|
Windowsアプリケーションを起動
LinuxはWineというソフトウェアを使用すると、Windows用のソフトがそのまま動作します。
びっくりですね。
wineを使用すればWindowsで使い慣れたソフトを使えるという利点があります。
ネイティブな速度ほどではありませんが、ここでは試しにWindow用の画像ビューアを動作させてみましょう。
まずはwineをインストールします。いつものごとくYaSTからソフトウェア管理で「wine」を入力してwineを検索します。 リポジトリにメインリポジトリ(オープンソース)が含まれていないと、wine-develは表示されません。
wineとwine-develをインストールします。
winetoolsは以下のような(本格的な)Windowsソフトを簡単に入れるためのツールだそうです。
DCOM98
InternetExplorer6
Windows Core Fonts
Windows System Software
Office & Office Viewer
Adobe Photoshop7,Illustrator9,Acrobat Reader5.1
その他の多くのプログラム
といってもこれらのソフトを使わなければ必要ないツールですね。
wineのインストール後、今度はWindows用のソフトをダウンロードします。
jpgビューアで有名な「IrfanView」をチョイスします。
zip形式のIrfanViewをダウンロードして、ダブルクリックで解凍してデスクトップ、ないし適切なディレクトリへ配置します。
コマンドラインから以下のようにIrfanViewを起動します。
wine /home/username/Desktop/iview/i_view32.exe
すると期待通りi_viewが起動したら成功です。 起動しなかったら、一度PCを再起動してみましょう。
ではjpg画像にi_viewを関連付けして自動的に立ち上がるようにしてみましょう。
スタートメニューから個人設定、KDEコンポーネント、ファイルの関連付けを選択します。
ファイルタイプの一覧からimage/jpgを選択します。
右側のアプリケーションの優先順位で「追加」を選択し、上記と同じく wine /home/username/Desktop/iview/i_view32.exe と入力して、優先順位を一番上にしておきます。
これでjpg画像をクリックすると、wineからi_viewが立ち上がるようになります。
他にも気に入った(動かしてみたい)Windowsソフトウェアがあれば動作させてみれば良いでしょう。
ちなみにWindowsプログラムがインストールされるパスはユーザのホームディレクトリの下にある「.wine」というディレクトリです。
「.wine」の下にはさらにdrive_cというディレクトリがあり、そのさらに下にProgram FilesやWindowsディレクトリがあり、それらがWindowsの動作を擬似的に再現させています。
Windowsアプリのインストール先選択の時のProgramFilesというディレクトリの実態は、ここのProgramFilesになるというわけです。
|
|