つれづれ日記

2011/11/23

ずいぶんArduinoにはまっていろいろ試している。昔 作ったZ80やMIDIの基板を見ながら、それがこんなサイズで収まってしまうとは なんとも驚きなのだが、0x90,80,100とか全く昔と変わらない信号を扱っている 事もまた驚きだ。

2011/08/19

前に書いたwakeupとsleep機能は 「猫のお留守番」 に実装してある。sleepは HMDT を参考にさせてもらった。環境によっては ディスプレーのスリープ も出来るようだがiBookでクラッシュするので使っていない。

2011/08/01

Macを自動的に起動したりスリープを解除したりするアプリを作りたくて、MacOSの システム環境設定・省エネルギーにあるスケジュールの機能をプログラムから コントロールする方法を調べていたところ、IOPMSchedulePowerEventというAPIで 設定できる事がわかった。 ここに 日本語の説明があった。ところがIOPMSchedulePowerEventはroot権限でないと実行 できない。こちらも調べたところ、AppleのBetterAuthorizationSampleという サンプルコードが参考になりそうだ。

2011/06/11

FFTツールはどうにか「薮の雀」としてVectorにアップ した。今のコードはネット上のオープンソースを使っているが、次のバージョンでは 数理解析研究所の大浦先生のコードに変更予定です。 後日追記:0.2から変更しました。

2011/03/06

MacBook AirにSSDを入れて10.6にしてみた。ZIFのコネクタが外れてしまって、 ドライブが認識されなかったりして、かなり手こずったがどうにか使えるように なった。ただリモートドライブでのインストールは非常に時間がかかった。 普通の人ができる作業ではないような気もした。Airに付属の10.5は4Gの一層 ディスクだったが、10.6のアップデートは8Gの二層だったので、10.5のインストール で使ったiBook Dual USBでは認識できず、mini G4まで使うはめになった。 4GのDVDしか使えない機種からリモートディスクでインストールできないことを Appleは10.6のパッケージに書くべきだと思う。

とりあえず週末いじった結果、いくつかの問題をのぞいて以前の10.5環境とと同じよ うになっている。問題の一つは、リコーのデジカメのドライバがデジカメのCaplio G4 を接続してもiPhoto '08(7.1.5:32Bitアプリ)にデバイスが出てこなくなった。OSは 10.6.6でCaplio Mounterは5.1である。もう一つはxcode_3.2.5_and_ios_sdk_4.2_final でCodeSign無しでiPhoneのアプリを作ってJailBreakしている3.1.3にアプリをコピー してldidするとエラーになる。 後日追記:Caplioの調査・ 4.1.2のJailBreakでは問題が解消した

この日記を書くために使っていた、JTerminalはPPCバイナリだったのでRosettaのイ ンストールの確認が出たので、面倒なので昔ダウンロードしてあった1.2.0のソース をXCodeのプロジェクトを作って突っ込んでビルドしてみた。なぜ純正のターミナルで はだめかというとkemacsを使うためにEUCのサポートが必要だからです。JTerminal はバイナリもソースもダウンロードできなくなっている。

2011/02/25

私の育った街では私が生まれる2年前に大きな地震があった。中学生くらいになっ たころにこの地震で中学生がグランドで地割れに落ち亡くなったと話を聞き地震 があった時にはグランドは気をつけるようにと何度か先生から聞いた。先日 ニュージーランドで大きな地震があり日本人が多く留学していた、語学学校のビル がほとんど跡形もなく崩れ落ちてた。写真を見るとあまりの惨状に言葉がない。 もはやああなってしまうと気をつけようがない。。。

2011/02/14

FFTを試しているのだがうまくいかない。 こだわり技術屋の独り言小野測器技術レポートFFTアナライザについて などを参考に勉強中。

2011/02/05

スピーカーのユニット(FD600)の片側の音がおかしくなり修理できないということな ので、いろいろ悩んだのだが新しいユニットを買った。いまは FW250,D1400,H420,FT15Hという組み合わせで音楽を聴いているが、 気持ちよく鳴ってくれる。 後日追記: 分解したところ原因が分かったような気がする。

2011/01/24

パソコンにつないで記録を取りたかったので二つ目のデジタルテスター を購入してみた。

2011/01/02

最近めっきりオーディオブームが復活している。A-2000を修理した事もあるのだが、 YAHAというヘッドフォンアンプも会社で使っていたりする。Web上に面白ページが いろいろあるのが後押ししている。参考にしているページをいくつか上げておくと、 情熱の真空管nabeの雑記帳Headpropsnori's home pageひろくんのホームページ/AV機器ブルースの「ガラクタ」実験室 などがある。

2011/01/01

あけましておめでとうございます。

1999年以前 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 最新