Last Update 11/30/1999
Windows98にバンドルされた、マイクロソフト赤外線モニタは、デバイス探索間隔の設定を変更しても、デバイス探索発光を続ける。
今までは、ノートPCの電池が減る程度で、大きな問題にもならなかったが、周辺機器としてPalm OS機が赤外線通信装置を搭載したことにより問題が生じた。
Palm OS機をWindows98マシンに近づけると、ビームダイアログ「送信者を待っています」が頻繁に出現し、赤外線によるデータシンクロ(ホットシンク)を行っているユーザーのIrObex(ビーム受信)の機能をその都度無効にする必要がある。
このソフトを常駐しておけば、Palm OS機のIrObex(ビーム受信)
をオンのままで利用できる様になる。もちろんデータシンクロ(ホットシンク)も可能である。
(PalmOS3.0/3.1では赤外線ホットシンクの為には、 3COM-IrEnhance
または、( IBM-IrSync
と IS/Complete-IrLink)が必要.)
(PalmOS3.3以降の機種では標準で赤外線ホットシンクがサポートされていて追加の赤外線モジュールの導入は不要)
注意)このソフトは実行しても、画面上には現れません。タスクトレイアプリケーションでもありません。
ただ実行するだけです。
このソフトウェアの使用により、生じたいかなる損害も保証しません。
上記条件に同意された場合にのみ、導入を行って下さい。
条件に同意出来ないのなら導入しないで下さい。
岡田 宏が有します
転載は自由です。
転載する際は、圧縮アーカイブに一切変更を加えず転載すること。
(3/27/1999)
1:対応機種
2:ソフトウェア履歴
3:導入方法
4:使用方法
5:正規ユーザー登録の方法
6:サポート連絡先
7:その他
赤外線通信装置を備えた、Windows98の動作するIBM-ATコンパチブルマシン。
3/27/1999
Version 1.0.0 公開
適当なフォルダを作成するか、スタートアップフォルダに、アーカイブファイルを解凍する。
このバージョンはフリーウェアです。
バージョンアップ参照先
http://www.vector.co.jp/authors/VA005810/
http://www.vector.co.jp/authors/VA005810/irda/shutupirj.htm
参考文献
ソフトバンク社より95年11月出版のIrDA及びIBMIR.DLLのAPI解説書
"赤外線通信プログラミングガイド"(\3,500)
IrDA対応ソフトウェアを作成しようと考えているプログラマの方は、参考になる
のではないかと思われます。安価な本なので1冊手元にあれば、重宝します。
各社社名は各社の商標または登録商標です。