アップル、CD販売進出か?

 当方が予言したとおり、アップルコンピュータは世界一のUNIXベンダーになった。(詳しくは調べてないが、こんなものは統計の取り方でどうとでもなるので当たったことにしておこう。)
 また予言しよう。アップルコンピュータは世界一のCDディストリビューターになる。

 ただし、多少の政治力があればの話である。
 元々の問題は、音楽産業の体質にある。売っているのはレコードという物質なのか、音楽を聴くという権利なのか、従来このへんが曖昧だった。まあ、物質を売っているとみなして、私的複製についてはやかましいことを言わない、としているうちはバランスがとれていた。が、著作権を前面に出して「ライセンスビジネスだ」と言い張るとバランスが崩れる。どうやら当方、レコードを買っていたつもりが、ライセンスを買っていたそうなのだ。
 だからオンラインによる音楽配信という形式が出てくると、このライセンスを買っているという行為が前面に出てくる。なわけで、「この曲一度買ったんだけど、ハードディスクが飛んでしまった。もう一回ダウンロードさせて、もちろん追加料金要らないよね」ということが普通になってくる。これがレコードならどうだったか。「摩耗しちゃったんで、もう一枚頂戴。原材料費と製造・輸送費用だけは払うから」と言ってもだれも相手にしてくれなかっただろう。

 さて、予想しているのはこういう状況だ。
 ある人がアップルのオンライン楽曲配信サイト「iTMS」で、とあるアーチストの曲を一曲買ってみた。気に入った。アルバム全部買いたい。そんなに珍しくないことだよね。今まではCDショップに行くか、オンラインCDショップで購入するかしてましたよね。が、iTMSでCDも売ると言ってご覧なさい。もちろん「すでに販売した楽曲のライセンス料分、CDの販売価格から控除」してです。

 物質を売っているのか、ライセンスを売っているのか、ご都合主義で通してきた音楽業界が相手だから(要するに理屈が通る相手ではないから)これを納得させるのは大変だろう。だから政治力はいる。でも同じものに2度お金を払わないというのは消費者にとって当然の権利だと思う。これができれば、iTMSで楽曲(のライセンス)を買った人は、CDという物質を買うときもiTMSを通すようになる。
 というわけで、世界最大のオンラインミュージックディストリビューターであるiTMSは世界最大のCDディストリビューターになる可能性が高いということだ。

 iTunes、使いにくい。連動データベースの登録も極めていい加減。(五嶋龍のCDを取り込むと、曲名が全て「五嶋龍」になり、アーチスト名が曲名になっていた。マイナーな奴はある程度仕方ないと思うけど、もう少し何とかならない?)サイトの顧客に対してアルバム全部買おうという動機付けをするためには、この辺を改善する必要はあるかもしれないけど、使いやすいものを作るのはアップルの得意技でしょ。
 音楽業界との交渉は時間がかかるとしても、個別の曲を買った顧客(あるいは買おうとする顧客)に対して、ワンクリックでCDオンライン購入を促すくらいはすぐにやれると思うんだがナア>アップルコンピュータ。それともそういうサイトの作りはどっかのビジネスモデル特許だからできないとか?

(この論、アップルコンピュータがなくても成り立つんだな。実例を出すとしてもauでもかまわない。ではなぜアップルを出してきたかというと、一つは合衆国の方が消費者を味方につけやすいだろうから実現性が高いこと。もう一つはでスティーブ=ジョブスに握手してもらったことがあること。)

広告ネタ、目次
ホーム