710も市場に出てから数ヶ月、価格も評価も落ち着いて来た様な気がします。特に大きな問題も 出ている気配もないので、こんなもんかなーと思っています。 評価なんか見ていると、人それぞれの使い方があるんだなぁと思ってしまいますが、2〜3点気に なった点を。前提として、現在のDVDレコーダーの性能はこんなモンです。 1 旧来のTV(525ライン)の画質で、ハイビジョンの画質には遠く及ばない。 2 入力は必ずアナログ経由であり(D端子はデジタルではありません)デジタルコピー系はできない。 アナログの入力を、内部でハードウェアエンコードを行い、ビデオもしくはVRモードのDVDを 作るだけである。所詮ハードウェアエンコードなので、市販のDVDの画質はおろか、パソコンで 適切にソフトウェアエンコードした画質にも遠く及ばない。(注1) 3 極論、ランダムアクセスが可能で、保存のスペースファクターがディスクな分TAPEより有利に になったが、コピーワンス等の制約も受ける様になった標準モードのS-VHSですねぇ。 ・ハイビジョンとDVD よく、ハイビジョン放送が記録出来ますか?と言う人がいます。これはまず、現行のDVD (R,RW,RAM含めて)は所詮旧来のTV放送のレベルの物ですから、そのままの記録は無理です。 今それが出来るのは、ブルーレイかD−VHSだけです。それ以外はすべてハイビジョンの 画質を旧来のTVの画質に落としてからでないと記録出来ません。これは規格の問題なので、 メーカーでどうとかなる物ではありません。(注2) ・ハードディスクの容量とタイトル数 「ハードディスクは大容量ほどいい」間違いじゃないと思いますけど、「見て消して」を繰 り返すのが主体でなければ、ハードディスクの容量は200も300もいらないと思います。 1枚のDVDに記録出来る容量は、4G余りですから、50枚〜75枚分溜め込んでも、ハー ドディスクからDVDに保存なんてしてられません。何も編集せずDVDへ録画だけしたとして、 1時間に4枚しかDVDは作れないのですから、10時間以上の時間と1万円の費用が掛かり ます(DVD-Rが1枚\200として)。これは最速・最低コストの−Rの話で、RAMなんかだと、 時間も価格も倍以上掛かるでしょう。勿論、有るに越した事はありませんが。 ただし710に関しては、MAX99タイトルという制限がある為に、他機種に比べて制約と なります。せめて200タイトルまで可能だったら早々問題は起きなかったと思いますが。 ・コピーワンス問題について 4月5日から今までの様に自由に編集・コピーが出来るのは地上波アナログ(要は既存のTV 放送)とBSアナログ放送(NHKと無料放送のWOWOW)とスカパー!(スカパー!2はダメ)位に なってしまうでしょう。まぁ、上にも書きましたが、元々既存のTVの画質が前提なので、 ハイビジョンの画質は望むべくもないのですが、非常に使い勝手が悪くなります。(注3) これはDVDレコーダーに限った話ではありませんが。逆に、そんな話(コピーワンス)が出る 前のEDβなんかを使った方が録画という点では便利かもしれません(笑) 所詮・・・と言う言い方をすれば、DVDレコーダーの記録できるモードを考えると、デジタル機器 のアナログ出力を画像安定装置経由で入力しても大差ないではないか・・・と思います。(注4) よく、CPRM対応なら録画可能と言われます。私の理解では、CPRM対応のHDD及び-RW/RAMには 固有の番号を持っている。その番号をキーとしてファイルを書き込む時に暗号化する。 -R/+R/+RW等にはこの板固有の番号がない。従って暗号化されたファイル自体はcopyできても、 暗号を解除して、再生可能形式にするキーがない為に再生できない。 と言う構造のようです。(違ってたら指摘して下さい) 従って、HDDから-RWへのダビングは実質一発勝負の移動であり、書きミスが発生したら、その瞬間 にアウトという、中々スリリングな作業となります。TOPへ
今のウチの稼働状況です。大体ソースはスカパー!と地上波です。BSデジタルはそのまま録画す ると「データ受信中」等といううっとおしい文字が出るので、泣く泣くD−VHSにデジタルダビ ングして、D−VHSからアナログ経由でインプットしています。勿論、ダイレクトにD−VHS に録画してもいいのですが、TAPE媒体なので不安があり、一度HDD(勿論710内蔵のではあり ません)経由となっています。これをCMカットだけして(自然にそこにチャプターが打たれるので)、 2時間10分程度毎にVRモードでRWに焼いています。焼き終わったら、パソコンに持って行って DVD−Rに丸ごとコピーします。保存はVRモードのDVD−Rにして、RWは初期化して再生 利用します。710からダイレクトにDVD−Rに焼くのに比べると ☆保存媒体が安い−Rなのでコストが削減出来、かつ710のドライブが痛まない(RWは国産品使用) (注5) ☆VRモードなので、無劣化でいつでも710のハードディスクに書き戻せ、編集も自由に出来る。 ☆フレーム編集ONなので、チャプターのゴミが出ない。(除くパソコン再生時) ☆1枚分(2時間余り)溜まらなくても、1話毎にRWに書き出せるので710の欠点である最大99 タイトルの制約の回避が容易である。 ☆メニューこそ出ない物の、再生はRP91でも、710でもパソコン(PowerDVD)でもビデオモード と同じ様に再生出来る。(710はメニューもどきは出せますが) ☆さらに高度な事がやりたければ、VRモードから直接パソコンに取り込んで編集も出来る。 ★RWは2倍速、−Rは4倍速が可能なので、710から書き出す時間が倍掛かる。 ★さらに−Rに丸ごとコピーする時間が余分に掛かる。(実はコンペアもやっているのでさらに時間 が掛かる)まぁ、パソコンで作業やっている分には710は解放されますが。 ★あくまで-Rに持って行けるのは非コピーワンスの番組だけで、コピーワンスには対応出来ない。 ☆は利点、★は欠点 まぁ、費用対効果でぎりぎり妥協出来るかなぁ・・・と言った所です。 710の利点を生かすとこういう使い方になりました。 (X4使ってたらこうは行かなかっただろうなぁ・・・。確かに単品での編集機能は魅力ですが、 リモコンのレスポンス、安いメディアに対する書き込み性能、書き込み速度(RAMはRWより書き込み 速度が(同じ2倍でも)遅い)等はX4にまさってますねぇ) TOPへ
なんだかんだで録画しまくり、焼きまくった結果、気が付くとDVD-Rの山が出来ていました。 確かに、同量のTAPE保存から見ると、容量も少ないのですが、そうは言っても目の前の100枚以上の お皿を何とかしなくては成りません。一応、プリンタブルに統一はしてあるのですが、流石に100枚 の印刷となると、そこそこの時間とインク代が掛かります。う〜ん、そこまで考えてなかったなぁ(笑) みなさんは焼き終わったDVDをどう保存されているでしょうか? ケースに入れるのが一番だとは思うのですが、100枚超えると結構場所取りますし、スピンドルのまま 保存すると、どこに何が入っているのやら・・・(インクジェットで印字すると記録面への転写も怖いし) 今は仕方なく、CDホルダーに入れてますけど、早めに表面にタイトル入れないと何が何やら・・・ TOPへ
前に書いた様に、容量計算のバグでファームを371(元何だったか忘れた)にアップしましたが、パイオニア はユーザーにファームのバージョンの確認方法を公開していません。自分のファームが幾つか判別方法がないので、 なにがどうなったのか分からない(気分的な問題は多々あるんですけど)のは気持ちが悪いものがあります。 勿論、「不具合に遭遇しないのでれば、それは自分にとってバグ無しのバージョンである」という意見に一理 有る事は認めますけど。 変な言い方をすれば、私が遭遇した程度の話では、公示する必要はないというメーカーの判断なんでしょうが 逆に、私なんかはここで症状を公開している訳で、ここを見てサービスに連絡する様な人がいたら(居ないん だろうなぁ・・・)そこそこサービスが忙しくなる気もしますが。 とりあえずはいろいろな掲示板を眺めて、ファームの出回り状況をマメにチェックするしかないようですね。 (もっとも、新しいファームが出たからと言って、なんか障害見つけないとアップはしてくれないでしょうけど) 半年に一度ぐらい、公開してくれませんかねぇ。パイオニアさん TOPへおマヌな発見
コピーワンスが始まって、実際に録画運用するまで完全に失念していたのですが、一点大変おマヌな事をしていました。 コピーワンスの番組をHDDに録画して、タイトル分割後に必要な部分だけをCPRN対応の−RWに書き出したのですが、いざ 再生する段になって、RP91に持って行くと再生出来ない・・・・。あれっ、作成ミスったかな??と思って710Hで再生 するとちゃんと再生出来る。なじぇ???? 実は、VRモードの-RWが再生出来たのですっかり忘れていたのですが、RP91はパナソニック製で、元々-RWの再生はメーカー 保証ではなかった・・・。CPRMに対応しているのはRAMだけで、-RWには対応していなかった。 あっちゃ〜〜〜 と言う訳で、とりあえず現状コピーワンスの-RWは710Hで再生するしかなくなってしまいました。 うーん、タイマー録画時でも再生は出来るからいい様な物の、面倒だなぁ コピーワンスなんて嫌いだぁぁぁぁぁ!!! TOPへ
後書き
ファームを371にして貰ってからまだ音沙汰がありません。サービスに問い合わせて頂いたのですが、
今持って回答無しとか。流石に2ヶ月近く放置プレイされては溜まらないので、
1 ウチから持って行ったタイトルで現象は再現したのか?
2 再現したとしたら、ファイルの構造に問題はあるのか、それとも正常なファイルであり、ファーム
側で対処する必要がありそうなのか?
3 当面の対処方法はあるのか?
について週明けに返事くれる様に依頼しました。どーなりますやら
'04/04/16追記
せっついて、中間結果を頂きました。1)無事に再現したそうです。2)正常っぽいそうです。
3)不明だそうです。
結果として、ファームで対応すべく、作業しているそうです。がんばって、頂きましょう。
注1
まぁ、個人的感想なんで、異論は有ると思いますが、ハードウェアエンコードはパソコンを使っても
ソフトウェアエンコード(勿論、ピンキリのピンの方ですが)には敵わないですねぇ。
時間+金(CPU性能)と画質のトレードオフなんですが。
注2
この辺りは、「525i、525p、750p、1125i」もしくは「D端子」辺りををキーワードに検索してみて下さい。
注3
まだ試してはないのですが、例えばBSデジタルなんかの4時間番組をHDDに録画したとします。この場合
ダビングメニューから前半2時間分をダビングすると、HDD上からタイトルごと削除されてしまい、後半の
2時間をダビング出来ません。回避するには、事前にディスクナビからタイトルを2分割して、前半部分
だけをダビングメニューからダビングすると、前半部分だけがHDDから削除されて、後半部分は別タイトルとして
そのままHDD上に残ります。ディスクを入れ替えて、後半だけをダビングすれば、無事に4時間番組が
2枚のRWに保存できることになります。もっともこれが出来るのは510以降の機種に限られるそうですが。
なお、ダイレクトにRWに記録したタイトルは、RW上でチャプター分割、編集はできるそうです。
注4
そういう意味で言うと、コピーワンスの影響はD-VHSやRec-POTの方が甚大です。特にRec-POTはスカパー!
専用のハードディスクになりそうです。(iLinkで保存して、MS9で再生、MS9のアナログ出力を使用)
D-VHSは、P100からのムーブ先専用かなぁ・・・単なるP100の外部補助記憶に成り下がりそうです。
注5
詳しく言うと、ウチではパソコンに比べて710は安いメディアに対する耐性が低いです。
なんで、710からダイレクトに-Rに焼く時はマクセル等国産品を使っていますが、パソコン
だとドライブと相性のいい板を見つければ、安い台湾板に十分焼けます。その分安く上がります。(笑)
次へ
前へ