LCCのヘルプ


とうとつな固有名詞なので説明を加えておきます。(本ホームページと背景色が似ています。本ページのほうが後輩ですが、そのことは関係ありません)

 

 LCC-Win32 は、フリーの、コンパイラ及び、開発環境のセット ( Compiler System ) です。この部屋から戻って、リンクからホームページに飛んで直接確かめてみてください。

  LCC-Win32 の ホームページでは、親切にも (Kindly)、Windows API のヘルプを、単独で配布しています。それを利用させてもらいます。

 ヘルプの内容は、Windows API 関数Windows Programming 固有の構造体、型、定数( + COMインターフェースの一部 等)及びSendMessage()関数やウィンドウプロシージャで用いる、各コントロール(※)のメッセージ定義 ) です。

 

この(LCC-Win32 の) ページで、「A must have」 と言っているように、Windows Programming では、関数リファレンスは必須です。

 

このヘルプは、説明内容の文言などにおいても、msdn (マイクロソフトの正式なデータベース) の内容と全く同じか、少なくともほぼ同じなので、このヘルプがあれば、関数リファレンスに関しては安心することができます。とはいえ、膨大なアイテムが ABC 順に列挙されているものなので、調べ物が決まったときにさながら辞書がわりに使うものです。流し読みにはむかないかもしれません。(個人的にはなれてきてからぺらぺらとめくってみたことはあります)


 

これで Windows API 関数の全てなのか、という点が気になると少し安心していられなくなる場合がありますが、全てと考えておいて問題はないと思います。ここに載っていないけれども、使用できる(少なくとも bcc では)ものとしては、関数としては、SysAllocString() や、VariantInit() ( oleauto.h )、型及び構造体としては、VARIANT やBSTR などがあり、また様々な COM インターフェース (ITextDocument や、IHtmlDocument2 など多数)がありますが、どれも Windows API プログラミングとは一線を画する、( COM や ATL の範囲 )、もしくはちょうど境界線上、のものなので、ヘルプに載っていないのも無理のないことなのでしょう ( くれぐれも、載ってないけど使用が "できる" もの )。

 COM や ATL を C/C++ & Windows API Programming の延長として扱う方法は、いずれこのホームページで扱いたい内容です。例えば IHTMLDocument2 インターフェース等により ブラウザにアクセスできます。わたくしはインターネット上で CComQIPtr などの ATL の部品について知識を得てテストに成功しましたが、本当は SDK を活用するのが自然だと考えています。つまり 膨大な SDK を時間をかけてダウンロードしてみてください。

 尚、Direct X プログラミングに興味のあるかたはこちら や、他のホームページを参考にしてみてください。bcc では、インポートライブラリの準備及び、一部の関数について自分で作るか手に入れるか等 しないと Direct X のプログラムは組めないので、ストレートにはいきません。調べたい人は、d3dx8.lib 、coff, omf といった部分が問題のコアな点なので、キーワードになります。[implib, coff2omf] (ずいぶん話がそれました)

 

以上、LCC-Win32 の説明と、ヘルプの説明を兼ねました。使ったことがないのでコメントはできませんが、環境を LCC-Win32 で統一するというのもいいかもしれませんね ( maybe it's nice to be a client to LCC-Win32 )。 lcc では C++ は使えませんが、 C は使えて、Direct X もできるし、統合環境 (IDE) です。 尚、本ホームページで具体的に説明するのは、コンパイラ自身は、lcc コンパイラでなく、bcc コンパイラです。

 


 

ボタン、エディットボックス、リストボックス、リストビューなどのことを、「コントロール」 と呼びます。
ヘルプを入手したら、デスクトップにショートカットを作ったり、それを タスクバーに入れてしまったりして使い易くするのが常套手段です。
尚、キーワード "LCC" を調べると、LSI-C というコンパイラ(これのコンパイラモジュールが lcc.exe という名称) と、LCC-Win32 の両方あることが分かりますが、両者は別物のようです。
更に、マクロのヘルプ(これは日本語)があるようです。参考になさりたい場合はこちらから。

 

戻る