= 終了

        {END | RETurn | QUIt | EXIt | CANcel}  [-NB|-BK] [CPU8|CPLC|CPEB] [IE]
                     [/M{T|P|U|M|E|R|V}] [/F{n[-m]|vfmt}] [-S{r|i|d}]

            EXI     :分割区画を終了,更新ファイルは保存されます
            RET     :コマンドプロンプトに戻る,更新ファイルは保存されます
            QUI     :コマンドプロンプトに戻る,更新ファイルは保存されない
            END     :1 つ前の画面に戻る,更新ファイルは保存されます
            CAN     :1 つ前の画面に戻る,更新ファイルは保存されません

            -NB     :(ENDコマンドのみ)ファイル保存時の一時バックアップを取らない。
                     更新ファイル保存時のABENDでファイルが壊れるのを避けるために
                     フロッピーDisk以外のローカルファイルに対しては、保存直前で元ファイルを
                     同じDirで複写保存し出力完了後削除するが、パフォーマンス、
                     Diskスペースの関係でそうしたくない場合に指定する。
            -BK     :(ENDコマンドのみ)Editコマンドの-NBオプションを否定して一時バックアップを取る。

#ifdef UTF8SUPP
            (ENDコマンドのみ)
              CPU8/CPLC: 出力ファイルのEncoding指定。
               /CPEB     必要なら指定のEncodingに変換の後書き出される。
              IE       : UTF8-->各国語変換で変換エラーを無視して出力。
                         エラー文字は"?"に置換されている。
              /M       :改行コードを変えて保存することの指定。
                        T:textモードwrite. Linux:0a, Windows:0d0a.
                          Windows では 単独 0a も 0d0a に変換される。
                        P:0d0a(PCファイル)
                        U:0a  (Unix ファイル)
                        M:0d  (Macファイル)
                        E:15  (EBCDICファイル)
                        R:固定長レコードモード。 /Fnn で レコード長を指定する。
                        V:可変長レコードモード。 /Fvfmt で レコードヘッダー形式を指定する。
              /Fn[-m]  :/Mr 指定の時の レコード長、マージン。
              /Fvfmt   :可変長レコード形式。EDItコマンド参照
              -S{r|i|d}: SO/SI オプション
                         r : 画面のファイルが EBCDIC で CPLC/CPU8 を指定した時
                             SO/SI をスペースに置換する
                             画面のファイルが EBCDIC でなく CPEB を指定した時
                             SO/SI の時可能であれば前後のスペースを置換する
                         i : EBCDIC への変換の時 SO/SI を挿入する
                         d : EBCDIC から変換の時 SO/SI を削除する
#endif