Last update:2003/04/30
[TopPage] [FMTOWNS] [Hardware] [Freesoft] [怪飲料] [CHAT兼掲示板] [LINK・etc] [About]

■ ATA-SCSI変換 AEC-7720UW試用メモ ■


 いまだに440系チップセットを使ったあまり新しくないマザーをそれほど不満なく使いつづけているのですが、最近はどうしてもディスク周りの速度に不満が出てきました。

 このような場合、PCI接続のU-ATA133カードや、Serial-ATAカードを買うのが普通だと思うのですが、突発的な転送速度よりも、体感速度を上げたいと思い、今更ながら安くなったUW-SCSIを導入することにしました。

 とは言っても、SCSIのHDDなど値段的に高くて買えるはずも無いため、せっかくだからU-ATAのHDDをUW-SCSIに変換するアダプタを使用したらどの程度のパフォーマンスが得られるか、試してみることにしました。


[2003/04/30]
  ・SCSIホストアダプタ、比較表を追加しました。
  ・P6DGE、およびpure U160-SCSIの比較データを追加しました。
  ・Win2000 SP3 に関する考察を追加しました。
  ・アダプタ着脱時の互換性に関して追加しました。

[2003/03/21]
  ・初出


■ 注意書き ■


 こういうトラブル情報こそ、あとで自分の役に立つと信じて記録に残しておくわけですが、一応断り書きを。

 本ページの情報は、私個人の環境に限定して起こるものである可能性があります。また本ページの内容は、HDD上のデータを失ったり、HDDを物理的に損傷したりする可能性のある内容を含んでいます。本ページを参考にされる場合、筆者ならびに関係者は一切の責任を負いかねます。何らかの作業をされる場合は必ず自己責任で行ってください。また、各メーカなどへ本ページに関連する問い合わせはお止め下さい。



■ 今回の材料 ■


(1) ACARD AEC-7720UW
ATA-SCSI変換ブリッジであり、IDEデバイスを UW-SCSI (SE) に変換することが出来ます。かつてはU-ATA33までしか対応していませんでしたが、現在では最新ファームウェアにアップデートすることで、U-ATA100まで対応します。

(2) Seagate U6 ST340810A
ATA100対応、40GBのHDDです。5400rpmで決して速くはありませんが、静音性には優れており、発熱もいくらか少なめです。

(3) IO-DATA SC-UPCI (SC-UPCI-5BS)
 割とメジャーなSCSIホストアダプタその1。UltraSCSI対応のSCSIカードです。内蔵用にUW-SCSIコネクタも持っている点が便利です。
 SC-UPCIには多数のリビジョンが存在しており、これは最後期のものです。チップ自体が異なっており、相性問題なども改善されているようです。

(4) BUSLOGIC FlashPoint LW BT-950R
 割とマイナーなSCSIホストアダプタその2。分類的にはUW-SCSIカードなのですが、ソフトウェアRAID機能が付いており、RAID0でストライピングしたドライブからブートできます。

(5) Adaptec AHA-8495
 メジャーなチップを使った、かなりマイナーなSCSIホストアダプタその3。AdaptecのUW-SCSIとIEEE1394のコンボカードです。SCSI部はチップがAHA-2940UWと同じなので、SCSIとしては普通に使えますが、IEEE1394部はAdaptec製IEEE1394コントローラを搭載しているかなりの曲者で、Win98用ドライバしか存在しません。今回は試していませんが、カード自体はMacにも対応。

(6) Adaptec AHA-2940W
 リファレンスとして、AHA-2940Wを調達しました。非常に安定したWideSCSIカードです。UltraWideとの性能差が見れれば良いと思います。

※その他環境
  ASUS P3B-F (1008)
  Intel Pentium!!! 500MHz
  SDRAM PC100-CL2 256MB
  Microsoft Windows2000 Professional (SP2)

※他に挿さってる板
  VGA:nVIDIA GeForce2GTS AGP 32MB
  LAN:Intel EEPRO100 i82559
  CAPTURE:Canopus MTV-2000
  SOUND:Aureal Vortex2 AU8830
  SOUND:Creative SoundBlusterAWE64gold ISA


■ 実験結果 ■


SCSIカード毎に分けて書いてみます。


1. SC-UPCI
(1) ハード的な相性問題(M/B - SCSI)

 P3B-FとSC-UPCIという組み合わせは、相性が悪いことが散々言われていますが、今回も例に漏れず、SCSI BIOS組み込み中に固まることがありました。SC-UPCI側を最新リビジョンのボードを使っているにも関わらず、非常に悲しい結果では有るのですが、SC-UPCIのBIOSを最新のものに更新したところ、改善されました。

(2) ドライバの怪

 SC-UPCIというSCSIホストアダプタは、コントローラチップにLSI Logicの53C870を搭載しています。古いリビジョンの板では、53C875を搭載していましたが、変更されたようです。
 このチップは割とメジャーなもので、Windows2000では標準でドライバが組み込まれます。わざわざドライバを用意しなくても良いのは、使い勝手の面で大きなメリットです。

 が、しかし。

 少なくとも AEC-7720UW + Seagate U6 を SCSIデバイスとして接続した場合、まったくといっていいほど安定しません。ファイルをエクスプローラでコピーする程度であれば数回は大丈夫なのですが、すぐに遅延書き込み関連のエラーがたくさん出ます。HDBENCHのHDDテストも通りません。WINASPIでデバイス情報を取得しようものなら、ドライブごと切断されて見えなくなります。

 いろいろ試したところ、標準ドライバではなく、IO-DATAのドライバを入れなければまともに動かないようです。せっかくメジャーなチップを使っているのに残念なところです。また、IO-DATAのドライバはファイル単位での提供ではなく、一度FDに書き出す方式なのも、少し不便です。

(3) 転送速度

 SC-UPCIを工場出荷時設定で使用した場合、14〜16MB/s程度しかでませんでした。数値からして、ただのWideSCSIとして動作しているか、もしくは WideでないUltraSCSIとして動作しているのか、どちらかと考えるのが普通でしょう。

 SCSI BIOS のセットアップ画面を良く見ると、同期データ転送速度の上限が 20MB/s になっています。ここを変更すれば良さそうなものですが、20MB/s 以上は設定できないので、ここではありません。

 どうやら「WIDE転送になっていない」ことが原因のようです。手動でWIDEに設定するか、「推奨設定」を選択すると自動的に設定してくれるようです。マニュアルに書いてあるのかもしれませんが、SCSIカード単体で入手した場合、要注意です。

 設定変更後は、READ 29MB/s、WRITE 27MB/sという、UW-SCSIとしては悪くない数字が出ています。

 余談ながら、IO-DATA独自の特徴として、SCSI BIOSセットアップをWindows上から行うことが出来ます。こういった機能があると非常にありがたいですね。

(4) 起動ドライブ

 IO-DATAのドライバディスクには、Win2kセットアップ起動時専用のドライバも含まれており、これで起動ドライブとしてセットアップをかけることが出来ます。

 実際に試したところ、セットアップのファイルをHDDに転送し終わってHDDから再起動したところで、ブルーバックに見舞われて起動できませんでした。HDDとの相性も考えられるかもしれません。

 なお、RedHat Linux 6.2Jでは、気持ち良いくらいに安定して動作しました。

2. BT-950R編
 SC-UPCIと同じく、OS標準ドライバではHDBENCHを通りませんでした。10MBくらいなら動くのですが、100MBでは画面が固まってハングします。

 なお、10MB R/Wでは両方とも15MB/sくらいしか出ませんでした。WIDE転送になっていないような気もしますが、BIOSでは設定個所が見つかりませんでした。

 よって、ボツ。まあ、ジャンクで\10だったので良いとします。PLANEXのサイトに最新ドライバとファームウェアがあるのですが、面倒なので今回はパスしました。

3. AHA-8945
 今回一番の珍品であるAHA-8945の場合、SCSIコントローラがAHA-2940UWと同じだということもあり、非常に安定して動作しました。起動ドライブとして使ってもまったく問題ありません。

 もしかしたら、PCIブリッジチップの影響などが出るかもしれない、と思っていたのですが、あっさり動いて拍子抜けしました。なお、IEEE1394側は、案の定Win2k環境ではドライバが無いので使えませんでした。

 転送速度は、HDBENCHによると、READ:21MB/s、WRITE:25MB/s程度出ています。なぜかWRITEのほうが速いのが気になります。なお、Adaptecのドライバに差し替えると、それぞれ1MB/sくらい速度が低下します。

4. AHA-2940W
 速度と安定性の参考用として用意したものですが、起動ドライブとして使用してもまったく問題ありません。速度は READ:14MB/s、WRITE:16M という数字が出ました。WideSCSIの転送レートがmax 20MB/s であることを考えると、なかなかよい数字が出ていると思います。



■ 変換アダプタ着脱時の互換性について ■


 IDEのHDDにSCSI-ATA変換ブリッジを挿して動作するかだけでは、安心して使用することができません。
 そこで、SCSI-ATA変換アダプタの着脱時に互換性が維持されているかどうか確認してみました。


  1. AHA-2940UWを挿してドライバをかませたあと、IDEで起動しているHDD(Fireball lct20)にAEC-7720UWを介しAHA-2940UWに接続し、SCSI側から起動する。

    →問題なく起動しました。

  2. しばらく使ったあと、AHA-2940UWに挿したAEC-7720UW + Fireball lct20 からAEC-7720UWを抜いてオンボードIDEに接続し、オンボードIDEから起動する。

    →問題なく起動しました。


 以上のように、一応問題ないようです。



■ 環境毎の比較 ■


 表にまとめると、このようになります。上記の例には出てきませんが、試したものはとりあえず載せました。
なお、OSはすべてWindows2000 Professional です。


MotherBoard
/CPU
OSHDDHost AdapterBootReadWriteMemo
ASUS
P3B-F
(i440BX)
P!!!-500MHz
Win2k SP2 Seagate U6 40GB
+
AEC-7720UW
SC-UPCI成功せず29MB/s25MB/sIO-DATA版ドライバ
SC-UPCI成功せず--OS標準ドライバでは測定不能
AHA-8945成功21MB/s25MB/sOS標準ドライバ
AHA-2940W成功14MB/s16MB/sOS標準ドライバ
AHA-2940UW成功22MB/s26MB/sOS標準ドライバ
BT-950R未確認15MB/s15MB/sOS標準ドライバでは不安定
Express200未確認--RAID構成時のスピンアップコマンド送信でハング
Supermicro P6DGE
(i440GX)
P!!!-1GHz Dual
Win2k SP3 Seagate U6 40GB
+
AEC-7720UW
AHA-2940UW成功24MB/s4.0MB/sOS標準ドライバ
SC-UPCI未確認27MB/s6.3MB/sIO-DATA版ドライバ
Maxtor 4R080L0 80GB
+
AEC-7720UW
SC-UPCI未確認33MB/s8.6MB/sIO-DATA版ドライバ
Quamtum Fireball lct20 30GB
+
AEC-7720UW
AHA-2940UW成功16MB/s3.6MB/sOS標準ドライバ
IDEで常用していたものを繋ぎ変えただけ
(参考) Quamtum Fireball lct20 30GBOnBoard IDE成功17MB/s13MB/s↑の繋ぎかえる前
(参考) Seagate U6 40GBOnBoard IDE成功22MB/s18MB/s(参考)
(参考) COMPAQ
U160 36GB 10kRPM
SC-UPCI未確認33MB/s28MB/sIO-DATA版ドライバ
Win2k SP2 Maxtore 4R080L0
+
AEC-7720UW
AHA-2940UW成功28MB/s27MB/sOS標準ドライバ
現在使用中
Supermicro P6DGE
(i440GX)
P!!!-500MHz Dual
Win2k (no SP) Seagate U6 40GB UATA100 5400rpm
+
AEC-7720UW
AHA-8945 成功21MB/s26MB/sOS標準ドライバ
Win2k SP3 成功20MB/s4.8MB/sOS標準ドライバ


 いろいろ試して分かったことなのですが、Windows2000 SP3だとWriteのパフォーマンスが本来想定される値の1/3〜1/4に落ちるようです。仕方ないので、SP2にできる限りのパッチを当てて使っています。

 あと、特筆すべきは SC-UPCI + 4R080L0 使用時の Read 33MB/s です。本物のU160のHDD接続時(もちろんホストがUWなので、40MB/s maxで動いているわけですが)のスピードに肉薄しています。ほぼホストアダプタ上限のスピードは出し切れているのではないでしょうか?

 また、変換ブリッジによる速度低下は全く無いわけでは無いにしろ、ほとんど許容範囲と言ってよさそうです。どちらかというと、オーバーヘッドの原因はSCSIホストアダプタ側にあると言って良いと思われます。


Win2k SP3だと、こんな悲惨なことになります(^^; (P6DGE + SC-UPCI + AEC-7720UW + Maxtor 4R080L0)



■ 総括 ■


 ATA-SCSI変換ブリッジは、相性問題さえクリアすれば体感速度面での環境向上に有効な手段と言えます。今回試した組み合わせの中では、残念ながらAdaptec製SCSIホストアダプタでしか、起動することができませんでしたが、おそらくHDDやマザーボードが変わると結果も変わってくる可能性があります。そういった意味で、少し難しいアイテムなのではないかと思われます。




もどる