ちょうど私の家のサーバが調子悪かったときのメモです。
※ fsckにはオプションでbadblocksを自動的に起動することができるのですが、現在の不良セクタを確認します。 # dumpe2fs -b /dev/hda4 いろいろなe2fsの情報が見れます。 # dumpe2fs /dev/hda4 検査 # cd / # badblocks -s -o badblocks.hda4 /dev/hda4 このオプションならば非破壊です。マウントしていてもいいらしいです。 -s は経過表示 -o ファイル名 は、不良セクタがあったときのブロック番号のファイル化です。(登録時に使う) なお、すでに不良セクタが登録されている場合は # badblocks -s -i badblocks.hda4 -o badblocks2.hda4 /dev/hda4 とすることで登録済みの領域をスキップします。 作成される badblocks2.hda4 は、新規の不良セクタ分のみです。既存のは出力されません。 あたりまえですが、in/outを同じファイル名にしないでください。 不幸にも検出されてしまったら、 登録 # cd / # fsck -l badblocks.hda4 /dev/hda4 (オプションは小文字のエルです。) 不良セクタを登録します。マウントは外しておく必要があるでしょう。 ファイルは、新たに登録する不良セクタのみ記録されていれば良いです。 登録済みの不良セクタをリセットして、今回のファイル分だけにする場合は、 # fsck -L badblocks.hda4 /dev/hda4 と、大文字にします。