雑記


2005-03-31 (Thu)

ホリえもんの livedoorとニッポン放送との会談があったそーだけど, 「妄想」とかゆっていた。 どんなアレだったのかは想像するしかないけど, 猛烈な反発があったのかも。

てゆーか, ソレ以前からニッポン放送の人々はインタビューを受けて 「支配すると言ってる人と仲良くできるか〜」みたいに反応してたりする。 T.V.で, 変な芸人も「マネーゲームしたいだけ」「支配だとか言ってるし」みたいに解説してるし。

でも, もともとの発言 (の一部)は 「〜支配できる構造になっている」 てこと。 全文を聞いた訳じゃないし, 前後を推測して別の意味になってしまう可能性もあるかもだけど, ソレは単にホリえもんが, 記者の質問に応えて株の仕組みを解説したのでは? とか思う訳よ。 (ニッポン放送に対して, ではなく)

んで, おそらくニッポン放送の中の人が ・・・
「我々の会社は買収されてしまうカモ」
「つまり別会社に乗っ取られるってこと?」
「そーいや, ホリえもんは『支配』って単語使ってた」
そこで, 「トイレットペーパー買い占め騒動」とか 「(根も葉もない)銀行倒産騒動」みたく, 噂に尾ひれとか付いて 過激に反応しちゃった, みたいに思える訳にょ。

σ(^^) は, ホリえもんマンセーって訳じゃないし, どっちがどーなろーと構わないんだけど, T.V.局によってはすごく見苦しくみえるし, ソレに踊らされてる芸人も も少し情報を正しく仕入れるとよいのに, とか思うだよ。


2005-03-26 (Sat)

トランジスタ技術の 4月号を買っただよ。さすがに売り切れカモとか思ったけど, かろうじて残ってたりして。

でも, マイコン基盤 手に入ったはよいけど, いったい何に使ったらよかっぺ。
そもそも半田ごても何も持ってないし, つか, そーゆー工具って使いこなせないから, もし何か組み立てるのなら一大プロジェクトになってしまう。 (T-T)

かてて加えてアセンブラーはドーズ用。せめて Java (つか JVM)なブツなら, コード作るくらいならできたかもなのに。
典型的な「無駄な買物」に終わった気がするだよ。

クイズ番組? で, 規則性を元にして答の数字を当てるってのがあって, その種明しにびっくり。
このばーいはこう, このばーいはこう, って感じで規則性の説明があって, そこに 0 / 0 == 0 とか出てただよ。
明らかにおかしいのに, 出演者は誰も突っ込まない。 問題の作り手も作り手だけど, そのまま納得する方もする方。 日本の未来はどなってしまうんだっっっ。 (← とかゆってるばーいじゃないよね)


2005-03-20 (Sun)

livedoor とフジテレビのアレだけど, 堀江氏の意見を聞いてると 何が起きているのかよく分かるし (てゆーのも偏った報道もあるから), マスコミの問題点も分かったりするだよ。

報道では, 視聴者に分かりやすくするためか ひと言二言のポイントがある訳だけど, ソレは分かりやすい反面 背景が省略されてしまって, その単語だけが独り歩きしたりする。 「T.V. はなくなる」と言ったとか言わないとか。 ま, ボーッと眺めるだけの T.V.は無くなる方向に進むかもネ。 それに Internetとか, そーゆーあらたなブツもあることだし, 確実に減ってくカモ。 ゼロにはならないかもだけど, でも, 元のその発言も「ゼロになる」つってる訳じゃないと思うだよ。

だけど, マスコミとしてはそのポイントだけを捉え, 「(放送を?)無くそうとしている」「潰そうとしている」とか, 被害妄想も甚だしいって感じ。 てゆーか, 意図的にそーゆー解釈を流して悪人に仕立てようとしてるっぽい?
まるで, 犯人の可能性がある → 犯人に違いない, みたいな報道をしているよーにも見えてしまう。 ソレって「報道」としてどーなのだろー。

九州で地震が起きた。道路がひび割れている映像が流れてたりするけど, でもソレは「ホラこんなにひどい状況だよ」と伝えたいのかも。 実際には, すべての道路がそんな状況って訳でもないし, 道路同様にほとんどの建物が倒壊している, とかゆー訳でもない, はず。

伝える側は, 破壊されたトコばかり, 恐怖心をあおるよーなトコばかりアレするんじゃなく, もっと全体を伝えたりできないのだろーか。なんて。


2005-03-13 (Sun)

dir \*.ttf /s とかアレすると …

SYS0003: 指定されたパスが見つかりません。

しばらく前から, こんなふーに出てたアルヨ。ほかに, エクステンションが変だとかなんとか, そんなのも …
INNOWINディレクトリとかだと, スペースをいくつも含んだ下位ディレクトリも存在するし, そんなのが原因かなぁーと。

でも, 調べてみるとちょっと違ってたりして。 エラーが発生しているディレクトリの範囲を絞り込んでくと, 行き着いたのが Thunderbird の「拡張」。 まるで, 循環参照のよーに, 3つ 4つくらいのディレクトリ名が順に現われ, たぶんパスが長過ぎるってことで このエラーが発生したっぽい感じ。

たぶん, 導入した「拡張」が問題だったのかもだけど, でも JFSかソレを呼び出した OS/2の APIにも問題ありかも。 ファイルを探し出そうとして SYSxxxのエラーが起きたり, コマンド窓が閉じられることがあったり … なんだかソレってあまりに貧弱な気がするだよ。 (T-T)


2005-03-12 (Sat)

Mozilla Suiteの終焉」 ってストーリーがあっただよ, Slashdot Japanに。 でも σ(^^) のばーい Mozilla 1.8 Beta1 新着情報 見て期待しているのは, いつごろ Firefoxに実装されるのかな? って意味なので, あんまし関係なかったりする。

んで, 注目している新機能は E4X カナ。 XHTMLとか (ほかには SVGの中のソレとか)じゃないと使うことできないはずだけど, コレまでの DOMみたいな方法と比べ, すごい簡単なのら。

<script type="text/javascript; e4x=1"> // ← 今となっては古い書き方
  // 例えばこんな感じ
  var doc = XML(document)     // String(obj)だと文字列に変換, XML(obj)だと …
  var b = doc.html.body
  b.table[0]..td = '内容'     // 最初の table要素の, 子孫の td要素内容書き換え
  b.table[0].@width = '50%'   // width属性書き換え
</script>

今のトコ, こんな風に指定しないと使えないっぽいけど, ソレなりに動いている感じだお (↑のは動かないけど)。


2005-03-09 (Wed)

Mozillaのフォント … たとえば, こーゆーのが出ない問題 →

OS/2の Unicodeの APIを探したところ, UniUconvFromUcsってーのが見つかって, しかも Mozilla Cross-Reference で探すと, ソレは 一か所でしか使われていない。 その付近, ソレを呼び出したりしてるトコが問題なのかも … そんな訳でさらに調べを進めていた訳だけど, それからちっとも進まないだよ。
Mozilla内部コードを OS/2内部コードに変換している部分って, ここじゃないのかも。

てことで, 別のアプローチ。TrueType Fontを調べてみることにしただよ。 他のプラットフォームのばーい, TTFファイルの情報を見たりすることができるっぽいけど, OS/2でのソレってなかなか見つからない。 そんな中, Glyphの一覧を見ることができる Javaの Font2DTest.jarを思い出し, 早速試してみたりなんかして。

ま, 一挙に解決する訳ないけど, 微妙に進展があったりなかったり。エヘヘのヘ。
そんだけ。


2005-03-08 (Tue)

高木さん トコから … 自治体は誠実なのか不誠実なのか
高知県情報企画課とのやり取りを読んでると, なんだか笑えてしまう。 高知県側は, ある程度 誠意ある対応をしているつもりなのかもだけど, 話が噛み合っていない。 なんとなく, この IBMの CM のよーなやりとりを思い浮かべてしまったりして。

単に画面が変になった (ダイアログが出て) だけじゃん, みたいな軽い気持ち。 でも, 文句を言われてる訳だから直さなきゃ, て感じカナ?
コレが, 銀行のキャッシュカードの暗証番号の問題くらいに騒がれ, 社会問題になって, ソレで初めてまじめに対処しよーとするのかも。(だとしたら) ちょっち遅過ぎだよね。 先に, そーゆー問題点を指摘してくれる人が居る訳だから, 今のうちからマジメに対処したらよいのに。

この背景にあるのは, しょっちゅうトラブルを抱え, 頻繁にセキュリティーホールが報告され, 操作していると異常終了に陥ることが多い, そんな環境で操作している, だから PCをそんなものだと思い込んでいる ってことなのかも。 感覚が麻痺しちゃって, 今さら ひとつやふたつ問題点が増えても大したことないや, とか思ってたりして。
そーでないなら, 危険かもしれないそのよーなプログラムを公開するとき, 少しは神経使うよね。やっぱ。


2005-02-28 (Mon)

葉っぱ付きダイコンは嵩張るため, 収穫の段階で葉は捨てられる … 流通の問題なので, 仕方ないつったら仕方ないかもだけど。 そんなのが T.V.で紹介されてただよ。
だったら, 葉付きダイコンと葉無しダイコンの 2種類にするとか, 葉っぱだけ別に扱うとかやってくんないかなぁーなんて思ってみたり。 それとも, 今はただ捨ててるだけの葉っぱを使って何かに流用するよーなビジネスを考えてみたりなんかして。あはは。

実際のトコ, ダイコンのことだけ考えてもアレカモ知れない, そんな風に思ってたちょうどそんなとき, 水鏡 星夜さんトコ経由で 田所いよかん販売所 が … って, コレ, ダイコンと関係ないネ。 (^o^)
でも産地直送っていいかも。


2005-02-25 (Fri)

ソレはむ〜かしぃあひる〜はぁからだぁが〜おーきくてぇ」ってヤツじゃないでしょーか。


2005-02-24 (Thu)

HDDレコーダーって, 考えてみれば内部は PCそのものって感じだよね。 ネットワークにも接続できるし, メールを受信して録画予約をアレしたりできるし。

そーゆーことで見るリモコンって, すごくレトロっぽい感じ。 ソレを受け付けてメニューとか表示している画面もそう。 ローカルコンテンツを表示するブラウザーだと思えば, もう少しインターフェースをどーにかできるんじゃないのかな。 CSS対応で, ソレを編集すれば気分によってイメージを変えることもできる, だとか。

んで, JavaScript対応ならもっとよいかも。 予約してた録画が終わったら (DVDに転送できそうなら)転送して, 容量が少なくなってきたら Ejectするだとか。 つか, いくつかのコンテンツをまとめて何か行いたいとき JavaScript対応だったらなぁ, とか思う訳なのら。 … 家電じゃ やっぱしダメなのかな。


2005-02-21 (Mon)

てことで, 気を付けている点。でも, 正しいかどーかは分からないけど。

再起動ってのは, DVDをアレしているときにトラブルがあって, そのときに気付いたものなのら。 強制電源オフの必要があって, コンテンツは大丈夫だったけど, でもチャプターが編集前の状態に戻ったことから。
つまり, 媒体にソレを毎回書き込んでいる訳じゃなくて, ある程度メモリー上に持ってそーで, んで, もしソレが何らかの原因で変になってたら (メモリーリークとか), HDDを壊してしまうかも, とか考えた訳だお。 再起動すれば, その情報はメモリー上に正しく再構築されるので, トラブルの発生が抑えられるかも, てこと。

最新の firmwareに更新することで, ホントは直るのかも知れない。 でも, 東芝の Webページにそんなこと (その部分が直ったとか) 書いてなさそげだし, リスクを冒してテストしてみるのもアレだし。 てゆーか, アップデートにユーザー登録が必要で そこに個人情報をアレしなきゃダメってどーよ。
製品としても会社としても, 何だかあまり信用できなくなったって感じアルヨ。


2005-02-20 (Sun)

HDDレコーダー, 東芝の RDシリーズ使ってるんだけど, 今度 DVDなしのブツが出るらしいだよ。 → 東芝から3万円台のHDDレコーダー [slashdot.jp]

聞くところによると, RDシリーズって編集機能は他社のソレよりも優れてるっぽい。 けど, 多用すると 痛い目に合うかも。 そんな訳で, あんまし欲しいと思えなかったりする。 (すでに問題が修正済みならともかく, まだ直ってなさげだし … google: RD 録画も再生も。って, DVD側にもこの問題があるなんて初めて知ったりして。 くちコミ掲示板: RD-X4 [kakaku.com] )

んで, σ(^^) が使ってて起きた問題点ってのを連ねてみると …


2005-02-19 (Sat)

ジツは先日の分には, こんなことを書いていた。

ランドセルに GPS付きのものだとか, 刃物をアレしても切れにくい服だとか, 子供用にそんなのが売られてるらしいだよ。 そのうちスクールバスってことで護送車が必要になったりするのかも。 でも, ソレが当たり前になるよーだと社会にとっても子供にとってもよくないかも。

「知らない人の車に乗っちゃダメ」つっても, その大人が おれおれ詐欺(振り込め詐欺) に引っ掛かるくらいなんだから, 「知らない人」も何もないよネ … みたいなことを繋げよーとして, 結局まとまらなくてコメントアウトにしたのだった。 (T-T)

んで, ちらっと見たニュースによると, 今度, 学校に google: さすまた とか 透明の盾が配備されるんだとか。
なんだかなぁ。

> window.opener.<%= p1 %>.value = "XYZ";

DOM window Referencewindow.openerによると, その値は window objectになってるです。 なので, window.opener.document.<%= p1 %>.value = "XYZ"; カモ。
普通に使う分には, 毎回 window.document.xxx とか指定しなくてもよいんだけど, ソレは document objectがグローバルからも参照できるよーにアレしているため。 んで, Firefoxでは openerによるソレでは有効ではないってことかも。


2005-02-17 (Thu)

ところで Firefox は JavaScript が window.opener.x.value に直接書きこむのを許してないようだが……。nii.nさんとこより。

そ, そんなはずは … てことで, 試してみただよ。
window.opener.document.body.style.background = document.body.style.background
コレが大丈夫だから, きっと大丈夫。なんてね。

もしかすると, こんな原因があるのカモ


2005-02-08 (Tue)

ooRexxSassyさんトコ 経由

OS/2では, いまも標準で Classic Rexx / Object Rexxが動くのに, ooRexxのばーい移植の手間が必要なんて, 考えてみれば変な話。 たぶんコレらには共通の祖先みたいなのがあるはずで, RexxUtilとかそーゆー機能をすべてのプラットフォームで合わせるようにしたはず (なのかな)。
てことは, ooRexxでは機能の追加は二の次なのかも。

ま, いままでも, PowerPCでの Linuxでは ORexx使うことできなかったりだとか, そんなのがあった訳で, ソレからすると進化なのかもだけど, 言語的には進むに進めない感じがするだよ。 なんだかいかにも進化に取り残されてるって感じ。あはは。 (^o^) (← 笑ってるばーいじゃないよね)


2005-02-07 (Mon)

ちょっと XULでプログラミング。 … ファイル一覧を表示するもので, その一覧は別ファイルにリソースとして保持しているもの。

<?xml version="1.0"?>
<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>

<window id="file-list" title="Mozilla Web Page"
        xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml"
        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">

<tree flex="1" id="treeset"
      datasources="MozTree.rdf" ref="http://www.mozilla.org/mozilla">
  <treecols>
    <treecol id="name" label="Name" primary="true" flex="3"/>
    <treecol id="update" label="Update" flex="2"/>
    <treecol id="rev" label="Rev" flex="1"/>
  </treecols>

  <template>
    <rule>
      <treechildren>
       <treeitem uri="rdf:*">
         <treerow>
           <treecell label="rdf:http://www.mozilla.org/rdf#name"/>
           <treecell label="rdf:http://www.mozilla.org/rdf#update"/>
           <treecell label="rdf:http://www.mozilla.org/rdf#rev"/>
         </treerow>
       </treeitem>
      </treechildren>
    </rule>
  </template>
</tree>
</window>

MozTree.rdf に RDFの形式でアレしておけば表示できるって訳だけど, まだいくつか欲しい機能があるだよ。

XMLのファイルに XSLTのスタイルシートを指定してページを表示したりできる訳だから, RDFも可能かな, とか思ったけどダメっぽい感じだお。(T-T)


2005-01-24 (Mon)

Matzにっき 経由, 人材不足と慢性的残業の悪循環を断ち切る : Hotwired

つまり、図表5に示したような好循環を作り出せばよいのである。この好循環を作り出す第一歩は、能力に応じた報酬制度、あるいは成果に応じた報酬制度である。

そりゃそーなんだけど, そんな見極めができる人って今まであんまし出会ってないよーな。
こちらの (生産性が悪い)方法で作れ ! とかゆってくる上司も居て, 「でもアレの方法はもっと短い期間で作れるし, 信頼性も高くなる」とか反論すると, 「じゃ, 完成した後にその方法でもう一度作ってミソ」だとか。 でも, 同じもの作っても意味ないじゃん ! (先に効率のよい方法で作るのならまだしも)

ちゃんと能力主義で, 年齢だけで上になる訳じゃないってトコ。 そんな会社どっかないカナ。いやマジで。 (T-T)


2005-01-23 (Sun)

> JavaScriptで正規表現を遣った文字列置換をやろうとして,

s3 = "A";
s1 = "/".concat(s3).concat("/g");
s4 = "B";
s2 = s2.replace(s1, s4);

RegExpを使うと吉かも。new RegExp('A', 'g')
んで, こーゆーのは他にもあって … こんな感じ。

省略形基本形
/pattern/flagsnew RegExp(pattern, flags)
array = [1,2,3]array = new Array(1,2,3)
obj = {}obj = new Object()
function () { …new Function () ('〜')

標準で用意されているソレを, new 使ってアレすることってめったにないけどね。(RegExp とか XMLくらい, かな)


2005-01-16 (Sun)

Groovyを使って、より高速にJavaコードをユニット・テストする (IBM developerWorks) … てのが紹介されている。 翻訳は, @ITのがあったはずじゃ? とか思って調べると, その「Groovyに触ってみよう (@IT: www.atmarkit.co.jp)」とは別のらしいだよ。

developerWorksのそのシリーズ, alt.lang.jre で好評だったらしく, それで始まったんだと。
つか, RhinoNetRexx も紹介されてるのに翻訳されていない, それなのに Groovyばかり翻訳されるのは何故? ウッキー。

ま, でも紹介されたとしても NetRexxはマイナー過ぎるかも。 Rexxの系統から見れば, NetRexxは ORexxよりも方向性としてよいと思うだよ。 でも, インタープリターじゃない。 NetRexx 2は compiler/interpreterだ, とか書いてあって期待したんだけど, 動きが違うし。 ほかにも, 名前なしのクラス(何てゆーんだっけ) とか, クラスの中のクラス(コレも名前忘れた) とか, そーゆーのができない。 あえて使う必要はないかもね。

けど, Rhinoはソレなりによいと思うだよ。 Groovyと比べてみると …

コレクションを使ったこんな例があっただよ。

[1, 2, 3].each {
  val = it
  val += val
  println val
}

Rhinoでは (たぶん JavaScript共通だと思うけど)こんな感じのループ → for (var it int [1, 2, 3])
だけど, 配列は, JavaScriptではオブジェクトの一種なんだよね (Groovyでゆーところの, コレクションは, マップの一種って感じ)。 [10, 20, 30] は, コレみたいな → { 0: 10, 1: 20, 2: 30, length: 3 }
だもんで, そのループでは添字が対象になっちゃうし, (-)の添字は単に undefinedって感じ。

てことで, 正しく Rhinoでアレすると, こーかも。

for each (var it in [1, 2, 3]) {
  var val = it
  val += val
  print(val)
}

ソレから, 文字列を展開するのもないね。こんな感じのヤツ → println "Lava Lamp model ${llamp.model}"
e4xだと, ソレに似たことできるんだけどね。 参考:

var tagname = "name";
var attributename = "id";
var attributevalue = 5;
var content = "Fred";

var x = <{tagname} {attributename}={attributevalue}>{content}</{tagname}>

2005-01-04 (Tue)

テーブルマジックが流行ってるらしい。つか過去形? … てな訳で, 数人のマジシャンたちが集ってソレを披露する T.V.番組を見たんだけど, 中にはバレバレな人もいるし, 別の意味で面白かったアルヨ。

少し離れたトコで見る分には, ひそひそ話で「ア, アレ分かった」とかゆーことできるかもだけど, 間近で見ている人はやっぱ言えないよね。たぶん。 近くで見ていてタネが分かってしまったら, 驚いてよいものやら笑ってよいものやら, 対処に困るのかも。

逆に, タネが分かったとしてもそのことに意味がないってのもあっただよ。 Dr.サワって人のマジックがソレ。 他のマジシャンでは, 間近にいる人/カメラ を, 如何にだますか, ソレらから如何に巧妙に隠すか, みたいな感じだったけど, Dr.サワのばーい 如何に驚かせるか, 如何に楽しませるか … 根本的な考えが異なってるって感じだっただよ。 「だます」だと, だまされまいとする訳だけど, 「驚かす」には太刀打ちできないかも。ソレこそマジックする前からタネが分かってなきゃ, どーしよーもないもんね。

おれとしてはどんどん新しい窓を開いてもらいたいので苦し紛れにnii.nさんとこより。

JavaScriptに限らず, コレには決まってるものがあるですよ。 こんなトコでドっすか。 (HTMLの a要素の target属性でも同じ鴨)


Rexx使いの織華
email: ori@drive.co.jp