掲示板98年2月


98/02/27(Fri) 06:43 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
n2iH8β022をリリースしました。

IrDA送信対応のβ022をリリースしました。今のところ、panasonic AL-N2,AL-N4,
IRmate210で受信出来ることを確認しています。出来ればもう少し他の機種でも見てみ
たいところですが...

98/02/25(Wed) 06:46 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
n2iH8のIrDAモジュールサポート

ASUSのIrDAモジュールでテストしたところ不具合が見つかったのでβ022版を作りました。
必要な方はメールください。次リリースは来週の予定です。

98/02/24(Tue) 01:10 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
掲示板システム

何人かの方から推薦していただきました。いずれも良く出来ていて、なかにはNiftyの
システムが裸足で逃げ出しそうな優れたものもあったのですが、このクラスの掲示板には
大掛かりすぎる気がします。分野別に分けても結局、総てみる人の方が多そうですし。

当分の間、このまま使いながら検討することにします。有り難うございました。

98/02/24(Tue) 01:06 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
n2ih8 β021リリース

β021をリリースしました。併せてページも更新しています。

/* 13-Feb-98 V0.21 */
/* @@ support IrDA TX */
IrDA TXサポート、但し未テスト。

/* print switch status on signon. */
現在の設定を出すようにしました。

/* 12-Feb-98 V0.20 */
/* prevent low-voltage and poor reset problem */
/* rewrite initialize routine */
 イニシャライズルーチンをコールド、ホットで分けました。

/* default speed 8MHz -> can 3.3V operation */
 デフォルトを1/2の8MHzにしました。3.3Vまで耐えるはず
です。

/* add dip switch mask */
DIPSWの値を反転するマスクです。リンク時に指定できます。

/* add thermo sensor support(experimental) */
ADC1も動かすようにしただけで現在は何も使われていません。

/* auto baud rate switching */
エラーが頻発するとbpsを変更するようにしました。ほんとは
スタートビットを見つけてその幅を計るべきなのですが..

/* auto detect sensor equipment to ADC. change ADC to ADCOFF
値が連続して1000を越えるとADCからGPSに切り替えるようにし、SWの
意味はADCを使わないにしました。デフォルトはAUTOです。

98/02/20(Fri) 15:58 クロノス <chronos@246.ne.jp>
掲示板システム

掲示板システムだと「うぇぶ会議室」が良いんじゃないかと思います。
URLは下記です。
http://www2.biglobe.ne.jp/%7Enir/Forum/index.cgi



98/02/20(Fri) 06:27 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
n2iとTEKRAM IRMate210を接続してIrPHYでワイヤレスGPS接続

すっかり書いた気になっていましたが、Garmin/Jupiter MeとIRMate210の接続です。

Garmin'Me IRmate210
9pinメス    9pinメス
   2     -     3
  ( 3     -     2 ) 必要が無ければ繋がなくてOK。電力の無駄ですし。
   5     -     5
               7 <- Vcc
と繋ぎます。残念ながら信号線だけでは電力が足らず、至近距離でも化け化けなので
制御線7にGarmin'MeのVcc、5Vを繋ぎます。ほんとは保護抵抗を入れるべきだと思う
のですが値を詰めていません。33オームくらいかな?
うっかり他のケーブルを繋ぐと嫌なので別に専用コネクタをつけるべきかなと思いま
す。Rx,Txがあって5VもあるPS/2マウスコネクタあたりが良さそうです。当然IRMate
側も付け替えることになります。

AL-N2/4の場合、仮想ポートではなくIrDA物理ポートCOM2を指定すれば、そのまま
Navin'Youが動きます。

98/02/20(Fri) 01:32 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
秋月電子通商のH8ページからリンクされました

 秋月電子通商のページに

> 「私のキット利用例」募集
>
> 「このキットをこんな事に使っています」等
> の面白い,又実用的な利用例をご紹介下さ
> い。
> 将来、それを取りまとめて新ページにて紹介
> したいと思います。
> メールにてご一報を。お待ちしております。

とあったのでメールしてみたところ即日リンクされました。^-^;
良く考えてみるとまだ、トップページにリンクされていない..
「GPSのページ」にするか「電子工作のページ」にするか、それともいっそ「GPSと電子工作
のページ」という訳の分からないものにするか..思案中です。

98/2/19(Thu) 3:14 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
掲示板の詳細インデックスを作りました。
こんな感じです。

98/01/23 14:59 RE:高速シリアルボードうまく動かない
98/01/25 07:50 GarminMe β010
98/01/25 16:32 RE:GarminMe β010
98/01/25 23:19 RE:GarminMe β010
98/01/26 00:56 Bootable CD, validat.img?
98/01/26 01:13 RE:Bootable CD, validat.img?
98/01/26 02:52 SONY系用GPSドライバ
98/01/28 01:29 Flash Mate
98/01/28 23:55 n2iH8b11

先月は90を越える書き込みがあり、この簡易掲示板システムでは無理が生じつつあります。
お勧めの掲示板システムとかありましたら教えてください。題名、コメントリンク、検索
辺りが欲しいです。


98/2/18(Wed) 17:25 nomaru <nomaru@mtb.biglobe.ne.jp>
動きました。

98/2/17(Tue) 4:56 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
Jupiter reportを更新しました。誤りの指摘、舌足らずな部分などありましたら、どしどし
ご指摘ください。一度、Niftyに出してしまうと訂正ままならないので..
実はniftyの方はJupiterがjupitorと綴られているのでした。これは私のなかなか直らない
癖です。Webの方はさりげなく??直しておいたんですが。^-^;

Jupiter Report

まだ体調がいまいちなので根を詰めがちなハンダ付けやプログラミングより文章書きの方が
と思ったんですがやっぱりこんな時間に..もっとも21:00-01:00の4時間は寝てましたが。

98/2/17(Tue) 1:13 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
続Compact flash card drive

知り合いが2/14発売のDOS/V magazineをPCMCIAドライブの評価記事が出ていると見せて
くれました。分かった事は「パラレル接続でNTで動くものはない」「リムーバルとして使
えるのはSCSI接続のもののみ」だったんですが、ここにパラレル接続でNTでリムーバルと
して扱えてしかも最安値の7,980円というのがあるんですけど。^-^;購入したのはTZONE
だし、以前からずっとありましたよ。私と同様、flash mateの姉妹品と思ったのかな?
レシートによると、ATA FLASHリーダーMDCF-00、7,980円消費税込みで8,379円です。

98/2/16(Mon) 22:26 marosama <marosama@archive.or.jp>
>探しているのは部品としてのソケットです。どうしてもなければPCMCIAアダプタを
>分解してみるつもりですが。手元に3千円強で買った2MBのCF付き^-^;アダプタがあ
>ります。

やっぱり、そうでしたか。
書き込んだ後に純粋な部品としてのソケットかなと思っていました。
下手に探すよりも、変換アダプタの方が、早くすみそうですよね。
2MBのCF付きで、3000円ならやすいかもしれないですね。


98/2/16(Mon) 7:43 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
marosamaさん、有り難うございます。
探しているのは部品としてのソケットです。どうしてもなければPCMCIAアダプタを
分解してみるつもりですが。手元に3千円強で買った2MBのCF付き^-^;アダプタがあ
ります。

#昨日は風邪ひいてしまい終日寝てました..

98/2/16(Mon) 2:10 marosama <marosama@archive.or.jp>
>問題は...これをばらしてケースに使うのはあまりに勿体無い。どなたかCompactFlash
>のソケットを売っているところ、知りません? ^-^;

これってば、PCMCIAのスロットにさすためのアダプタでよろしいのでしょうか?
それで良ければ、T-ZONEとか九十九などあちこちでうっています。

価格も、定価が3000円ぐらいなので、実売は2500円とかそんなものだと思います。


98/2/15(Sun) 6:22 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
Compact Flash drive

n2iH8の最終型(うかうかしてるとどこかの製品ででそうですがそれもまた一楽)、CFに
ログをとるデータロガー化のケースになればと思ってまたまたパラレル接続のCFドライ
ブをTZONEミナミで買ってきました。今度のはCFのみ、7,980円です。
似たようなパッケージデザインなので以前に買ったものと同工異曲のものだろうと思っ
ていたら、ビニール製のソフトケースが出てきてびっくり。あれれと思って見てみると
ケースの中に本体、ケーブルなどがきちんと整理されて入っています。これ、なんとNT
やOS/2もサボートではありませんか。うちの場合、画像処理を高速で出来るCPUパワー、
メモリ、ストレージを持っているのはこのNT機だけなので、ノートや95マシンからネッ
トワーク経由で転送していました。これは便利。うーむ。凄く得した気分..
問題は...これをばらしてケースに使うのはあまりに勿体無い。どなたかCompactFlash
のソケットを売っているところ、知りません? ^-^;

98/2/15(Sun) 5:58 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
Garmin'Meのページ

Garmin Meのページ
を作ってみました。まだトップページにはリンクされていません。間違いの指摘など、
よろしくお願いします。

98/2/14(Sat) 23:18 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
今日はTEKRAMのIRMate220とET6100のVGA目当てに秋葉にいったんですがフリップフラップ
でIRMate210は山積みなのに220が無い.. ソフトアイランドにET6100のカードを買いに行っ
たら陰も形も無い..
ということでAT互換機でない純粋のパーツ屋さんめぐりをしてきました。ここで買えるもの
はここが一番安いということでまずは秋月へ。持ち切れないほど買ったのに一万でお釣が..
で、千石、鈴商、ラジオデパートと回って再び、互換機やさんに入ると..
ISAバスから電源を取るACアダプタが1,800円。高い。高すぎる。前は気にせず買っていたん
ですが部品から原価計算するととても買えない..
後で若松通商に回ったら同じ物が980円。原価/0.3で考えてもまだ微妙ですが自分で作る手間
を考えると納得できるので買いました。さすがパーツを扱う店ではあんなとんでもない値段は
つかないようです。
一般的な普及しているDOS/V系のパーツはびっくりするほど安いのですが、ちよっと毛色の変
わったものは暴利だということを改めて実感してしまいました。

98/2/14(Sat) 23:02 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
>>ATX 版の XP55T2P4 でも SMC 製ではないものがある

Over115Kにある、
>ASUS P/I-P55T2P4(Revision 3.0以降はWinbondなので対象外)

はATX版にも適用されます。で、以降はASUS買っていません。まぁ、ダイアルアップルータ
もあるのでこだわる必要は無いんですが。

98/2/14(Sat) 17:48 Kawaguchi <kawaguti@valley.ne.jp>
ASUSTEK の XP55T2P4(Rev 3.0) で smchdmod.exe を実行
してみたのですが、対応する SMC のチップではない旨の表示
がされてしまいました。そこで、マザーボードの上を眺めてみると
Winbond というマーキングがしてあるチップを発見しまして、どう
やら ATX 版の XP55T2P4 でも SMC 製ではないものがあるの
ではないかと考えたのですが、どうなのでしょうね。


98/2/14(Sat) 11:50 MKDIR <hymd@valley.ne.jp>
gigoさん 先日は 失礼いたしました。 バックナンバー見させていただきました
それで いくつか やってみましたら shsmod14b6.zipで patchコマンド使用例と
同じ表示されて 使えるようになりました 。嬉しかったです
ほんとうにありがとうございました 。感謝です。

98/2/13(Fri) 14:02 T.Miyakoshi <miyakoshi@lsmtp.ks.fst.pb.nttdata.co.jp>
なんだか、マニアックなんだか時代遅れなんだかわからない質問
なんですけど、誰か知っている人が居れば教えてください。
質問は2つあります。

1.チップセットが440LXのPU300マシンで
Windows3.1は動くのでしょうか?

2.Spec int 95 の計算方法を誰か教えてください。
普通のHPに書いてあるものでは難しくてわからないです。
関連のHPでもよいのでお願いします。


98/2/13(Fri) 7:14 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
出来て当たり前と言えば当たり前なのですが、TEKRAM IR-Mate210経由でGPS接続できました。
IR-Mate210は通常のシリアル信号をIrDAにするアダプタです。もっともプロトコルを使って
いないので厳密には物理層のみのIrPHYですが。ただ、IR通信は半二重なので機種によっては
コマンド送信が出来なくなります。AL-N2では大丈夫でした。

これで高価で入手の難しいシリアルカードに頼らなくて済みますねぇ。

IrPHY受信範囲なら複数台で同時受信できますし、AL-N2のように本体だけでシリアルとIrDA
を持っている機種ならIPSとNMEAを同時に受信して地図ソフトx2とか地図ソフトx1とログとい
う使い方も可能です。何より、AL-N4に8時間バッテリという組み合わせなら完全ケーブルレス
で設置場所を選ばないというスマートな使い方が出来るのが美しいかも。

IR-Mate220を使う場合は9600,n8出力のGPSであればH8ボードを必要としません。但し、IR-
Mate210への電源供給が必要です。これはシリアルマウスなどと同様、232Cの制御信号から
電源を取っているので制御線の無い普通のGPSでは動作しないか、不安定です。GPSの電源線
から分けるか、アンテナ端子に重畳されている5Vを分けるかする必要があります。

n2iH8では、baud rate変換はもちろん、自分でIrPHY信号を作ってシリアル-IrPHY変換機能
がなく安価なIR-Mate220やAT互換機のIRアダプタを使えるようにする予定です。

98/2/13(Fri) 6:52 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
>>もともとできないのか それとも何か設定があるのか 教えていただけないでしょうか

バックナンバーくらい読んでいただけませんか? ^-^

98/2/12(Thu) 15:32 MKDIR <hymd@valley.ne.jp>
私の使ってる機種は FMV-5150NA3/XでOSR2です. よくわからないので どなたか教えてほしい
のですが smchsmod.com を実行すると
smchsmod 1.2b
SMC37C669 at 03f0h
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: Low
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: Low
とでます。そのあとwindows/systemでSeria22j.comを 実行するとserial.vxdが違う
とでてきてserial.vxdが書き換えられません
もともとできないのか それとも何か設定があるのか 教えていただけないでしょうか

98/2/11(Wed) 20:27 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
n2iH8 β019テスト

 今日は良く晴れて富士山が実にきれいでした。関東地方とは思えない雪の壁の間を走る
のもたまには良いものです。

 しかし..問題が出ました。前回は三尾さんの新車のフォレスターだったのですが今回は
私の既にバッテリーが怪しい車だったため、Jupiter版でスタータかけた時に電圧が足り
なくなるか、リセットがきちんとかからないかで狂う現象が出ました。よく考えるとエン
ジンがかかっていない時は13.8Vも出ないのでもともと苦しかった上に、低ドロップレギ
ュレータでない0号板では無理があったようです。Jupiter版は素直に低ドロップレギュ
レータにして放熱に留意した方が良さそうですね。電源周りをちゃんとすれば大丈夫だと
思いますがプログラム側でも中途半端な状態からのリスタート対策を強化します。

今週末にβ取れそうですね。

なお、Nifty FGPSにGPS Playerの納さんによるPOT I/Fを使ってNMEA出力のGPSで
navin'Youを動かすプログラムがupされています。絶妙のタイミング。こちらはソフト
だけで済むのでn2iH8は今後、ソフトだけでは出来ないIrDA対応、気圧高度計からの高
度入力による3衛星測位機能の実現など、思いっきり趣味に走る予定です。

98/2/11(Wed) 8:39 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
Garmin'Me/You beta 019リリース


ファイナルβの予定です。

n2ih8b19.zip

98/2/10(Tue) 17:42 nomaru <nomaru@mtb.biglobe.ne.jp>
WIN95でshsmodがうまくいかなくって困っています。
とりあえずTXTに従いパッチをあてて現在は以下のようになっています。

shsmodを実行

shsmod V1.4beta6
SMC37C93× at 0370H detected
SMC Patch driver detected
Port1(03e8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02e8h) Serial Speed Mode: High

現在の環境はAptiva740 AtermIT50です。ハイパーターミナルでは230Kで反応し、at\s0コマンドでもDTE SPEED 230Kとなっています。シリアルポートの設定も230Kまでできます。この状態でダイヤルアップネットワークを起動するとデバイスに接続中と表示されしばらく経つと終了してしまいます。結局接続できません。この症状からするとTAと接続できないだけのような気がするのですが、どなたかご存知の方、同様に困った方,教えてください。

98/2/10(Tue) 12:06 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
>>これで、2.88Mのブートイメージが作れる。

1.44MBで作っておいて、WinImageでディスクにイメージを作り、それを2.88MBに拡張して
から必要な物を放り込んでいく..というやり方で作れますよ。
でなきゃ、getbtimgをいじって元がディスクでも12bitFATで、かつファイルが2.88MBに収
まる時はフロッピーイメージが作れるようにすればよいわけです。
C:になられるより、A:になる方が便利な場合があるのでFDイメージが欲しいときがあるん
ですよね。

98/2/10(Tue) 9:33 てんこてん <gga01271@niftyserve.or.jp>
最新号(98年2月7日)のアキバホットラインの通販価格一覧に 2.88M のフロッピー
ドライブが出ていますね。これで、2.88Mのブートイメージが作れる。とおもったのですが、
いったいメディアはどこで買えばいいんだ?

-- てんこてん


98/2/9(Mon) 12:42 marosama <marosama@archive.or.jp>
お世話になります。北川です。

>今月号のPC WaveにBootable CD関連でここが取り上げられています。きちんと雑誌を送って
>来たところは評価するのですが読んでびっくり。実は事前に元原稿も送られてきたので、訂正
>も送ったのですが全然、反映されていません。ということで、このためと思われる質問は総て
>転送しますので > 原稿を書いた方。(ここにも書き込んでいる人です。)

編集部のほうに、頼んではみたのですが、訂正が間に合いませんでした。
連絡が遅くなったことをお詫びしします。ご迷惑をおかけしました。
上記の件で、問い合わせが有った場合は、僕のほうにメールを転送してください。
僕のほうで、対応をしたいと思います。

>× WindowsNTのCDでチェックすることを勧めてる。
>これが特殊なんでこれで立ち上がらなくても普通のEl Tolitoが使えるものは多い。
>実際、記事の表もそう読めるんですが..他に無いから仕方ないというニュアンスにも読めな
>いし..

これは、僕の書き方が悪かったようですね。
とりあえず、BootableCDに対応したBIOSかどうかをみるためには(起動する/しないは別です)
、という形でチェックしてみてください程度の気持ちで書いたのですが...

>以上は見解の相違と言えなくも無いのですが最後にマルチセッションでなん度でもやり直
>し云々の話しは完全に事実誤認なので訂正を送ったのですが反映されていません。

これが一番問題のポイントですね。
特定のケースのみと記述すれば良かったものを、それが落ちています。

他にもかなり反省点が多い原稿です。
苦情その他ありましたら、僕のほうまで直接メールを送ってください。

98/2/8(Sun) 2:05 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
n2iH8

いろいろフィーチャーを欲張っているのでなかなかn2iH8が出来あがりません。
とりあえず、Jupiterのモニター結果でもご覧ください。

GPS Jupiter Rport

本当はβ012以降で対応なんですが今、公開されているβ011でも動作します。

現在の楽しみ(人によっては課題というかも知れない^-^)はIrDA対応です。変換した出力を
IrDA(正確には物理層だけ使う。IrPHYというらしい)に出せばポートリプリケータ無しのN4
はおろかPalmPilotでも使えますからね。出力を2台で受けるなんてことも出来そうです。
N4ユーザーでもっとも恩恵を受ける三尾さんが主で基礎実験と資料調べはほぼ終わって後は
H8にインプリメント(ハード/ソフト)するだけ。

以前、TEAKRAMのIRMATEでドライバ無しではN2で認識されないと書いたのですが、動く
設定を見つけ、出来ることが確かめられたので一気に具体化しました。

98/2/8(Sun) 1:42 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
PC WaveのBootable CDの記事

今月号のPC WaveにBootable CD関連でここが取り上げられています。きちんと雑誌を送って
来たところは評価するのですが読んでびっくり。実は事前に元原稿も送られてきたので、訂正
も送ったのですが全然、反映されていません。ということで、このためと思われる質問は総て
転送しますので > 原稿を書いた方。(ここにも書き込んでいる人です。)

大体、ここをちゃんと読んでくれてるのかなぁ。今でも問い合わせメールで自分のしたい事の
分も時間を取られてひいひい言ってるのに。

× WindowsNTのCDでチェックすることを勧めてる。
これが特殊なんでこれで立ち上がらなくても普通のEl Tolitoが使えるものは多い。
実際、記事の表もそう読めるんですが..他に無いから仕方ないというニュアンスにも読めな
いし..

× Easy CD creatorはEasy CD PRoの後継。
コンパクトカメラを一眼レフの後継と言うが如し。私だったらCreatorバンドルは絶対買
いません。

以上は見解の相違と言えなくも無いのですが最後にマルチセッションでなん度でもやり直
し云々の話しは完全に事実誤認なので訂正を送ったのですが反映されていません。

最終セッションが有効/最初のセッションが有効はBIOSによって違います。また、
ラストセッションをBootableに出来るのはmkbootcdだけだと思いますが。とすると
マルチセッション追記用のリアルISOイメージで、Mkbootcdが使えるのはEasy CD-
Proの作成するものだけなので、私の知る限り、

Easy CD-Pro + mkbootcd + AdaptecまたはIOIのカード

の組み合わせだけが追記して何度でも試せる環境です。

後、getbtimgはβで、今でもIDEのHDDに-Aオプションを使うとがたがたなので注意し
てください。これは機械と機会があったら見て見ようとは思っていますが。

他にも結構あるのですが細かいことを言うときりがないので..

98/2/6(Fri) 2:05 山本 茂 <shigeru@bremen.or.jp>
DC-390について

TekramのWebのページにも書いてあるのですが、Flashが乗っているのは乗っているBIOS
が2.0以降のものです。
それ以前のものはEPROMなので消去器で消してROMライタで書いてやらないとだめです。
同じサイズのEPROMは秋葉原で600円ぐらいで売っています。
#私は会社にあったらROMライターで書き換えました。


98/2/3(Tue) 22:35 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
V1.2の時期だとEPROMの可能性が大です。TekRAMのサイトにflash用のユーティリティが
あるので試してみては。EPROMでやっても失敗するだけで壊れたりはしないと思います。
でも、実際に何をやってるのか知らないので責任は持てません。

EPROMだったらライタを持っている人に頼むか、その手の店に頼むかですね。
例えば"ROM書き換えサービス"あたりで検索エンジンを使えばいくつか見つかると思いま
す。

98/2/3(Tue) 21:52 Nakkyan <nakkyan@geocities.co.jp>
はじめまして、質問なんですが・・・
DC-390のBIOSがVer.1.2なのでCD Bootできないのですが、
どなたかVer.2.0へのUpdate方法をご存知ありませんでしょうか?
それともソフトウェアUpdateは対応してないのでしょうか?
すみませんがよろしくおねがいします。

98/2/3(Tue) 1:51 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
GPS Jupitor

NiftyのFGPSで募集していた
Jupitor GPS
のモニタに参加しました。ここの写真では分かり
難いですが70mm*50mmと名刺より小さいH8ボードより一回り小さいです。測位能力はほぼ
Garmin GPS II+と同等だと思います。

98/2/3(Tue) 0:30 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
メール再送のお願い

昨日、16:50に.forward先のメールサーバーがクラッシュしました。丁度、リトリーブ
中だった場合、メールが消失した可能性が有ります。16:30-17:00前後にメールを出した
覚えのある方は再送をお願いします。

[前月(98/01)]|[バックナンバー一覧]|[掲示板]|[掲示板書き込み]|[Bulletin board]|[Home]