過去の雑記

last updated: 1999/04/18

ソフトの開発状況や今後の予定など。



1999, 1998, 1997

雑記のページへ戻る



1998/12/18

  早いものでホームページ開設二周年です。これからもよろしくお願いします。

  前回書いた、C Magazine(1月号)に「思考ルーチンプログラミング」という特集ですが、ちょっと期待していたものと違いました。今日発売日だったので立ち読みしてきたのですが、リアルタイムゲームなんかでの敵の動きなどの思考ルーチンの話でした。
  今出ているVectorのCD-ROM集に「伊達五目」の紹介が載っています。誉めすぎの内容で恥ずかしい限りです。世界選手権の成果を入れたVer.3.0も早いところリリースしたいところです。



1998/11/20

  Vectorのサイトでもらったサーバースペースにとりあえずトップページだけ置いてこちらのトップページとリンクさせました。

  もう数ヶ月前の話になってしまいましたが、連珠ソフトのところで紹介している500円CD-ROMソフトのシリーズで将棋が出ていたので買ってみました。ベースは棋太平と書いてあります。Windows/Macintoshのハイブリッド版ですから将棋ソフトを持ってない人は試しに買ってみてるのもいいかもしれません。強さは数世代前の将棋ソフト程度ですが思考時間は短く調整されているようで快適です。市販ソフトですから音声で着手の読み上げ機能などのサービスも付いています。
  これも少し前の話ですが、次回の第9回コンピュータ将棋選手権の参加者募集が始まっています。昨年は上位がかなり入れ替わりましたが、今年はどうなるでしょうか。

  来月のC Magazine(1月号)に「思考ルーチンプログラミング」という特集が載るようです。ゲームプログラミングに関する記事もあるかもしれません。



1998/08/25

  コンピュータ連珠世界選手権の成果をプログラムとしてまとめるつもりですがメニューが全部英語表記になっているのでとりあえず英語版として公開しようかと考えています。定石エディタももう少しデータの保護機能を追加しないと公開できないなと考えているとまた時間がかかってしまいそうです。

  今回更新した詰め連珠の結果はNosovskyさんから日本語にしてホームページで公開してくれということでしたが、そのままで意味がわかると思いますのでHTMLに変換だけして載せました。ちょっと棋譜のサイズが違うのが読みにくいですが元のRTFではもう少し読みやすいように縮小してありました。HTMLで縮小したら線がかすれてしまったのでオリジナルサイズで載せてあります。



1998/08/19

  コンピュータ連珠世界選手権の最終結果が出ました。Blackstoneの圧勝です。RedBoltzさん、GENESISさんともに健闘しましたが、私のプログラムは残念ながら勝ちをあげられませんでした。Blackstoneは詰連珠でも抜き出ていますから単純な定石データ検索で勝ったわけではなく、かなり優れた思考ルーチンを持っていることがうかがえます。

  棋譜をまだ検討していませんがここのところ連珠漬けだったのでしばらく見たくない気分です。少し冷却期間を置いてアイデアを考えて再挑戦したいと思います。



1998/08/15

  コンピュータ連珠世界選手権締め切り2日前。 定石データ変換ツールのバグ修正したものを上げておきました。



1998/08/10

  コンピュータ連珠世界選手権まで1週間を切りました。もう微調整をするぐらいしか時間がありませんが、全然満足する手を返してくれません。



1998/08/07

  世界選手権ルール(珠型交替5珠2ヵ所打ち) にほぼ対応させて、定石通りに手を返すようにしたものを作成。これに時間を取られて思考ルーチンの部分はほとんどなにもできませんでした。定石は河村さん頼みです。



1998/07/29

  定石エディタとして伊達五目の新版を公開。世界選手権参加のためのテスト版として送るためにメニュー関係は英語になっています。実はまだ開始ルール対応が不完全なのでこれからです。



1998/07/28

  連珠データベースの仕様のみ公開。すぐに定石エディタのほうも公開予定です。コンピュータ連珠選手権のためのもので非常にいそいで作っているので一般の方はまだ落とさないほうが無難です。



1998/06/23

  この週末はNTの調子が悪くて再インストールしていたら潰れてしまいした。連珠プログラムの開始ルール対応をやろうと思っていたのにちょっと予定がくるってしまいました。でも世界選手権のページを再編集していたらプログラム送付は7月半ばだと思っていたのに8月の最初でいいことに気がついてちょっと余裕ができました。
# 申込締切までは一週間なのでとりあえず申し込んでおこうか。



1998/06/18

  電波新聞社のBASIC Magazineの7月号に囲碁ソフト「手談対局II」(Hand Talk)の特集が載っています。実力はまだまだ(3,4級程度)だが中級者なら楽しめるというようなよく言われている評価ですが、中級者と手談対局との棋譜をアマの有段者が解説してくれています。

 ところでこのBASIC Magazineはもともと「マイコン」というコンピュータ雑誌の付録だったのにいつのまにか独立して本誌のほうはしばらく休刊になってしまいました。今では非常に懐かしいN88BASICのプログラムリストが載っています。付録だったのはもう10年以上前の話でしょうか。



1998/06/03

  コンピュータ連珠選手権参加をめざしてプログラムの改良をしています。 伊達五目V2.11をベースに英語メニューと棋譜ファイルの標準形式対応は簡単に終わったんですが「珠型交替5珠2カ所打ち」対応に時間がかかりそうで参加できるかどうかは微妙なところです。


1998/05/20

  「コンピュータ将棋の進歩2」が出版されました。論文集のような形になっています。YSSの作者である山下さんもYSSについて詳しく解説してくれていますので将棋ソフト作者は必見です。前書きにシリーズ化することになったとあるのでこれからも数年間隔で3,4..と刊行されるのではないかと思います。


1998/05/15

  掲示板を設置しました。 情報交換に利用してください。



1998/05/13

  コンピュータ連珠世界選手権の件ですがモスクワはちょっと遠いなということで、連珠とは関係のない別のプログラムを作りかけていましたが、連珠プログラムを送れば参加可能ということでちょっと考えているところです。 だいぶ敷居が低くなりましたのでみなさんもぜひ参加してみてください。 日本語訳も登録しました。


1998/05/04

  今回は参考文献とリンクの追加をしました。 参考文献は手元にあった雑誌などの少し古いものも含めて登録しました。



1998/04/04

  一列に並んだ四々禁手判定のバグ修正をした伊達五目 Ver.2.12をリリースしました。

  今日(4/4)の日本経済新聞の朝刊に「将棋・囲碁ソフト 実力向上、価格は低下」という特集記事が載っていました。ユーザー層は40代の男性が中心だそうで、将棋ソフトのヒット作は10万本以上ということです。囲碁ソフトのほうの売れ行きはまだ4級程度ということもあって将棋ソフトには及ばないようです。囲碁人口も将棋より少ないのでしょう。


1998/03/23

 伊達五目 Ver.2.11についていくつかバグ報告をいただいています。ありがとうございます。
 特に大きなバグはレッドボルツさんから報告のあった一列に並んだ四々禁手判定ができていない件です。その他に110手を越えると着手順の番号表示がおかしくなるバグがあります。これらは次回バージョンアップ時に修正します。

 連珠選手権の棋譜フォーマットなどもNosovskyさんから送られてきていますが、3月いっぱいはいそがしくてまだよく見ていません。興味のある人は連絡もらえれば転送します。


1998/03/04

 いつのまにかプロバイダのURLがmeshnet.or.jpからbiglobe.ne.jpに変わっていたのでhttp://www2k.biglobe.ne.jp/~tomo/をこのホームページの正式URLとします。リンクの変更をお願いします。旧URLでもしばらくは同じところへアクセスできます。

 今回リリースした伊達五目Ver.2.11を含めて、このホームページ上にある実行ファイルはすべてウィルスバスター(パターンファイル334 97/11/14)でウィルスチェック済みです。 気休め程度ですけど。
 それと更新情報には載せていませんがPC98版の伊達五目の画面のスナップショットを追加しています。今見るとウィンドウレイアウトがあまり良くないですが、最新版よりもグラフィックが奇麗です。



1998/02/14

 第8回コンピュータ将棋選手権の速報を載せました。私も会場には行ってないのでCSAのホームページを読んだだけです。このページには選手権当日13日の夕方6時半頃にはもう結果が載っていました。
 今年は上位陣がかなり入れ替わっています。 棋譜を見てみないとわかりませんが、これだけ順位が入れ替わるということは将棋ソフトには発展の余地がまだ十分にあるということでしょうか。 (昨年上位のソフトが研究されていただけかもしれませんが)

 トップページに「その他のゲーム」(仮題)とあるのは、チェスやオセロではなくてライフゲームとか人工生命のようなものを考えています。ホームページのタイトルにAI(Artificial Intelligence)と入っているのはこの辺りのことも扱いたかったからです。とりあえずは予告だけ。



1998/01/30

 コンピュータ連珠の世界選手権開催の日本語訳を載せました。公式なものではありませんので参考程度に読んでください。また訳の間違いなどありましたら指摘してもらえると助かります。
 とうしてもequal positionsがなにを意味しているのかわからなくて何度もNosovskyさんに問い合わせてしまいました。 

1998/01/25

 メールの返事を全部返していなくてすいません。 ただHTMLが埋め込まれたメールをよくもらいますがこれは普通は(少なくとも私は)読めません。 全てMSのOutlookを使って書かれたものです。老婆心ながらこの設定は直しておいたほうがいいと思います。

  コンピュータ連珠の世界選手権開催の日本語訳を始めました。時間をかけると意味がなくなってしまうのでなるべく早い時機にドラフトを公開しようと思います。 その中でROUND-ROBINシステムというのが良くわからないのですがどなたか詳しい方教えてください。 



1998/01/15

 せっかくの祝日ですが、また雪で交通機関が乱れそうなので家でホームページの更新をしていました。 近所まで買い物に出たら車の通らない裏通りでは30cmぐらい雪が積もっていました。 まだ夜半まで降り続くようです。

 第8回コンピュータ将棋選手権が近くなってきたので情報を追加しました。 大会は来月の12日からと、残り一ヶ月を切っていますから参加者はプログラムの調整の真っ最中でしょう。 上位にくるプログラムが固定しつつあるので斬新なアルゴリズムを使ったプログラムが番狂わせ!というような話があるとまた盛り上がるのですが。 願わくば私のプログラムがそうなりたいですが参加できるようになるのはまだ先の話です。 



1998/01/09

 あけましておめでとうございます昨日は神奈川にも大雪(とは言っても20cmほどです)が降っていつも利用している電車がすべて運休してしまって参りました。 家が近いので雪明かりの中を1時間ほどかけて歩いて帰りました。

  この時期は毎年いそがしいので3月いっぱいまではホームページの更新ペースが少し落ちるかもしれません。 というわけで今回もリンクリストの追加だけしておきました。
 生田目さんの「なまなま倶楽部」で公開されているSGFの日本語解説は棋譜Viewerを作る際に大変参考になりました。ありがとうございました。
 「思考ゲームプログラミング」は前回のコンピュータ将棋選手権で優勝した山下さんのページです。 という囲碁プログラムも開発されており、これはホームページ上で公開されていて結構遊べます。
 年末にNosovskyさんから送っていただいたリストも追加するつもりだったのですが、ロシア語のページとか混じっていて全然読めなかったり早くもリンクが切れてしまっているところもあるようなので今回は見合わせました。 



1997/12/26

 Nosovskyさんから今度は世界の連珠関係のWebリストが送られてきました。 このリストも近いうちに整理して公開したいと思います。 日本語のページしか用意していないのにこのページもリストに入っていたので急遽トップページのみ英語を用意しました。 

1997/12/24

 連珠国際連盟のNosovskyさんからコンピュータ連珠の世界選手権開催のお知らせをもらったので(下のほうで年内最後と書いておきながら)連珠のページに簡単な紹介を追加しました。 開催がせめて日本国内なら良かったのですが、モスクワではかなり敷居が高いです。
 このコンピュータ連珠選手権で採用されている「珠型交替5珠2ヵ所打ち」について田所豊斎さんの協力を得て連珠ルールのところに説明を追加しました。田所さんありがとうございました。
 英語ページを作っていないのにどうして私のところにメールが来たのか不思議だったのですが、サーチエンジンでrenjuがかかったということでした。来年こそは英語ページも作ります。
 それではみなさんよいお年を。 

1997/12/18

 年内最後の更新です。 おかげさまでホームページ開設一周年を迎えました。

  今回は長らく工事中だった囲碁のページを更新しました。囲碁ソフト作成の練習を兼ねて作成したSGF棋譜ファイルのViewerを登録してあります。 ただし現在のバージョンは自分でプログラムを書かない人はgetしてもあまりメリットはないでしょう。
 GUI開発ツールとしてLinuxでも動かすためにVというライブラリを試してみましたが、Windowsと違ってなかなか情報が集まらないのが辛いところです。棋譜ViewerにはTCP/IPを使った対局機能でもつけたいなと思っています。

 それではまた来年もよろしくお願いします。



1997/11/24

 田所豊斎さんから指摘をしていただき、連珠用語を間違って使っている部分を直しました。 厳密なルールについては連珠の有段者でもある田所さんのページの方が正確なのでそちらを参照していただいたほうが間違いがありません。
 連珠ソフト「伊達五目」内でも用語が間違っているので、こちらもなるべく早いうちに修正版を出すつもりです(とは言っても年明けになると思います)。 

1997/11/16

 11/3にBS7で放送した「世紀の頭脳対決・人間VSコンピューター・チェス戦徹底分析 」はなかなかおもしろかったです。 カスパロフがディープブルーの思考過程(思考ルーチン?)を把握することを重視していたのが結構以外でした。カスパロフは2局目以降はだいぶ精神的に参っていたのに対して冷徹なディープブルーというのが対照的でした。

 Windowsのバグの多さにはいいかげんに頭に来たので開発環境を変えてみようかとLinuxをインストールしました。旧マシン(Pentium 66MHz)でもそこそこのスピードで動いてくれます。 Linuxに興味のある人は http://www.linux.or.jp/あたりからリンクをたどってみてください。 



1997/10/18

 伊達五目Ver.2.1を正式公開しました。思考ルーチンのできには作者本人も満足していませんが遊んでみてください。 

1997/09/25

 Yahoo Japanを見てきた人ごめんなさい。どういうわけか将棋のところへ登録されてしまってますが将棋関係はまだたいした情報はありません。Yahooに送ったこのページの紹介コメントも全然違うものに差し替えられている上に意味不明です。登録するホームページの数が多くて処理しきれないのでしょうけど。

  でもおかげさまで見に来てくれる人が増えました。検索エンジンの宣伝力はたいしたものです。 



1997/09/23

 今回Yahoo Japanに登録したのを機会に、このホームページについてを追加しました。

  連珠はとりあえず一段落しているのでしばらくは囲碁のほうを進めていくつもりです。 囲碁関連のWebをまわって囲碁プログラミングの最新情報を集めていますが、棋譜データはSGF (Smart Game Format)というのが広く使われているようでこの辺から調べ始めています。

 このSGFは汎用的なフォーマットで連珠にも対応できるようになっています。 指し手の変化を記録するのに適しているので将来的には伊達五目の棋譜ファイルにもフィードバックするつもりです。 



1997/09/12

 やっと完全な連珠の判定ルーチンができました。再帰的な禁手の判定が面倒だったのでいままで組み込んでいなかったのですが、これに対応しておかないと定石データベースを作るときに非常に具合が悪いので対応しました。

 とりあえずベータテストしながら判定ルーチンのバグをつぶしていますので、おかしな判定があったら*.banの棋譜データをメールしてもらえると助かります。

 定石データベースも組み込んでいますが、まだデータの入力が不完全なので効果のほうはいまひとつです。データベースは今後少しずつ充実させていきます。 



1997/08/18

 今回は最初にブックレビューです。  

「bit8月号別冊 ゲームのプログラミング」松原 仁、竹内 郁雄、共立出版、1997

という本が最近出版されました。このWebページで取り扱っている連珠、将棋、囲碁をはじめとしてチェッカー、ブリッジ、倉庫番などのゲーム・パズルプログラミングに関する論文集のような形になってます。 連珠に関しては追い詰めを高速に調べるのに有効と思われる「追い手の探索空間を小さくする手法」が掲載されています。 A4サイズで3,500円。

 もう一冊おもしろそうな本を見つけました。

「C++インタプリタ - CINT」後藤正治、CQ出版社、1997

 Linux,Sun,Win95/NTなどのマルチプラットフォーム対応のC++インタプリタです。 templateをはじめとするC++のANSI仕様案にかなり忠実に実装されています。 Tcl/Tkとのソースレベルでの連続的なインターフェースもあります。 最近NT4のバグに悩まされているので、UNIXとWinのソース互換性を保てるこのフリーの処理系は面白そうです。 B5変形判CD-ROM付きで2700円。

 連珠プログラムの開発状況ですが、Critical Sectionの処理を見直してマルチスレッド関係のバグは(おそらく)直りました。まだ判定ルーチンの修正が終わっていないので公開は少し先になります。 ということで今回の更新ではあちこちに分散していた文献関係のリストを一個所にまとめました。おかげで囲碁のページの中身がなくなってしまいました。 



1997/07/28

 今回からホームページ更新時に雑文を書くことにしました。

  元々このホームページは思考型ゲーム作成のための情報提供、情報交換および自作ソフトの発表のために始めました。現在充実しているのは連珠のルールと自作ソフト提供だけになってしまっていますが少しずつ充実させていくつもりです。

  ソフト開発状況ですが連珠はマルチスレッドの処理の改良と判定ルーチンのバグ修正をしているのでこれができたところでVer.2.1としてまとめる予定です。定石ルーチンも作成途中なのでこのバージョンでテスト的に組み込めるかもしれません。これが全て入ったところでVer.2台の開発は完了の予定。

  今後もなるべく月に一度ぐらいのペースでページ更新をする予定です。 



前のページへ戻る