64,32ビット混在環境

 あれ?動いていたはずのツールが止まった。しかも2つである。
 正確には空振りした。正常終了はしたのだが戻りがカラである。

 ひとつはすぐわかった。毎日の電源のON/OFF時刻を記録するものを作っていたのだが、「スリープ」がデフォルトになったので、しっかり落としておかないと記録が残らないそうな。さっそくイベントビューアーをみて確認。イベント番号7001と7002の時刻も拾わないといけないのね、SQL部分を書き直してOKのはずだったが。(^^;あれ?うまくいかない。なんとシステムログにスリープと復帰の情報は残らないようだ。
 どこかで足をすくってくれるよ、マイクロソフトは。

 もうひとつはさらに根が深い。Microsoft ExcelのVBAからシステム設定を取得していたのだが、中身がカラで戻ってきた。えー、なんでなんで。どうやらMS-OFFICEの64bit版はまだまだ安定度が低く、Windowsが64bitでも32bit版を使い続けるのがトレンドなのだそうだ。
 この場合、32bitのアプリケーションから64bitのシステムをCallするので、値は戻るものの、アドレスが、ひょっとして上位32bitだけを受け取るのかな?とすると値は「ゼロ」。事実上何の値も戻ってこないな。理屈は分かるがすごく嫌だ。
 あらためてVBAの「参照設定」を細かく勉強して、なるほどOSを呼んでいるDLLがWow「64」というフォルダの中にある32bitのものを使っているのが悪いのね。本当はSystem「32」というフォルダの中にある64bitのものを使わねばならない。(事情は分かるがなんとややこしいネーミング)。
 ところがどうやっても参照設定が呼び込むのはWow64にあるDLL。コードの中でDLLを動的に、フルパス指定して64bit分を読み込んでもわざわざ32bitを探して読み込んでくれる。
 意地でも読みこむこの執念はすごい。さすがの私もあきらめた。
 仕方なくVBScriptで同等のものを書いて「こいつの出力を読み込むしかないかあ」で、うん32bitのWindowsでも64bitのWindowsでも同じように動く、ことを確認して周囲に「試してみて」とメールで投げる。が、
 空振りする。
 灰色の脳細胞がささやいた。「ひょっとしてメールソフトが32bit?だとすると、メールに添付されたままこのスクリプトを実行するとメールソフトの枠内にいるから32bitのDLLを呼んでしまって元の木阿弥。」ひょえ、尋ねてみると「メールソフトは32bitです。」
 どうやらあたりだ。
 ただしVBScriptの場合は「CallするDLLを入れ替えることができる」ということがわかり、えっとー、WMIでOSのビット数を確認して・・・。ものすごく長くなったが動くぞお。

 もっとも、WMIでいろいろ呼べることを知った私はOS情報のみならず
ユーザー名とかCPU情報とかGPU情報とかメインメモリ容量とかネットワーク情報とかインストールされたプログラムの一覧とか、
いろいろ引っ張り出してきた。VBScriptなら、スタートアップにも登録できるし、出力をUNCパスでも指定できることを確認した。つまり各PCの情報をネットワークドライブに集約できる。これを集計できるツールを作るならそんなに面倒なことでもない。

 これ使うと、ネットワーク上のPC管理、楽になるんじゃないかしら。
 32bit、64bitどちらでも動くし。

コンピュータネタ、目次
ホーム