過去のろくでもない雑記をみたい方は try12.html以下へ とっととルートに逃げたい方はindex.html

Averageのアマグラマな生活と意見

01月06日のアマグラマな生活と意見

●elvへの長い道(その2)

げ、どうせ正月だから見てないだろうとなめていたらさっそく捕捉されていました(大汗)。この後新ページにして隠蔽する予定だったのに(笑い)

ええと、effにちょっと噛み付いたのは要は、せっかくオブジェクト指向言語で記述しているのにマクロをなんでオブジェクト指向で記述できないノカ。またオブジェクトとして記述した内部構造を直接マクロで触れないのがもったいないという純理念的な話で、現実的に解法があるとはワタシも思えませんですぜ。

Oberonとかは、なんとコンパイラ(というかインタプリタですね)のソース読み込みバッファをIDEのビューアー用バッファと共用して、IDEの環境をIDE内蔵のコンパイラでモジュール(=dll)を書替えたり、継承することでさらに機能を変えたりするんですよ。多分emcasを使っている人はemcasのelispバッファを想像してもらえるといいのかなぁ・・・いや、ワタシはOberonは使った事はあれどemcasはelispでホゲたりする人間じゃないので総て想像ですが。という訳で、このシステムマクロその物を言語中立に使えればいいなぁと。そしてそれがOSやGUIそのものに適用できる環境だったらどんなにかイイだろう、と。一応gnomeはそういう方向をめざしていのらしいのですが、bonoboのpascalバインディングが無いし(delphiはQtなんで多分駄目)、33個のtarballを入れないとってのはちょっとキツイぞ>gnome-v2.0

さて、effの細かい機能については現状では「不満をいうなら、ソースをホゲるのだ」=「Averageよ、ソースを使え」と言われて終わりのような気がしていたのでアレでしたです。でもせっかくだから脚注でちょっと細かい不満を上げておきます。[注1]
ワタシは葉山さんに(nyacus系列以外の)あんまり努力量に対して得られる報酬が少ない目のOS2ソフトについてアレコレ言うのはちょっと気が引ける感じなのです(汗)。あ、念の為に言うと得られる報酬って勿論ソフトコーディングのスキルアップっちゅう意味ですぜ。[注2]
それに大体葉山さん、今やまっとうに動くOS2の環境が無いはずですし、OS2の環境構築してさらにeffを弄れ、と言われたら1から書き直しそうだし。
よく言うじゃないですか、「作品は2回書いて、最初のはステなさい」と。多分、今触るとそういう気分になるはず、いーや、なる、きっとなる(笑い)

何故、最初のをステしたくなるという事に確信をもって言うかというと、ワタシが過去にそれをやっているからだ。あ、そこの君、「そりゃ、お前がヘタッピだからだろう」と考えたそこの君だよ、君。君ネ、あんまり本当の事を言うと嫌われるよ・・・ウエーン

[注1]effにちょっとした不満

いずれも別に問題という程じゃないですが、ちょっと気になるという(汗

[注2]アマグラマの習性

これはワタシだけかもしれませんが、アマグラマの報酬ってのは(ユーザーさんからの反響も大事ですけど)なにより楽しいのはやはり「ランクアップ」でげしょう(断言)自分が「ジャンプ攻撃」しかできないのが、いろいろ調べて「ハンマー」を拾えて「ハンマー攻撃」が出来るようになったりするともう「たまらない」って感じッス。でも一旦「ハンマー」を拾って、後はグリップを変えてみる、とか、スタンスをちょっと広げるてみるとか、にナルとあんまり面白くないんですわ。やっぱり次は「ブーツ」を探したくなるんですね。

01月05日のアマグラマな生活と意見

◆Average,今年の意気込みを多いに騙る!

今年から、ちょっとライバルをOberonシステムに置いて(笑い)、elvをインプリメンテーションする過程でOberonっぽいフレームワークを作って行こうかと。というのも、去年は能書きは結構垂れてみましたがコードはほとんど書いていませんし、これじゃやばい、です。という事で、今年はコードのデザインと実際のコーディングを主体に頑張ってみたいなと。実際ここのページはソフト作者の支援の為にあるんだし、まがりなりにもココにいる以上コード書きにばく進するのがワタシの使命だ。

でもきっとすぐ挫折しそう(大笑い)

◆「ふぉんと」のキモチ

最近自覚したのですが、ワタシは要するにフォントが気持ちよければどんなOSでも良いらしい。逆にフォントが気に入らないとどんなに使い勝手のヨイ、アプリの豊富なOSもイヤらしい。

実はアマグラマーにとっては、「等幅フォント」の視認性だけが重要であるはずで・・・あ、そういえば「プロポーショナルフォント」でプログラムしている人っていらっしゃるんでしょうか?

閑話休題、で、実はWindowsの等幅日本語フォントで「ピピッ」と来るフォントが全くないのがワタシがWindows嫌いな訳ではないのか、という気がする訳です。最初3.1のMS明朝見た時には「冗談でしょう?!」と思ったもん。「こんなフォントでプログラム出来るかー」ってなもんで。実際IBMのPC-DOS/Vのフォントの方がまだ耐えられるという感じだったし。

ワタシのご贔屓のフォントは実はオアシス(というワープロ)のLetter Gothicという英字フォントでして、これは実に視認性が良い等幅フォントでした。

で、実は最近Windowsでxyzzyというエディタを使いはじめたのですが、これが等幅英字フォントと等幅日本語フォントを別々に指定できると。で、ワタシは今までの等幅フォントでLetterGothicそっくりの最上級に位置する視認性を誇る(とワタシが思う)Lucid(だっけ?)フォントが指定できるのでありますよ。xyzzyで使うLuciad(だっけ)の等幅フォントは実に素晴らしい。美しい。これのおかげで自分のWindowsに対する印象がググッっと上がりましたよ、マジで。残念ながらWordとか一太郎では等幅のLucidフォントは指定できないみたいなので、最上級には上がらないのですが。PC-DOSにも劣る評価だったWindowsは今やPC-DOSなみにアップです。

Lucidフォントは実はWarp4.51にも付いていますが、残念ながらビットマップフォントじゃなくスケーラブルなんで、印刷じゃなくて画面上だとちょっと美しくない。後どうも等幅のレギュラーフォントを指定すると日本語がバケてしまうという欠点があるんでワタシがビューアーを実装する時には気を付ける必要がありそうです。

で、こっからが本題なの。

実はWin95上で使っていたFAゴシックとかWin2000にはあるLucidフォントとかTrueTypeフォント自体は持っているんだけド、Warpにインストールするにはどうしたらイイの?

◆WarpAnntenaがぁ!

ながらくお世話になったWarpAnntenaが完全に沈黙してしまいましたデス。ワタシはアンテナとしてもさることながら、単純なリンク集としても非常に重宝していたので非常にイタイです・・・。ああ、何故俺はページを保存しておかなかったんだぁ(泣き)大体閉鎖するって話はちゃんと聞いていて、「あー、ページをセーブしとかないとナァ」と思っていたのに・・・思っていたのに・・・ああ、俺の馬鹿馬鹿馬鹿。

と言う訳で一日も早い再開を望む、と散々お世話になっている割に態度がでかいワタシでした(大汗)

●Oberonへの長い道(その1)

Oberonという環境を御存じでしょうか。基本的にはOSの記述言語であるOberonとGUI環境のフレームワーク、それにText、図形editorをすべて一体として構成してしまった環境でありまして、誤解を恐れずに言えばemacsの記述言語がlispではなくてObjectPascal(というかAlgol系ですが)で出来ているというイメージだと言うと分かりやすいかな。

で、どうも自分がOS2用のOberonを弄った時の衝撃がいまだに尾を引いているノカ自分のフレームワークをOberonっぽくしたいと思い出してきているのです。で、elvのフレームワークをOberon類似に構成したいと考えています。

で、まぁその時のいろいろな感想、決断、迷いなんかを書いていければなぁ、と思ったりするのでした。上手くいくとはちょっと思えませんが・・・(大笑い)

●elvへの長い道(その1)

だれも待っていなかったでしょうが、elvの製作記事復活、といきたいナァという事で自分にカツを入れる目的でもちょっとスタイルシートでも区別できるようにしてこれから作ってみたいナァとか思っています。

elvってのはワタシが葉山さんのeffに衝撃を受けて「ああ、俺もこんなの作りたい」と思ったことが発端です。effのどこに衝撃を受けたかといいますと、

等でしょうか。一方effの不満な点としては外部マクロしかないという事でしょうか。内部のルーチンを全部dll化して、rubyとかあのテの言語で弄れるようにすることが出来れば葉山さんの苦労は大半が消えるだろうし。なにしろ気に入らない機能追加は総て「マクロで自分で書いてヨ」と言えば良い訳ですし。

問題はその「内部マクロ」をどうやって書くかだ(笑い)。おそらく一番簡単な解法は「ソースを使え」だ。emxの開発環境をインストールさせて、拡張用テンプレートソースコードを渡して「書き直せ」というのが一番良いはず。効率も、内部のアクセスも簡単だし(大笑い)ってそれマクロじゃないジャン。

閑話休題。とりあえず、elvの今年の目標としては「基底クラス(=Oberon類似フレームワーク)の設計終了」「タスクスイッチャ派生クラスの実装」「テキストビューアー派生クラスの実装」「ファイルブラウズ派生クラスの実装」とさせていただきます。更に2003年に「editorクラスの実装」という事で。多分その頃には更にOS2ユーザーは少なくなっているんだろうナァ(笑い)

12月24日のアマグラマな生活と意見

◆テキスト弄り・・・

実は、最近になるまで、「テキスト弄り」サイトってフォントタグで作成者しか持っていないような特殊なフォントを指定する所Webページのサイトの事だと思ってました(爆笑)

フォントの字形を弄るサイトだと思っていたのです。で、「そんなフォントはない」というMacやLinuxユーザーから攻撃を受けていた、と思っていたのでした。

ここで明らかになる教訓は、「世の中、字面で判断せずに原典に当たる事が重要である」という事でありましょう。

絶対に違う。

◆プログレ好きなアマグラマ

そういえばプログレが好きな人はプログラマには結構多いし、割に実力者が揃っている気がしますな。という事はワタシも実は実力者?<違います

たとえばnamazuで有名な高林哲さん(いやな日記の2001年10月から展開される「いんちき芸術」は圧巻ですぜ)と「いんちき芸術」の良きアドバイザ(?)でPOBoxや富豪プログラミングの増井さんとか高橋さん(翻訳困難、の方の「バグりんぼ」は結構笑いました。ここから)等、プログレ好きには相当実力者がいますね・・・・って3人しかいないじゃん。

◆過ちは二度三度と

ViViというVi発展系のeditorを作っている方のサイトでごく初歩のeditorの作り方を順を追って整理しているサイトがありましたですよ。http://vivi.dyndns.org/tech/tech.phtmlですな。

これに刺激されて、同じことをPMアプリ+VirtualPascalでやろうと考えたのですよ。で、ですね。同じことこのサイトをたち上げる時にもかんがえてましたぁ

結局、挫折したんですよね、前回は。気が付かなかったでしょうが、実はelfのページがそれなのだぁぁぁぁ(爆笑)。上のリンクで示したページの様にアプリが理論的に構成されてなかったのが最大の問題。いいんだよ、俺は論理的な人間じゃないんだし(もはや逆ギレ)

◆それはお前だけだろう・・・?

ワタシが大好き、愛していると言ってもいい作家にレイフェル・アロイシャス・ラファティ(R.A.ラファティと通常表記されています)という人がいます。その御贔屓のラファティファンサイトを主催されており、なおかつその毒舌では余人の追及を許さない、林さんの雑記からの素晴らしいお言葉。
「そう、SFってのは人間嫌いのためのジャンルなんだよ。」

思わずこの言葉を聞いた時にはうなずいちゃいましたよ。弁解しておきますと「キャラに注ぐ愛情が過剰なのはちょっと。いいんだよ、SFの登場人物なんてアイデアを語るためのコマに過ぎないんだから、どうでも」というのが私の「SFを読む」ときのスタンスですけど、登場人物に感情移入したいときは、SF以外の小説を読むので、たのむから説教しようなどと考えずにほっといてください(笑い)

◆何故?

よく、真珠湾攻撃の際に「アメリカは日本の暗号を解読していて、バレバレだったから不意打ちじゃない」というような説があったりしますが、そもそも暗号が解読されていた状態で戦争を仕掛けるという事はタダのマヌケなのでは・・・。

そもそも、「これは正しくない行為だ」といって他国の為に自分の不利益になる事をする国って寡聞にして知りませんが、何故人類史上今まで発生してない行為を期待するのでしょうか。我々が他者の説得に耳を貸すのはそれが自分にとってトクになるからで、正しいから耳を貸すのではありません(笑い

ワタシの見る所、日本人って外界の状態よりも組織内の正義/保身を優先する民族なんで、他者との複雑な相互作用が必要とされる外交(戦争含む)って致命的に下手くそです。自分はそういう日本人の気質に非常にトクしておりますし、好きなんですが。逆に外交(戦争含む)が上手になると言う事は日本人のメンタリティをかなり捨てる事になります。その結果、精神的には日本人じゃなくなるという事になる訳で、それはそれであまりよろしくないとも思うデス。日本人のメンタリティは(いずれ滅びるを得ないにせよ)後50年位は保つ事が可能だと思うし・・・。

12月09日のアマグラマな生活と意見

◆あら、ばれてましたか

あら、もろに教えて君だから、検証してから書き直そうと思ったら既にバレてましたか(大汗)とりあえず、圧縮に使ったLhaの正体とnyaosのverupっすね。了解しました。

ところでせっかくだから、俺は赤い扉を選ぶぜ(意味不明)。という事で、その3です。effのキーバインドをvzっぽくしておりますです。でもコマンドラインに降りた場合はキーバインドがemacs互換になっているのですが、これって仕様でしょうか?

しかし、スジ的にはソースがあるんだから、emx環境を整えてユーザーが自分で追っかけた方がヨイんでしょうねぇ、本当は。というか多少はemcasとかw3mとかデバッガで追っかけられるようになると楽しさ倍増だし、実はnyacusもいいかげんemxでコンパイル出来るようにしないとな、(自分ではnyaosの機能の極めて一部しか使っていないし、内部のスジを考えるとnyacusを使う方が理に適っていると思う時もあるので)という事で、emxのwarpinパッケージ版も揃えて見たりしたんで、いいかげんインストールしないと、なんですが。そういえばw3mの起動も「そんなターミナルはナイ」というつれない返事で、起動に失敗しているし、みんな冷たいんだからもう(みんなってダレ?)

ところで、今のsourceforgeってプロセッサファームってのがあって、リモートログインして、sourcefogerのcvs貯蔵されているソースからsourceforgeのサーバーでコンパイルするという手順が、全部サーバー側で出来るらしいのですが(確信無し)、こういうのsourceforgeのOS2ソフトでも出来るんだろうか。

というか、常時接続でOS2のサーバーを立てた方は是非そういう機能を追加していただきたいと思う次第であります。

◆政治的思想は抜きでお読み下さい(爆笑)

以下の発言は素朴な疑問であり、政治的な思想は抜きにしてお読み下さい。また敬語を使わないのは謙譲語と尊敬語の区別等、ちゃんとした使用方法が分からない為であり、政治的な意図がある訳ではございません(爆笑)

女性天皇の存在を皇室典範を改正して成立させたとしよう。この後でひよっこりと男子が生まれたらどうする気だろう。逆に言うとみんな「もう次はない」と思っているのかな?まぁ、なんとなく医療的補助手段を使ってそうだし、そうまでして、弟のラインに渡したくないという流れなのかな・・・。

更に、女性天皇が成立したとしよう。そういう天皇(候補)の女性と結婚する度胸のある男っているんでしょうか?そういう意味では非常に大変で不幸そうな方に見えますが。それに、あそこの妹さんも未だ未婚じゃなかったでしたっけ?こういう考え方するワタシって歪んでる?(笑い)

同じく、皇太子の結婚の時に、ワタシと同年齢の女性は「良かったネー」と言っていましたが、男どもは「うわー、可哀想だよなー、逃げられなかったんだろうナァ」という意見が大勢を占めたんですけど(笑い)

お前の友人はお前を筆頭にみんな変わっているんだろう、と考えたアナタ。 アナタとは友達になれそうです(T_T)。

◆Warp3よ、あなたは偉かった

ちょっと前に言いましたが、私、Warp3をフロッピーでインストールしました。どうだ、偉いだろう(バカ)

実は、486/DX4-75MHz,360MB-HDDなOS2ノートの調子が悪くなったのですよ。そもそもFixをWX036007(だっけ?)に上げたら、私の使っているコンパイラのデバッガが軒並み動かなくなっていたので[注1] いい機会だなー、これでついでにVirtualPascalもv1.1からv2.143に上げるかぁ、と考えて、ついでにインターネットに出ることもあるまいという判断から[注2] Netscape2.02ステ、OS2のディレクトリをバッサリと切ってから、フロッピーでインストールしてみました。

なんで、フロッピーかといいますと、「最初にインストールしたパラレルポート接続CD-ROMはシャカに」「リモインしようにも、LAN環境全くなし」「PPLinkによるインストールはHDDの空がない」というスバラな環境の為でした。

FDイメージを残してくれて、本当に有難う(T_T) >IBM

さて、インストールの際に、最初の7枚、メンテナンスデスクトップを作る奴は、確か後で必要になる時も有ったはず、と思って最初の7枚は真面目に残して作ります。その後はどうせ最小限の要素でいいからと全部作る気はなくて、2枚のFDを交互に作ってシステムが要求したらその都度FDを作ってインストールしました。いやぁ、32枚必要らしいんですけど、実際にインストールに必要なのは機能を最小限に絞ったせいもあって20枚位。そんなにかったるくも無かったですね。

と言う訳で、今は320MBのHDDのウチ、空が20MBから40MBに増え、当社比2倍のスワップが取れる様になりましたとさ。めでたしめでたし:-)

だれですか、こんなバカな事自慢して、と思っている人は。

[注1]
これはデバッガがコンパイラのIDEの子ウインドウとしてアプリを動かす設計になっているんですが、WX036007かそれより前のFixからWinInitializeを叩く時に真面目に意味のある値を返すようになってしまったためのようです。そのため、デバッガ対象ウインドウがWinInitializeを実行した時それまではテキトーな値が返ってきても問題なかったのが、これ以降ちゃんとした値じゃないと動かなくなってしまったという事ではないかと。デバッガで追うと対象アプリがWinInitializeをかける時、Warp4のFX00004以降と同じく真面目にrc=0を返してました。

という事で、Warp4.51以降はいいんですが、DOS窓、バリおそーい、という事でVZ大スキな私は「FX00002でいいです」という気持で一杯です。

[注2]
ドライバが無いので640x480x16色のVGAノートとしてつかってますので、これで256色デフォルトのインターネット閲覧は無謀以外のなにものでもないですね。これにウルトラスーパーに使いづらいTrackPointモドキがついてくるという。感圧式じゃなくて、単なるスイッチタイプなので、動きづらいことこのうえなしただVIO主体で使ってますのし、元々の液晶がVGAサイズなんで、そんなにつらくないでスネェ。16色なのもVIOなら特に困らないし。vzとkeとeffとnyaosと後コンパイラがあればなんとかなります、というかします。

12月03日のアマグラマな生活と意見

◆酔いが醒めるとツライですな

冷静に昨日の文書を反芻してみる

君は馬鹿かね、Average君(byデスラー)

という訳で、昨日の幾つかの文書はコメントで括らせて頂きます。本当はよろしくない事ですが、もしこの文書が見えたりしたら、おそらく過去の自分を小一時間どころか、1日くらい問い詰めたくなるんで(爆笑)

◆コンサルはつらいよ、とyendot.orgで紹介されてました

という訳で、訳わからん時でもハッタリを効かすのが重要という話がhttp://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/consult/consult06.html に載っています。コレは面白い、というか、技術よりもヒアリングが重要というのは私の仕事の内容に近いのですが、逆に技術指向の職場だとどうなんでしょうか。

◆これこそ、私の求めていた物だ!

http://vivi.dyndns.org/tech/tech.phtmlにViViの作者の方がエディタの実装方法について論じています。しかも教材として使えることを念頭においている感じ。素晴らしい。惜しむらくは、cgiで切り出すタイプのWebPageなんで(NAOさんのページみたいな仕組み)、sslurpでミラー出来ない事でしょうか。こういうのwgetでは出来るのでしょうか。

12月02日のアマグラマな生活と意見

◆ちせいかのあらし・・・昨日アルジャーノンが・・・ちょっと違うか

そうそう、知性化の嵐、自体はシリーズ第1作です。他のブリンの作品に関連はあるけれども、直接関係ある(であろうと予想される)のは「スタータイド・ライジング」でしょう。ですが、多分相当先(第3作位?)にならないと言及されないのに100万ガバス。

◆旅の恥は書き捨て

以前書いた自分のhtml文書を見たと思いネェ

俺ってバカ?

あ、そこの貴方、激しく同意しませんでした?

うーん、このページをたち上げたのは文書を書く力の向上を目指してのトレーニングの積もりなんですが、ちっとも進歩しとらんのぉ(笑い)。いや、笑い事じゃないんですが(笑い)

◆電波、飛ばしてみる

effなんですが、幾つか質問。おいおい、いいかげん他人をマニュアル代わりに使うのやめい(汗)

と、言いつついっちゃうぞぉ。
しょのいち。effでlzhからファイルを引っこ抜く際にファイル名が大文字になるんですが、これってアーカイバの問題なんでしょうか?

12月01日のアマグラマな生活と意見

◆TP560ノート、反撃ス

一旦レジュームしても、AC電源を繋がないと立ち上がらない我がTP560でありますが、NIFTYで、「バッテリーがへたリ過ぎると充電しなくなるんで、定電流電源で強制的にバッテリーに電流を流すと復活するよ」という話をうかがいました。

もしかして、ノートを使っている場合って「強制的に電流をバッテリーに流す」という条件に合致しているのではないか?と考えて24時間付けっぱなしにしてみました。

う、動くよ、ブライトさん!

多分、バッテリーが完全に復活するには相当使わないと駄目だと思いますが、復活に向けてかなりの好感触でした

◆雑記のディレクトリ、変えちゃ駄目?

いや、さすがにフラットにファイルがたまり過ぎたので、そろそろ階層化したいなぁ、と思いまして。

お前、実は今まで更新日時を自動で付けるプログラムを ディレクトリ対応にして来なかったから、そうなったんだろう

おっしゃるとおりでございます(油汗)


index.html