GIMP for Windowsを使ってみる
戻る
(大事なお知らせ) 「引越しました!」
2000/7/10にこのベクターのサイトから、新サイト「ゆきやまネット」http://www.yukiyama.net/ へ移行しましたので、ブックマークの変更をお願いします。メールアドレスも<yukiyama@yukiyama.net>に変わりました。(昔のメールアドレスも当分は使えますが)
このサイトはしばらく残しておきますが更新はされません。
では新ホームサイト http://www.yukiyama.net/ へジャンプよろしく。
GIMP関連は http://www.yukiyama.net/gimp/ です。
Last Update 2000/05/09 バージョン20000416へアップグレードしてみました。
GIMPは、フリーで使える画像処理ソフトです。Peter MattisさんとSpencer KimballさんによってGNU GENERAL PUBLIC LICENSEとして作られソースコードも提供されています。このソフトはすごい高機能らしいとの噂で、早速使ってみることにしました。このソフトのためにLINUXを導入する人も多いようです。私はLINUXをまだデスクトップとして使用していないので、とりあえずWindows版を使ってみることにしました。私が使ったバージョンは、GIMP for Windows 開発版 1.1.17 20000215です。使用時間は6時間くらいなので、たいしたことは分かりませんが、導入するときの参考になれば幸いです。(このページの画像は私がGIMPを使って作りました。)
・UpdateWindows版は2000年4月16日頃、バージョン20000416へアップしたようです。
目次
Windows版 GIMPのダウンロード
- GIMPはLINUX等の環境で動かすのが本筋だと思いますが、Windows版もあるということなので、早速ダウンロードしてみました。GTk+ and GIMP for Windows (Tor Lillqvist (tml)さん作 開発版 1.1.17 20000215 約8MB) そのページが英語なので、あれ?日本語版じゃないの?と思うかも知れませんが、多言語対応版で日本語も入っているのでご心配なく。ダウンロードするファイルは、ページの先頭にある20000215等の日付のついたファイルだけで良いと思います。約8MBと巨大なので気合を入れてダウンロードしましょう。下の方にあるのは、ソースコードなど開発者用のファイルです。このバージョンは開発途中バージョンなので不安定なのは覚悟しておきましょう。
- Update2000年4月16日に、バージョン20000416(1.1.19)へアップしたようです。スクロールマウスへ対応と英語のヘルプの一部が見れるようになってました。スクロールマウスに対応したのは、とっても便利です。
Windows版 GIMPのインストール
- ダウンロードが終ったら、インストールしましょう。ディスクの空き容量は40MB位必要です。ZIPファイルなので、解凍ソフトによってインストールプログラムが起動すると思います。インストール中にJPEGファイル等の関連付けをするか?と聞いてきます。私は、関連付けをしないほうが良いと思います。JPEGファイルをクリックするたびに画像処理ソフトが開くと困ると思うので。(GIMP独自のXCF形式は、自動的に関連付けされます。)
- Updateバージョン20000416では、約50MB必要です。前のバージョンからアップする場合には、始めに前のバージョンをアンインストールすることが必要です。「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除「で「GIMP」を選んで削除しましょう。
始めての起動
- MSDOSプロンプトが一瞬現れることがありますが、気にしないでおきましょう。気になるのなら最小化しておきましょう。通常はピンク色の可愛いタイトルが出てから、「GIMP 今日の技」というTIPが出ます。これはとっても有用ですので、毎回読むと上達が早くなると思います。日本語の台詞もとってもフレンドリーです。そのダイアログをとりあえず閉じます。左上に「The GIMP」という小さなダイアログが出てますね。これがGIMPの本体です。とってもシンプルでビックリします。本当に高機能なの?
- Updateバージョン20000416では、最初の起動時に画像用のキャッシュメモリの設定やスワップファイルの場所指定をします。デフォルトのままで良いと思います。次に、モニタの解像度を指定して、実物大で表示が出来るようにします。30cmくらいの物差しを用意して、画面に表示されている線の長さを計ります。単位をミリメートルにして入力しましょう。何だか本格的ですね。これで初期設定は終りです。起動時のタイトルは、宇宙に変わってました。
使いやすい配置にする
- 本体のシンプルなダイアログだけでは物足りないので、メニューの「ファイル」から「ダイアログ」を選んで、「レイヤー&チャンネル」、「ツールオプション」、「ブラシ」、「パターン」、「グラデーション」、「パレット」等をクリックします。出てきたダイアログをデスクトップの周りに適度に配置します。何だかカッコ良くなってきたでしょう?
でも、この状態でGIMPを終了させると、これらのダイアログは次回の起動時には無くなってしまいます。これらは自動的に復元されるほうが便利ですよね。設定方法は、メニューの「ファイル」→「環境設定」→「セッション」で「終了時にウィンドウの位置を保存する」と「セッションを再開するようにする」のチェックを付けましょう(へこませる)。これで、レイヤー、ブラシ等のダイアログは起動時に復元されると思います。
上級者の人には、もう説明不要?
- この状態で、画像処理ソフトの使い方に慣れている人は、適当に「ファイル」→「新規作成」してブラシ等で絵を作れると思います。画像の上で右クリックすると色々なフィルタなどが現れます。「GIMP 今日の技」にも出てきますが、正円や直線は、「Shift」や「Ctrl」キーを押しながら描けます。あとはがんばってください。
初級者だけど手っ取り早くロゴを作りたい!
- 私のような画像ソフト初級者だけどカッコ良いロゴを作りたい!という人向けに、すばらしい機能が用意されています。サクサクっと数ステップで下の様なロゴができるのです。
具体的な手順は、
- GIMPのメニューから「拡張」→「Script-Fu」→「ロゴ」→「Cool Metal」とクリックします。
- 出てきたダイアログのText String 欄に<Nice LOGO>等、お好きなロゴを入力します。
- フォント(日本語のロゴの場合は日本語フォント)とサイズを選びます。
- あとは「了解」を押してしばらく待つと自動作成されます。とっても簡単!
- 出来た画像は右クリックして「ファイル」→「保存」の「XCF(GIMP)」標準形式と「別名で保存」で拡張子XCFをJPGに変えての「JPEG」形式の両方で保存しておしまい。「JPEG」の保存時に「transparent....」と聞いてくるのは、透明レイヤーが無くなってしまうよ、という注意です。JPEGには透明レイヤーがないので「export」を選んで保存しましょう。
ロゴの後加工をしたい!
- 「XCF(GIMP)」標準形式で保存しておくとレイヤー情報が残るので、後からの加工も出来ます。上記のロゴの場合は、4層のレイヤーで出来ているので影だけを消したり背景に別の画像を入れたりすることも後からできます。たとえば、「レイヤーダイアログ」内の「レイヤー」の「目」のアイコンをクリックすると「目」のアイコンが消えたり出たりします。「目」のアイコンが消えるとそのロゴの該当部分が消えます。たとえば文字とか、背景とかね。そうして、加工したいレイヤーを見つけ出したらその文字の部分をクリックして反転させてから、色を変えたり塗ったりしましょう。
金色のロゴを簡単に作りたい!
- スクリプトで作ったロゴにちょっと手を加えると金色のロゴが出来ます。
具体的な手順は、
- GIMPのメニューから「拡張」→「Script-Fu」→「ロゴ」→「SOTA Chrome」とクリックします。
- 出てきたダイアログのText String 欄に<金>等、お好きなロゴを入力します。
- フォント(日本語のロゴの場合は日本語フォント)とサイズを選びます。
- 「了解」を押してしばらく待つと自動作成されます。
- 出来た画像の一番上のレイヤー(Chrome)を非表示にします。(「目」のアイコンをクリック)
- 背景の色を好みで追加します。背景のレイヤーを非表示または、白色レイヤーを追加など。
- 以上で完成。各レイヤーの透明度を変えても効果は色々変わります。
GIMPのイースターエッグ
- 画像を選んで「フィルタ」→「おもちゃ」→「卵」を選ぶとイースターエッグが見れます。(そのまんまですね) 内容は見てのお楽しみ。
困った!ファイルを開くときにDドライブを選べない?
- 私は、ちょっと焦りました。でも大丈夫。「ディレクトリ」をスクロールすると下のほうにC:/ とか D:/ が見えてくるはずです。それをダブルクリックすればドライブを選択できます。
Windows開発版(1.1.17 20000215)で出会うバグ
- 「Script-Fu」は多くのリソースを食うので、すぐにリソース不足に陥ります。GIMPをこまめに起動し直せばとりあえず使えるので、私は、そうやってだましだまし使っています。本格的に使うならやっぱりLINUXを導入した方が安全でしょう。
- 新規ウィンドウが表に出てこないことがあります。「Script-Fu」を実行した後、待っていても何も見えてこないときは、既存のダイアログ等の裏に隠れていることがあります。探してみましょう。
- 突然落ちます。リソースが無くなってしまうからかな?
もっと詳しいことは、以下のリンク先へ
戻る
連絡は "ゆきやま"
<yukiyama.yamazaki@nifty.ne.jp> まで。