MANE32J

 MANE32JはMAME32ライクなMAME各種DOS版用日本語ランチャープログラムです。preα版のためヘルプなどのドキュメント類は付属していません。ゲーマーの勘を信じてつかってください(笑)。

 まーくん2氏のサイトから最新のリストファイルがダウンロードできます。現在β11のリストを公開中です。

スクリーンショット(preα2-fix12)

更新情報 (preα2-fix13)

MANE32J.EXEの変更点 fix13 (8/29)

・MAMEINFO.DAT,HISTORY.DATが両方とも無い時にイメージを表示しなかったバグを修正

・INPファイルの別名保存・選択再生機能追加

(注意)

β6はINPの再生がおかしいようです。保存は良さそう。コマンドラインでやってもROMが無いとかって怒られるのでMANE32Jの所為じゃないです。

これまでの更新履歴はこちらから

ダウンロード

アップデートの方はこちらのみ、、

mane32j.lzh (88179bytes)実行ファイル update(8/29) 

新規の方はこちらも、、

other.lzh (59749bytes)0.37β4リスト・画像ファイル

1.インストール・アンインストール方法

インストール

 初めての方はmane32j.lzhとother.lzhの両方をダウンロードし,圧縮展開ユーティリティなどを使い展開したファイルをすべて同じディレクトリに配置してください。アップデートの方は更新されたファイルで古いファイルを上書きしてください。

 このソフトの実行にはtrPNG.DLLが必要です。こちらのサイトからダウンロードしsystemディレクトリに入れてください。

アンインストール

 アーカイブを展開してできたMANE32J.EXE・MANE32J.LST・about.bmpとその同一ディレクトリに生成されるINIファイルを削除すればアンインストールは完了です。レジストリの操作は一切していません。

ゲーム実行までの手順

2.主な機能
 このソフトでできる機能は以下の通りです。

・MAME32に似たユーザーインターフェイスで、各種DOS用のMAMEを使うことができます。ゲームリストはMAME0.37β4に対応しているはずです。まーくん2氏作成のβ10リストをダウンロードすればβ10にも対応しているはずです。

・選択しているMAME実行ファイルと同一ディレクトリにあるMAME.CFGの編集ができます。

・HISTORY.DATとMAMEINFO.DATの表示ができます。

・スナップショット、筐体イメージ、ポスターイメージの表示ができます。

3.リスト作成ツール
makelist.lzh

 mame32j.lstとlistinfo.txt(mame.exe -listinfo > listinfo.txtで取得)を使用しMANE32J用のリストファイルを生成するツールです。アーカイブを展開してできたファイルと前述2ファイルをすべて同じディレクトリに置きツールをパラメータ無しで実行してください。

4.減ったはずがなぜか増えてる今後の予定
 だいぶんMAME32に近づいてきたので、ユーザーの皆さんからあがってる要望や自分で予定している機能を掲載してみようと思います。私の覚書のようなものですので、いつまでたっても付かない機能があるかもしれません(^^;

・カスタムフィルタ
・ジョイスティックのカスタマイズ機能
・ジョイスティックで右クリックメニュー
・CPUチェック
・ヘルプ他ドキュメントの整備
・リストの表示形式切替
・最大化して元に戻すとインフォ窓のサイズがおかしくなるのを直す
・ZIP書庫の対応
・正確なROM検査
・PNGローダーの内蔵
・カラムサイズの保存
・実行ファイルリストの並べ替え(まーくん2氏)
・ROMのドラッグ&ドロップ機能(まーくん2氏)
・マーク&連続プレイ機能(まーくん2氏)
・カスタムフォルダ内への新規フォルダ追加(まーくん2氏)
・INPファイル管理機能(まーくん2氏)
・新旧inpファイルへの対応(HHHさん)
・ツリーのフィルタの新設(HHHさん)
・タイトル別アイコンの対応(LRzさん)
・タイトル毎のコンフィグ設定(MAMI-1さん)
・各種イメージの実サイズ表示(なゆきさん)
・バージョンフィルタ&バージョンフィールド(kentaさん)
・スナップの有無フィールド(Y2さん)
・濁音や半濁音に関するソートの順番の修正(tomotomoさん)
・ロム検索を登録されているまめすべてにかけて、その結果をリストにいっぺんに反映させる(まちゃさん)
・まめごとに作成されるMANE32J.lstをすべて読み込み、その結果を反映させる(まちゃさん)
・ネオジオ以外フォルダ(まちゃさん)

5.注意事項
・flyers,cabinetsのディレクトリ設定はメニューの「ディレクトリ」から行ってください。

・リストファイルを別のものに変更するとお気に入りなどが乱れる場合があります。この場合はMANECFG.INIを削除し再度お気に入りなどの登録をして下さい。

・デフォルトオプションについてはオフィシャルMAMEのみの対応となります。各種派生版MAMEのオプションは、mame.cfgの編集メニューまたはテキストエディタでmame.cfgを変更するか、実行ファイルの登録時にパラメータを指定するなどして対応してください。(mame.cfgの設定内容と実行ファイルのパラメータがバッティングしないように気をつけて設定してください。)

・初回起動時にはゲームをプレイする前にMAME実行ファイルを少なくともひとつ以上登録して下さい。

・MAME.CFGファイルのコンフィグレータを使いMAME.CFGを編集すると他のランチャーなどで設定した内容が変更される場合がありますのでご注意ください。設定の詳細についてはMAME付属のドキュメントを参照してください。

6.参考文献
※このソフトはMicrosoft(R) Visual C++ Standard Edition 4.0 を使って作成しました。

・アスキー出版 INSIDE VISUAL C++ VERSION 4
・アスキー出版 MICROSOFT VISUALC/C++ ランゲージリファレンス
・アスキー出版 WIN32 API オフィシャルリファレンス
・ソフトバンク C言語プログラミングレッスン 文法編

.問い合わせ先
このソフトへのご質問・ご感想はademasoft@hotmail.comまでお願いします。
<End Of Text>