openSUSE Linuxで不都合のないデスクトップを

 openSUSEはデスクトップLinuxとして利用されることを主眼に開発されています。
 (Linuxデスクトップというジャンルは長年のオープンソース業界のテーマです)
 このページはそんなopenSUSEをパーソナルデスクトップOSとして快適に使うことを目指しています。

 現実的需要があるのは「俗っぽいコンテンツ」を再生できるデスクトップOS、というコンセプトです。
 主にあれこれやらせたいPC趣味人より、ただあるがままに使用するホームユーザを想定しています。
 openSUSEを便利な道具・家電・文房具として利用するのに、不都合のないデスクトップ環境を最終目標とします。

 といってもネットの情報収集と独学なのでガセネタが混じってるかと思われます。自分の欲しい設定情報がネット上に散乱しているので、それを自分の都合のために集めたメモ書きでもあります。
 なるべくインストール直後からの手順を記しています。

 一般家庭ならオーバースペックなセキュリティよりも可用性。思想よりも即時性。
 というわけで、全体的に『軟弱に楽をする』方針のページです。
 詳細に記述しているので文章量が多く、読みづらいかもしれません。
 なお数字ロゴは検証当時のバージョンです。

 サーバ検証をテーマにした「CentOS最短構築支援」も開設しました。
 あわせてよろしくお願いします。



アプリケーション・ツール
 10/06/10

前提環境
 10/05/09
デスクトップ構築手順
水銀室流openSUSE11.2デスクトップ構築 その1 〜インストール直後のOSの基本設定から共有フォルダ設定〜
 10/03/28

水銀室流openSUSE11.2デスクトップ構築 その2 〜KDEデスクトップの挙動と環境〜
 10/10/12

水銀室流openSUSE11.2デスクトップ設定 その3 〜各種ソフトウェアのインストールとファイルの関連づけ〜
 10/12/12

OSインストール・チューニング
カーネルの設定変更と再構築の手順
 08/02/24

USBフラッシュメモリからopenSUSEインストールする
 08/06/29

Intel P965チップセットにopenSUSEをインストールする
 10/05/09


openSUSEに隠れてるイースターエッグ
 10/02/02

openSUSEの起動を高速化
 10/03/26

ハードディスクのベンチマーク速度を測定する
 10/05/15


ライブアップグレードでバージョンをあげる
 10/07/25


デスクトップ環境
デスクトップの見た目1
 07/07/19

デスクトップの見た目2
 07/09/02

なにが必要なのだろう、そのまま使えそうなソフトたち
 07/07/19

グラフィックカードのドライバを入れる
 07/07/19

まずはソフトを揃えよう、その前にリポジトリ
 08/11/09

Compizを動作させる
 08/06/17

プリンタとスキャナの接続
 07/10/14

スキャナを使用する
 09/06/04

軽快なエディタとファイルの関連付け
 08/02/16

RAMドライブでブラウザのパフォーマンスをあげる
 08/10/19

システムモニタを使用する
 10/03/05

ホームディレクトリを英語に変更する
 10/06/10


便利なスタートメニューを採用する
 10/03/31

KDE4のデスクトップ効果の解説
 10/04/04

快適な機能をスクリーンエッジに設定する
 10/04/04

アクティビティによるデスクトップ切り替え
 10/04/22

KDE4.5にアップグレードする
 10/08/20


デザインの良いアイコンドッグを追加する
 10/10/12


カーネルスケジューリングで高速化。ブラウザもフリーズしなくなる
 10/12/12


アプリケーション
AdobeReader for Linuxをインストール
 07/07/19

メールソフト Thunderbirdをインストール
 08/10/03

画像ビューア
 08/11/09

Windowsアプリケーションを起動
 08/09/28

OutLook的なスケジュール管理ソフトウェアを使用する
 08/10/03

Webアカウントを便利にする予定管理ソフト
 08/10/12

使い勝手の良いダウンローダー
 08/10/05

MSN Messenger接続
 09/06/04

ハガキソフト「PrintMagic」で年賀状を作成する
 09/12/12

半透明コンソールを利用する
 10/05/06

LAN / Windows共有
openSUSEからWindowsのファイル共有へアクセスする
 07/08/25

openSUSEからWindows共有を使いやすく使う
 10/11/05


WindowsからopenSUSEのファイル共有へアクセスする
 07/08/28

LAN内のWindowsパソコンをワークグループからブラウズできるようにする
 08/03/22

openSUSE11.2で共有フォルダを作成する
 10/03/28

SCPでリモートホスト間でファイルを転送する
 08/12/14

リモート管理を使ってWindowsからopenSUSEのデスクトップを制御
 08/03/09

openSUSE 11.0へVNC接続をする
 09/09/08

11.xでVNCを利用可能にする
 10/08/04


11.2でX11VNCを利用可能にする
 10/05/05

リモートデスクトップでopenSUSEからXPを操作
 08/01/05

openSUSEからWindowsの共有プリンタを使用する
 07/12/09

WindowsからopenSUSEの共有プリンタを使用する
 07/12/09

VirtualPC上でopenSUSE10.3を動作させる
 07/12/30

iSCSIを設定する
 11/05/05


WindowsXPでiSCSIデバイスを使用する
 11/05/17


マルチメディア
XMMSでMP3を再生
 07/10/14

iTunes的なミュージックブラウザ SongBird
 10/03/05

MP3をエンコードする
 08/10/26

Xineで動画を再生
 07/10/14

VLCPlayerで動画を再生
 10/03/13

プレイリストのあるSMPlayerで動画を再生
 10/05/17


avidemuxで動画を編集する
 10/02/13

KINOで動画を編集する
 10/03/01

開発
統合開発環境-Lazarus-
 08/01/11

.NetFramework統合開発環境-MonoDevelop-
 09/06/04

Ajaxの統合開発環境
 08/10/12

仮想化
仮想化ソフト「VirtualBox」をopenSUSE10.3上で動作させる
 08/02/16

openSUSE11.2にVirtualBoxOSE 3.xをインストールする
 10/03/06

openSUSE11.2にVirtualBox 3.xをインストールする
 10/03/06

Windows上のVirtualBoxでopenSUSEを動作させる
 10/11/13


VMWareServerで仮想化する
 08/06/21

KVMで仮想マシンを動作させる
 11/01/02

サービス
SSL-VPNでリモートアクセス環境(1)
 09/05/05

SSL-VPNでリモートアクセス環境(2)
 09/05/05

グループウェア「GroupSession」を動作させる
 08/09/23

グループウェア「Aipo」を動作させる
 09/01/16







prev.gif