オルタネイトピッキングのコツ

 ピッキングの際の手首の動かしかた、筋肉の使い方について、いろいろ考えて改良を加えてきましたが
オルタネイトピッキング、特にアップピッキングのコツをつかむだけであればアホみたいに簡単な方法がありました。
「親指と薬指でピックをつまむ」
です。

 俗説のレベルでしか知らないのですが、体の表側の筋肉と裏側の筋肉は性質が違い、表は押す筋肉、裏は引く筋肉だとか。なのでこのバランスをとるようにすると動きが楽になることがあるそうな。言われた通り腕を体の前にあげてそのまま耳の横を通して、後ろに回してという経路で動かし、あるいは逆回転をしてみたのだが、手のひらを単に開くのではなく、親指と小指をくっつけてやると、あら不思議、確かにスムーズさが増したような気がする。おそらくは体の表側の筋肉の末端である親指と裏側の筋肉の末端である小指を繋げることによって、両側の筋肉の動きの連携が良くなるのであろう。
 ここで日本最高のエレキギター指導者(ただしとりあえず弾けるとこまでしか面倒が見られない)である私はひらめいた。親指と人差し指でピックを挟んでいると、ピッキング動作が体の表側の動きに偏りそうな気はした。

 ならばと実践に向かうのが日本有数のギター指導者たるゆえん。ためしに親指と小指でピックをつまんで、う、弾きにくい。でもなんとなくアップがスムーズに出るのも事実。可動域は狭いが実際ピッキングに使うのはこの程度なんだから気にすることもない。
 今までの主張と整合性がとれているかを確認するために泡立て器を持って「親指と小指でつまみ、他の指を添えて」実施。初めの数秒はものすごく楽にスムーズに動く。が、どう考えても不自然な指の使い方だから(かつ握力が足りないから)すぐに掌が痛くなる。とりあえず泡立て器を動かす感覚はつかめたかな、だが普通に泡立て器をつかむとやはり元に戻ってしまう。(身に付いた習慣だからなあ)。
 そもそもピッキングの際は小指をブリッジミュートのために空けておくのが大前提だし。困ったなあ。

 と思ったところで天啓。フレットハンド側で薬指と小指の分離運動が困難な理由として「同じ筋につながっているから」というのがあったような。なら親指と小指をくっつける代わりに親指と薬指でも同等の「体の表側と裏側の筋肉の共同作業」はできそうである。うん。薬指の方が親指との距離が短いのと小指より強いのでかなり楽になった。
 というわけでピッキング。親指と小指を添えた薬指でピックをつまんで、やりにくいけど何とかなることを確認し、感覚をつかんだ後で、通常の親指と人差し指でやると、ほんのしばらくはいい感じでゆく。すぐ元に戻るが。。。しかたない、一ヶ月ばかり親指と薬指(+小指)で練習しよう。指先が使えないので弦飛ばしや、振りぬく一瞬だけ力を入れるという技は使えないが。

 アル・ディ・メオラのピッキング教則ビデオを見て、中指を振っているような感じだったので、真似したが失敗した経験があるのだが、あれ、ひょっとしたら薬指を、できるだけ親指の近くで振ろうとして、結果中指が追い出されているのかもしれないね。

音楽ネタ、目次
ホーム