ただ、感度の点で問題ありそうな
気がします。せめてダイバーシティ対応でアンテナも付いてくるというので無ければ移動
中は無理なのでは。
PHSが届きました
大分前に届いていたのですが手違いで今日、入手しました。一体型のパルディオ321Sです。
321Sは一体型なので大き目なんですがPCMCIAスロットから充電できるというメリットがあり
ます。つまりノートPCに給電できれば、外でも電源の心配がありません。給電できなくても
ノートPCのバッテリはPHSの数10倍の容量があるのでPHSをフル充電するくらいは朝飯前です
からやはり便利です。その他、DC-1Pなどと比べるとFAXにも対応しているなどのメリットも
ありこちらを選びました。
早速、試してみたところPCMCIAカードとしてあっけなく認識され、簡単に繋がってしまいま
した。幸いうちはごく一部を除いて家の奥の方でもアンテナが2本立ち、PIASネット経由で苦
も無くいつものプロバイダと接続できました。来週辺り、実際に外に持ち出して試してみる
つもりです。
n2iβ3
n2iはNMEA形式(GARMIN GPSII+)のGPSデータをSONY IPS5000(8ch)、ETAK(12ch)へ変換する
フィルタプログラムです。NMEAの測地系はTokyo,単位系はメートルに設定してください。
もともと、最終的にドライバに組み込むためのプロトタイピングとして作られたものですが、
現在でもNMEA-GPS受信ポート->n2i->IPS送信ポート->IPS受信ポートとすれば使えることは
使えます。
あるいはRS232Cが2ポート使えるボードコンピュータに載せてコンバータを作ることも可能
でしょう。Cコンパイラが使えてRS232Cが2ポート有って安価でコンパクトなシングルボード
コンピュータがあったら教えてください。なお、Z80,80x86,6301,6809,68K,PDP11,SPARC,
μPD78系ならアセンブラでも可です。
ドライバになってからだとデバッグが大変なんで枯らしておきたいと思ってます。皆様のレ
ポートをお待ちしています。
n2ib3.zip 195K ほとんど総てサンプルデータです。
リモコン
1.リモコン対応のGPS Kitを使う。
MapFanIIのGPS Kitはリモコンがついています。GPS自体はSONYの子会社ETAKのものですが、
評判は今一つ。そこでGPS部分だけIPS5000と交換するという技が使われたりします。
MapFanIIは当然ですが、シェアウェア、GPSPlayerも対応しています。
2.IrDAポートを使う
シェアウェア、NavicomはIrDAポートで普通のリモコンを読み取るという技を持っています。
最初、IrDAポートチップには最初からTVリモコン対応をうたったものもあるのでその機能を
使っているのかと思ったのですが汎用で、これには脱帽です。NavicomはMapFanIIとAtlas
を連動させるものなのでこの両者に対応。現在、Navin'You対応のNavicom2を作成している
とのことなので期待しましょう。
ただし、IrDAポートが後ろや左側にあるものは苦しいでしょう。幸いN2は右側面にあります。
リモコンではないですが...
3.プログラマブルキーパッドを使う。
PS2ポートにプログラマブルなキーパッドを繋げて使う。マクロさえ用意すれば対応ソフトを
選ばないという利点があります。I/Oアダプタや、ポートリプリケータが必要かどうか要確認。
なお、プログラマブルキー付きマウスやマウスウェアの利用なども考えられますが走行中にマ
ウス操作するのは危険極まりないですからパッドに留めておいた方が良いと思います。
4.音声認識を使う。
この目的でIBMのVoiveTypeを買ってきたのですがまだ実走して試していません。カーナビの
音声認識はほとんど実用性が無いですが、桁違いに高速なCPU、豊富なメモリ、そしてHDD装備
というPCならではの利点のおかけで室内ではかなりいい線行きます。心配はノイズなんですが
付属のマイクというかインカムは両側から入る音はノイズとしてキャンセルするという優れも
のなのでうまく行ってくれるのではないかと期待してます。Navin'Youは任意のキーで次のポ
イントを喋るので最悪でも「つぎ」「3km先、xxxx交差点を道なりに右です」くらいはできる
でしょう。今週末は忘年会の波状攻撃があるので駄目ですが年内には試してみるつもりです。
もし駄目でもアマチュア無線で実績のあるバイク用の咽喉マイクの使用などまだまだ手の打ち
ようはあります。これも対応アプリケーションを選ばない強みがあります。
車から電源を取る
DC-ACインバータで100Vを作る
私はDC-ACインバータで100Vを作り付属のACアダプターで給電しています。ノートPCの中には
ACアダプター側にも充電制御回路や保護回路を入れているものがあるので本来のACアダプタを
使うというのはその意味で安心できます。ただ、DC-ACインバータにもいろいろな種類があり
出力波形や周波数、保護回路と相手になるACアタプターの組み合わせによっては動作しないこ
ともあります。私がAL-N2(N4も同じ)で使っているのはオートバックスのスタッフマンブランド
150W(方形波60Hz)ですが、友人のAlinco製150W(疑似正弦波、??Hz)では保護回路が働いてし
まって駄目でした。最初から駄目な時と、しばらく動く時があるのですが特に熱くもならない
ので互いのスイッチング周波数の干渉だろうかと思っています。動作したとしてもインバータ、
ACアダプタのどちらかが異常に発熱する場合は止めた方が無難です。波形に妙な信仰があるよ
うですがスイッチングレギュレータの入力は方形波の方が効率が良いので特に支障が無ければ
拘ることはありません。どちらかというと出力周波数の方が問題です。
シリーズレギュレータを使う。
AL-N2の場合、15.1Vなので駄目ですが、12V程度なら市販のレギュレータ、13V程度なら低ド
ロップレギュレータを使うという手も無くはありません。ただし2Aとなると効率が問題になる
のともっと恐いのは高調波の進入です。最近の車のレギュレータも一種のスイッチング方式な
ので結構、高調波が載っているのですが入力に直流、せいぜい電源周波数程度しか想定してい
ないシリーズレギュレータではこれが素抜けてしまい同じく直流を想定している内部回路を傷
めることがあります。実際、私の手元に知り合いから引きとったこれで電源部を焼いてしまっ
たMDがあったりします。なお、俺の車は高級だから大丈夫なんて人がいますが、実は廉価な昔
ながらのレギュレータの方が高調波という点では有利だったりします。そのかわり、13.8Vなん
て規定はなんのその、瞬間的に22V出してくれたりするので不適にはかわりないのですが。
DC-DCコンバータを使う
入力13.8V程度のDC-DCコンバータを使うのは悪く無い手なんですがちょうど良いものを入手す
るのは結構大変です。あと、ACアダプタに制御回路や保護回路が組み込まれていないかチェッ
クしなくてはいけません。ハイテクの国、日本ではACアダプタから4bitマイコンが出てくる
くらいは当たり前です。あと、友人のマシンを使いたいのに電圧やプラグ形状が違うなんてこ
ともあります。
専用DC-DCコンバータを使う
東芝アメリカからリブレット純正のカー電源アダプタが出ています。こういう形が一番良い
のですが。日本で出てないのは前述の様に車側の電源事情が千差万別なため、口うるさい
日本のユーザー総てを満足させられないからでしょう。なお、大抵のDC-ACインバータで不適
な製品にノートパソコンが挙げられているのも同様な理由です。高価なので万が一を考えると
慎重にならざるを得ないのでしょう。余談ですが、適する製品にノートパソコンが書いてあっ
ても必ず動くという訳ではありません。わざわざ、ノートパソコン可のものを買ってきたらそ
のインバータでだけ動作しなかったなんて話しもあります。これは自信があって適すると書い
たのではなく何も考えていなかっただけと思われます。
#自動車用品は技術はないのに(ないからこそ?)妙に自信があるメーカーが珍しくない..
共通の注意として、スターターを回している時は切っておいた方が安全でしょう。かなり激し
く電圧が下がりますし、スターターモーターがエンジンで回されると今度は発電機になって電
圧が急上昇したりします。もっとも私は壊れてもインバータ、せいぜいACアダプタどまりとい
うことであんまり考えずに使ってます。最初はエンジンをかけてからONにしてますが給油の時
など忘れてしまってインバータが警告音を発することの方が多いです。もっとも、警告音を出
すくらいなのでこのインバータはある程度、対策されていてそのお陰で無事なのかも知れない
ですが。
こんなんで参考になりますでしょうか。^_^;;
Dialup routerを買いました
まだ物は届いていないのですが例の32Kデータ通信モニタの申し込み書を返送してしばらく
経ちました。試してみたいことの一つに自宅のサーバーへの接続があるのですが我が家には
3台もTAがあるのに一つとしてPIAFSに対応しておらず、将来対応する見込みもありません。
そこでPIAFS対応のTAが欲しいと思っていたのですがたまたま立ち寄ったショップに新製品
MUCHO-TLが入っていたので、つい買ってしまいました。
これを選んだ理由の一つに転送機能があります。Navin'YouはATIS対応していますが相手は
Q2なのでPHSから直接接続できません。しかし、転送機能があればPHS->自宅->Q2と接続でき
ます。もっともPCMCIAモデムやみなし通信用ケーブルが無く、さらにNavin'Youにサブアド
レス付きの番号を教えられるか?という問題もあるので試せるのはずっと先ですが。^-^;
しかし、これだけならAIWAやALEXSONのTAでも良かったのでルーターを買ったのはもののは
ずみというやつです。
#ホームステーション機能とV.42でIW60も買ってしまいそうな気がする...
貴重なリンクありがとうございます。早速見てきます(NIF入れないけど)
>上のページとそこから辿れるリンクを一渡り見てそれでもというのでしたら、私が使っている
>ものとなぜそれを選んだかについて説明します。^-^;;
これは知りたいです(*^^*)
勧めると責任を感じる方なので推薦/相談は勘弁してください。ケースバイケースでもあります
し。
パソコンカーナビについてはここより詳しいところがいくらでもあるのでまずそちらを見てみ
る事をお勧めします。
<NiftyパソコンGPSフォーラム>電子会議室
総本山です。ここを見るのが先決でしょう。Niftyのアカウントが必要です。
GPS パソコンカーナビの部屋
NU_KEの部屋 ◎PCカーナビの部屋
パソコンGPSキット
Yuzuru Goto's HOME PAGE
上のページとそこから辿れるリンクを一渡り見てそれでもというのでしたら、私が使っている
ものとなぜそれを選んだかについて説明します。^-^;;
Map&GPSのページを作ることも漠然と考えてはいるのですが..
いつも ROM らせて頂いています。Yosというものです。
この掲示板を見ていたらPCカーナビに大変興味が湧いてきました。
そこでPCカーナビ用にこれから1セット揃えようと思っています。
Let's NOTE, VAIO505, リブのどれかを買おうと思っているのです
が他にオススメのノートPC、それからGPSアンテナがあったら
教えて下さい m(_ _)m
ついでに質問(^^;
1.車から電源は取れるか?
2.リモコン操作は可能か?
3.ナビついでにTVも見れないか?
>>三尾さんの車のいつもII+がマジックバンドで固定されている位置に、バッテリ節約のため
>>蓋を閉じて液晶を消したN4がくくり付けられ、II+と同じくロギングに励みながら、ときど
>>き合成音声で「700メートル先、T字路を右方向です。」などと存在を主張するのは妙におか
>>しみを感じさせる光景でした。
同感でした。
これから,あの形態をブラックボックス(ドライブレコーダ)と呼びましょう :-)
しかし,N4はバックライト消していたとはいえ,バッテリワーニング(残量10%)
から30分くらいもっていたきがします。たいしたもんだ。
GPSと買い物のタフな週末
金曜日、夜中からNavin'youのテストとNMEA->IPSコンバータ・デバッグ用のデータ収集と
言うことで、R16->R413->R412->R20->中央道->勝沼->御坂->R413と回ってきました。
GPSは一世代前の名機、Pacy-CNV10(IPS5100)です。結果は上々でこの13,800円は納得。
ただ、高速道路を選択しないのまま、高速に乗ると再検索してはエラーの繰り返しで警告音
が鳴り続けるのには閉口。また希ですがロスト後の再捕捉や衛星の選択時に大きな誤差が出
てマップマッチングでとんでもない道にマッチしていつまでたってもガイド不能となる場合
がありやはり名機とは言え使用衛星の選択というアキレス腱のある一世代前のIPS5100より、
全衛星同時使用の新世代機II+が使いたいという思いを強くしました。そのためにはデータが
必要ということで後半はナビゲーションは使用せずIPSとII+の両方のデータをファイルに取
りながら、トンネル、山道といろいろ条件を作って帰りました。これはコンバート後、同様
のデータになるかどうかのチェックのために取ったので直接、関係ありませんが、精度、ロ
ストの少なさともIPS5100ではII+の敵ではないという結果になっています。
土曜日、早朝に帰宅したので爆睡していると三尾さんからAL-N4の大容量バッテリーを買い
に行くので付き合いませんかと電話があり、ComDocの長津田店、TZONEの相模大野店、町田
と回りましたが結局、入手できずボーナスが出て財布のヒモが緩みがちな私が普段なら迷っ
た挙げ句買わないような妙な/不要不急の小物をじゃらじゃらと買い集めたにとどまりまし
た。
夜半、AL-N4のテストを兼ねてまたも発進。三尾さんの車には純正の自立まであるカーナビ
がついてるのでこれとの比較。結構、信号のない交差点でも平気で曲がらせるし、こっちが
早いとなればメジャーな道かどうかなど関係ないと言わんばかりの通な(?)道を選ぶので、
走るのが好きな人には向いていそうです。今度は助手席での操作性もチェックしたのですが
まずは合格点をつけられます。結局、長野県佐久市まで行ってR254->関越と回って早朝帰宅。
途中、濃霧に凍結路と神経を使ったこともあって再び昼過ぎまで爆睡。今度は夕方の秋葉に
行きましょうという誘いを受けて再び出発。またも大容量バッテリーは入手できず、三尾さん
はNavin'YouのGPS付きバージョン、私は音声ナビにすべくVoiceTypeを購入。さらに新しい
Navin'YouのGPSユニットの実力を試そうとR246->R129->R412->R16のショートコースを回っ
てさきほど帰宅しました。
Navin'YouのGPS Unitはちょっと割高感がありますがまぁまぁ納得できる性能です。特に再
捕捉の早さ、確実さはII+にひけを取らずIPS5100のように再捕捉/衛星選択時に誤った道に
マッチングしてしまうことは無さそうです。II+同様、総ての衛星を使って測位しているのか
も知れません。ただし、感度はIPS5100やII+より落ちるという印象です。
N4もN2を持っていなかったら間違いなく買いに走らせるだけの魅力があります。この手の
用途ではライバルは無いでしょう。カタログやスペックだけならいくらでもあげられますが
やはり作り込みが全然違い、ライバルにはなり得ません。どちらかというと反松下の私も素
直に脱帽します。
三尾さんの車のいつもII+がマジックバンドで固定されている位置に、バッテリ節約のため
蓋を閉じて液晶を消したN4がくくり付けられ、II+と同じくロギングに励みながら、ときど
き合成音声で「700メートル先、T字路を右方向です。」などと存在を主張するのは妙におか
しみを感じさせる光景でした。
> IO DATA PG3D/VX(S3 988)がそうでした。これもドライバ側の設定で回避できます。
NT4 SP3です。で、「あ、うちI-OのPermedia2だ(笑)。」そう言えばPCI FIFOを
ディゼーブル出来るとかありました (^^;。
取り敢えず、実害はないんで放っておきます。
Navin'youの地図プロテクト
Navin'youから切り出した地図を入れた圧縮ドライブの大きさを調整したら不法コピー扱い
されてしまいました。また、あの恐ろしく時間のかかる切り出し作業をしてもっと時間のか
かるUltraPack圧縮をやり直すのかと思うと目の前が暗くなりましたが、幸い、圧縮ドライ
ブの実体をバックアップしてあったのでそれをコピーして戻せました。
ということで、Navin'youの地図をDiskに切り出す時は必要最低限のサイズの新しい圧縮ド
ライブを作成してそこにインスートルし実体をバックアップしておくのが良いでしょう。
ちなみにフルインスートル約550MBをultrapack圧縮した時、圧縮比は2.01でしたから350MB
もあれば大丈夫だと思います。
この圧縮ドライブの実体ファイルをバックアップしてリムーバルメディアのように扱うという
のはノートPCユーザーの間でポピュラーです。
例えば、関東から東北を切り出してある圧縮ドライブの実体、関東から関西を切り出して
ある実体、関東だけいろいろな地図ソフトから切り出してある実体と用意しておけば毎回、
時間のかかる切り出し作業をしなくてもこれらを入れ替えるだけで済みます。という訳で
地図の切り出しをした後、必ず実体をCD-Rにバックアップする癖が付いています。もっとも
いつもはサイズを調整して小さくしてからバックアップを取るのですが今回はたまたまその
ステップを忘れていたのが幸いしました。
>> この新バージョン?に対応はしないのでしょうか
実はSP3が出た時に調べて見たのですがSP3ではごくわずかですがドライバが更新されており、
そのソースがその頃のDDKに入ってませんでした。従って完全なSP3対応パッチは作れません。
Sp3->SP3以前+patchという差分ファイルを用意することも考えたのですがいかにも誤魔化し
というのが嫌だったので作りませんでした。以前のドライバにパッチを当てて使ってください。
ちなみにNT5.0用の用意はあります。
はじめまして。
早速ですが、128K MP通信をしたくOver115Kを使わせて
頂こうと思い、NT4.0(SP3)にてShsnt4j1の中にある instshs.bat
を実行したところエラーとなり、手動にて wsp を実行すると以下の
ようなエラーメッセージを吐きます。
おそらく、原因としてはNT4.0(SP3)にて Serial.sys がアップグレード?
しているものと思われます(事実同ファイルのタイムスタンプは97/5/12、
ファイルサイズは51,056バイトです)。
この新バージョン?に対応はしないのでしょうか(もちろん、上記が原因で
あれば)。
また、違う原因があるのでしょうか?
以下エラーメッセージ
C:\WINNT\system32\drivers>wsp -T shsnt4j1.com
Serial.sys のバージョンが違うか,ファイルの内容が違います.
> # 何かCRCとハードウェアオーバーランが頻発しているが (^^;。FIFOあるんだけど...
FreeBSDですか? だとするとドライバを自分で書き直すくらいしか手が無いのでは。かなり
プアだと聞いています。NTや95,Linuxなら疑うべきはケーブルの長さ、質/コネクタ(MB上
のも)/身近なノイズ発生源です。そうそう、95やNTでも一部のDisplay driverがリソース
を握って離さないというのもありました。milleniumなどはレジストリをいじる/設定項目
にチェックを入れるで解決できると聞いています。後は一部の通信ソフトでディスプレィ
ドライバと干渉するというのもあります。mtermとIO DATA PG3D/VX(S3 988)がそうでし
た。これもドライバ側の設定で回避できます。
#聞いています、思いますばかりで申し訳ありません。
レポートです。
Tyan S1564D (Tomcat IV)、SMC669で、230400bps、460800bpsともに使えています。
確かS1563D (Tomcat III)も669だったと思うです。
# 何かCRCとハードウェアオーバーランが頻発しているが (^^;。FIFOあるんだけど...
Tyan Thunder2、Tiger2はマルチI/OがNSになっていました。
>> IPSフォーマットコンバータ機能付きシリアルドライバという企画を再開しようか
GPS II+のNMEA出力をIPSフォーマットにするフィルタはほとんど出来ました。Cですが、
アセンブラに直ししやすいように気を配って書いてあります。取りあえず、
II+(Tx) -> com1(Rx) -> コンバータ -> com1(Tx) -> com2(Rx) -> application
と接続してデバッグしようと思います。comポートを二つ使い、妙なケーブルが必要という
ことでまだ実用性はありません。デバッグが終わったらNTのドライバへの組み込み、これは
もともとCなので簡単。アセンブラに直すかグルーコードを書いて95のドライバへ組み込み
と進めればいいわけですが秋葉に行く、遠出をする、会社の忘年会に、MLの忘年会と予定が
めじろ押しなので期待しないでください。じゃあ、いっちょ私がやってやろうという方はメー
ルください。ソースを送ります。^-^;
Air 54TPI-S補足
3.45VはVRMが無くても出せるのでK5ならBIOSの更新だけで使えます。I/Oチップは665IRでした
が669のものもあるようです。
AiR 54TPI-S
秋葉原Hotlineに出ていた9,800円のAiR 54TPI-Sを買ってきました。2940UW相当のUltra-Wide
SCSI I/Fが載っているためBaby-ATと2/3Babyサイズが主流の昨今、ちよっと大き目に見えます。
P54Cしか対応していないのが投げ売りの理由なんでしょうがVRMソケットがあるので5千円と
しないVRMを付けて、AiRのWebから最新のBIOSを取って来て更新すればAMD K5/K6/Cylix/P55C
(166MHzまで)も使えます。HXチップセットなのでparityが使えるので安心ですし、cacheエリ
アの64MB制限もありません。残念なのはRevisionが古いchipで、ECCにちよっと難が有り、USB
機能がないことですがこの値段なので文句は言えません。2940UW搭載ということでCD-Rステー
ション辺りに使うつもりです。なお、AMI WinBios + Adaptec AIC7780 V1.24 BIOSでATAPI
CDドライブでもSCSI CDドライブでも立ち上がります。
Navin'you
SonyのNavin'youをLaoxザコンで13,800円で買っ
て来ました。いや、出来良いです。カーナビにあって地図ソフトに無かったマップマッチング、
こま図表示、音声ナビ、自動経路再探索と言った機能を持っているだけでなくUIやデータの保
存、交換機能といった地図ソフトの良さもきちんと取り入れ、ルート上のこま図だけプリント
できるなど両者の美点を融合させた機能も加わっていて好感もてます。
他のカーナビ由来の融通の利かないソフトやおまけ的なナビゲーション機能だけの地図ソフト
では勝負になりません。
経路探索を試してみたところ初期状態では芸の無いルートを選んだのですが通りたくない所を
指定してしてやるとほぼ納得の行くルートを選ぶようになりました。他のカーナビや地図ソフ
トでいったいどうやったらこういう答えになるんだという迷回答になったパターンも試してみ
ましたがすこぶるまともでした。さすがトヨタのナビをやっているDENSOのデータだけのこと
はあります。
これでAL-N2から地図が奇麗なAtlas97Proと地形表示がメインと性格が違うKashMir以外の
地図ソフトは削除と決まりました。折角アイコンまで作りV1.5までこつこつ改良してきたGAR
FAN(MapFanIIをGARMINのGPSで使う)もお蔵入りです。ただ、これもまたIPS,ETAKといった
Sony系列のGPSしか受け付けないので以前にGARFanが出来たのでお蔵入りにしたGarmin to
IPSフォーマットコンバータ機能付きシリアルドライバという企画を再開しようかと思ってま
す。最大の障害は...IPS5100を持っているのでいまひとつ動機が弱いことかな^-^;
[前月(97/11)]|[バックナンバー一覧]|[掲示板]|[掲示板書き込み]|[Bulletin board]|[Home]