7.17(2) やっぱり分割。今月だけ特別に前半と後半とわけることにしてみた。ま、前半だけで75kもあるみたいだからそれでも多すぎるかもしれないと思いつつ。あと、細かいけど日付けと区切り線の間に改行が入ってたのでそれを削除。過去の分については面倒なのでそのままと。(なぜ気付いたかというと、分割するときに後半の部分をコピーしてファイルを複製して…とやっていたんだけどペーストするときに間違えてまたコピーしてしまい、後半の部分を消してしまって。慌ててダウンロードしにいってみたら「あれ? 改行が入っている」と気付いたという…(笑)) 分割したら上に載せているリンクの統一感がなくなってくるなぁ。なんとかならんかな…。とりあえずまだ3ヶ月めだけど、予定では半年ずつ1行にして…と思っていたからこういうのがあるとふぞろいになってしまう。うーむ。ま、過去ログにするときはあわせて1つにしてしまってもいいし、あるいは98.07でリンクしておいてそのあと前半と後半にわけるって手もあるかな? 昨日に引き続いて「日付け & 時刻」のメニューバークロックの話。時刻の表示に使うフォントを欧文フォントにすると24h表示にならないらしい(情報ありがとうございます>野本さん)。試しにOsakaに変えてみたところ見事に24h表示に変わった。なるほど、そういうことか。 おそらく、欧文フォントだとスクリプトがUSってことになって、「日付け & 時刻」でポップアップメニューから「US」を指定した時の書式になってしまうということかな。日本語フォントの時はカレントスクリプトということで自分で設定したものが有効になり、24h表示されるのだと思う。これはたぶん仕様なんだろうけど、この設定はたしかに一理あるとは思いつつ、欧文フォントだと思ったような書式で表示されなくなるというのはなんだかややこしい。「日本語フォントにすればいいやん」といわれそうだけど、日本語フォントなんてあんまりたくさん持っていないし、数字の形だけ見たらそんなに変わらなかったりするし(10ポイント程度では)。やっぱりいろいろ選べる欧文フォントで24h表示できたらうれしい…。 「日付け & 時刻」コントロールパネルをいじればできるのかもしれないけどコードをいじらないといけなさそうなのでやめて、「System」をいじって24h表示する方法を考えてみようかな。これを参考にして改造しても全然構わないけど、なにか弊害が起こっても保証はできないのであしからず。「System」を複製して複製の方をResEditで開く。リソースがたくさん並んでいるが、そのなかの「itl0」というものを探す。それを開いてみると一番上に「U.S.」と書かれたものがある。これを開く。いろいろ設定があるが変更するのはただ1箇所。右下の方に「12-hour time cycle」とある。このチェックをはずす。できたら保存して、複製前のSystemと複製したSystemを入れ替えて再起動。これでいけるはず。(チェックのために再起動してくるのでしばしお待ちを(笑)) …ただいま。チェックは成功。欧文フォントでも24h表示できるようになった。めでたい。ちなみにフォントは、Oxfordの16ポイントを使用中。いろいろ試していまのところこれに落ち着いている。「このフォントいいよ」というような情報があれば教えてほしいなとか思いつつ(笑)。 そうだ。書こうと思って忘れていた話を。前にちょっと書いていたImageReadyの最終βの試用期間が15日で終わって、すでに消してクリエータがImageReadyになっていたファイルを全部clip2gifに変更したところ。と、そしたら、1.0のトライアルバージョンが出たらしい。さっそくダウンロード。まだインストールしてみていないけどインストールしたらまたその話が出てくるかもしれない。 昨日書くといっていたRotateの話。たいして長くならないだろうから今日書いてしまおう。だいたい書こうと思ったらできるだけはやいうちに書かないと新鮮味も薄れるし。内容によってはある程度煮詰めることも必要になるだろうけど、ちょっとゲームを紹介…って程度ならそこまですることもないと思うし。 Rotate、フリーウェアのゲーム。ジャンルとしてはブロック崩しなんだけど、今まで見たものとはかなり毛色が違う。ブロック崩しの変わり種で感銘を受けたものというと、X68000であった、「かべくずし」かな(って誰も知らんか(笑))。ブロックじゃなくてグラデーションのかかった壁をこわしていくというもので、壁にぶつかるとブロックが1個消えるのではなく、壁が丸くえぐれるわけ。うまくやるとすごい連鎖になったりしておもしろかったっけ。 おっと、話がそれた。Rotateってのは、名前からもひょっとしたらわかるかもしれないけど、なんと、周りの枠をまわす(笑)。ブロックはまん中に配置されていてそれをくずしていくんだけど、周りの枠をまわしてうまくボールをコントロールするというわけ。慣れるまでかなり難しい。しかもマウスでコントロールすることになっているから思うようにまわすことができないし。死ぬのはどういう場合かというと、2面以降触ってはいけないブロックが出てきてそれに当ててしまうとだめって感じかな。 もうひとつこのゲームで驚くべき点は、各面のデータの保存方法だ。ドキュメントの「エディットの方法」の部分を読むと書いてあるんだけど、なんと「cicn」リソースになっているのだ。「え?」と思って開いてみると、おお、たしかに面のデータが入っている。各色がブロックの固さに対応しているってわけね。枠が回転するという発想もすごいと思うが、面のデータをアイコンのリソースで実現というのも驚いた。 だいたいこういう面のデータを必要とするゲームって、専用の面エディタを自分で作ったりするもんだけど、cicnリソースならResEditでできるもんな。ぼくもRacine用の面エディタを作らないと…と思っていたところだったのでかなり驚いた。真似してcicnでやってみようかなとか思ったりしているが、3Dにしたときにどんな感じかを見ながら編集したいからどうなることやら。 このページは今は全部VisualPageってソフトで作っているんだけど、なぜかリンクに使う文字列の色を変えることができない。<body>タグで指定すれば変わるけど、そうじゃなくて「ここ1箇所だけ変えたい」ってのがなぜかできないみたい。ソースを直接編集しても、なぜか元に戻ってしまう。普通のテキストエディタで開いて変更してNetscapeでチェックすれば色が変わっているのに、それをVisualPageで開くと元に戻ってしまうみたい。タグのネストもこの部分だけちょっと妙だし、いらないタグが多すぎるような気も若干するなぁ。 やっぱり究極的には自分でテキストエディタを使って作るのが一番なんだろうけど、うちのトップページなんかだと、テキストエディタで…ってのはかなり厳しいと思われる。一度htmlエディタで作って細かい修正はテキストエディタでっていう手もあると思うけど。。前に書いたかもしれないけど以前はテキストエディタ(YooEditだったかな?)で作っていたんだけど、ソフトのページかどこかでテーブルを3段重ねようと思ったところで断念。どのタグとどのタグが関連しているのかさっぱりわからなくなってしまっていくらチェックしてもちゃんと表示してくれなくなってしまった。 その前からいろいろなhtmlエディタを使ってみていたのだけどどれもいまいち使い勝手が悪くて、VisualPageを見つけたときに「お、これはよさそうだな」と思って今に至る。けど、、最近ちょっと問題も見えてきた。とはいっても他の環境に移るのは意外に難しい。htmlエディタを使う環境に慣れてしまうと、テキストエディタには戻りづらい。タグはまあ主なものは覚えているけれど、テーブルとかを手書きで作るのは面倒だ…。 無料だし…と思ってNetscapeComposerを使ってみようかと思ってわざわざCommunicatorをインストールしてみたんだけど(ブラウザはNavigatorだけのやつを使ってる)いまいちよくわからない。書き出すタグはVisualPageよりきれいな感じだったけど、編集して保存したら、なぜか画像ファイルがhtmlファイルと同じフォルダにできて、それを参照するように変わってしまった。またこれは英語版だからというのもあるのだろうが、あちこちに「ハ」(半角)が追加されてしまって削除するのに苦労した。半角のハってのは、「単語区切りにならない空白」。それであんまりいじる前にゴミ箱に捨ててしまった(笑)。 安く手に入ってテーブルとか使いやすくて…ある程度WYSIWYGになってくれるものはないかしら…。まあ630で作っていた頃よりは環境もいいからブラウザでプレビューできる機能だけでもいいけど(笑)。自分の気に入る環境ってのは最終的には自分で作るしかないのかなと思いつつなかなかねえ…。細かい修正はテキストエディタで…って道もあることはあると思うけど毎日ここを更新してトップページとニュースを…というのは結構めんどくさい。あ、そうか、要は「めんどくさがり」なのがいけないのかな(笑)。 一昨日にも書いたけど、アップしてあるファイルはほとんどLHAで圧縮してあるのでLHA Expanderなんかで展開するほうがいいと思う。StuffItExpander 4.5でも展開できるけどテキストファイルになってしまうから(もう一度ドロップすればデコードしてくれるが)。トップページにもβのページの最初にも書いてあるんだけどあまり読んでもらえてないのかな…。ソフトの情報系のサイトから直接「/beta/#????」に飛んでくる人が多くて…ってことなのかもしれないけど。うーむ。 次回はまだ何も考えてないけど…、「HyperCardでネットワークゲーム」かもしれない。HyperCardからMacTCPのAPI(正確にはちょっと違うか?)を使うためのXFCNを作成中なのでそれに関する話かな? XFCN自体はほぼできているんだけどサンプルスタックがまだなのでリリース自体はもう少し先だろうと思うけど。 7.17 前にも書いたような気がするけど、やはりデジタル時計は24h制が好きだ。「日付 & 時刻」コントロールパネルでメニューバーに時計を表示しているんだけど、時刻の書式で24hにしておいてもなぜかメニューバーの時計は12h制になってしまうのがなんとなく納得いかない。今日付けが変わってすぐで、0:15くらいなのだが、メニューバーには12:15と表示されている。なんか、昼間みたいでいやだ。 だいたい、書式の設定をさせているのだからその書式通り表示するのが筋だと思うんだがなぜこんな仕様になっているんだろう。ちょっと不思議だ。どこかにパッチを当てれば24h制になってくれるかもしれないとかふと思ったが、そこまでしないか…(笑)。 そういえばこのメニューバークロックというのがシステム標準でできるようになったのはKT7.5からだったかな? それ以前はフリーウェア(だったよね?)でSuperClockというのがあって、それで実現していた。KT7.5を使うようになってからもしばらく使っていたんだけど、いつのまにかシステムの方のものを使うようになっていた。ま、上に書いたような若干の不満はあるんだけど。 ああ、なんかどうでもいいことをふと考えてしまった…。「丑三つ」とか表示される時計ソフトとかどうかな…(笑)。勘亭流かなんかのフォントで表示したらなんか感じが出そう。だれか作らないかなー。面白そうだけどメニューバーにどうやって表示させるのかよくわかんないのでぼくはパス(笑)。もうひとつ、もっとしょうもなく「丑三つ」なら牛が3頭表示される…とかも考えたけどくだらなすぎるかな。 たぶん11000アクセスいったんじゃないかということで、祝11000アクセス、と書いておこう。まあなにがめでたいってこともないんだけど。んで、「ああ、そういえばもうすぐ11111とかになるんだなー。なんかいいなー」なんて思ってしまったので意味もなくトップページから「counter」ってリンクを作ってしまった。クリックするとカウンタだけ見ることができるリンク(笑)。ページにきてからこれをクリックしたらカウンタが2つ進んでしまうのかもしれないんだけど実験するのもいやなのでこれでいいや。わざわざそれをクリックしてまでいくつかチェックする人がいるかどうかわからんけど。 無料でカウンタをつけさせてくれるページみたいなのをいろいろとチェックしてみたんだけどこれといってぱっとするようなものはなかったかな。使うのにいろいろ書かないといけないことが多かったりしてめんどくさそうだったから結局やめ。あと、カウンタの周りにつける文章(?)は英語の方が好きなんだけど、英語だと番号によって「th」だけじゃなくて「st」「nd」とかに変えないといけないからめんどくさいよねー。こういうのまで面倒見てくれるカウンタがあったらうれしいんだけど(自分で作れっていわれそうだな…)。 ま、どっちにしても訪れてくれる人にとったらどうでもいいものだからわざわざ表示するまでもないかって気もするんだけど、ひょっとしたら「11111」ちょうどだった人が書き込みしてくれるかも…とか思ったらなんとなくリンクしてしまったと(笑)。 今チェックしてみたら7日以来毎日更新しているみたい。すごいな。こんなに続いたのはこれまでではじめてかも。同じ日に何回も書いていることもあるし。ま、はじめた頃にくらべていろんな話題を扱うようにしたからいろいろ書くことができてきたってのもあるかな。最初の頃は堅い(?)話が多くて、いろいろ考えて書いていたしなー。今は適当な興味を持った話題をちょこちょこ書いていっているだけだからたいして考えることもないし。まあ一部プログラム関係だとわざわざチェック用のプログラムを書いたりして手間がかかっている場合もあるけど(笑)。 それから、最初は「誰もよみゃしないだろー」と思いつつ書いていたからほんとに自分が思ったことをなぐり書きしているだけだったんだけど、最近は毎日読んでくれている方もいるということで(掲示板に書き込みありがとうございます>早川さん)そこそこ役にたつかもしれないような話題が増えてきたように思う。ま、ぼくがMacでやってることってのはほとんどプログラミングと通信とゲームだけなのでそれらの話題がほとんどだったりするけど(笑)。ま、それ以外の話題を扱ったページならほかに優れたページがたくさんあるから、そういう状況で「ぼくにできることは…」と思ったらこんなページになったってのもあるのかもしれないけど。 ま、これからも「ちょっと他にはなくて役立ちそうな話題」が書けたらいいなと思う。それから、感想とかはもちろん、「それ、違うんじゃない?」という指摘も歓迎(笑)。 しかしそろそろ100kくらいになりそうないきおいなので今月だけでも分割するかもしれない。テキストだけとはいっても100kものテキストを読み込むのはちょっと重いかもしれないと思うので(ぼくはアップしたものを調べていないのでちょっとわからないのだが…)。 そうだ。Geneva2Osakaで「ケ」(半角)の文字化けに対処してなかった。「π」(半角)なんだけど、これってどう対処するのがいいのかな。Osakaには半角のπなんてないから全角に変換ってことになるかなー。ちとややこしい。どうでもいいけど、文字化けしている元の文字がなんだろ? ってのは、その文字をSimpleTextかなにかにペーストしてフォントをGenevaに変えてみればわかる(誰でも知ってるかな(笑))。ぼくは最初気付かなくて「なんだろー?」とか考えてしまったんだけど…(笑)。 と、やっとGoldenLogresの登録はがきを投函した。ずーっと忘れてて、机の上に置いてあった(笑)。かばんの中に入れて持っていってもポストに入れるのを忘れたりでなかなか。普段郵便なんて送ることあんまりないからなあ(言い訳)。しかしこれでやっとランキングに応募できるようになるなー。でも、登録が完了したかどうかってどうやってわかるのかな。メールアドレスを書く欄があったからメールがくるのかな? メールっていえば、うちのプロバイダのアドレス、わかりにくいんだよなー。「ma1」って場所があるんだけど、これ、数字の「1」ね。最初このプロバイダと契約した友人のところに遊びにいったときどうにもメールがうまく使えなくておかしいなーっていってたらここをアルファベットの「l」にしてたわけ。メールだから、「mail」の「i」を省いて「mal」なのかと思ったっけ…。そしたら、人が増えたら「ma2」「ma3」って変わっていったみたい。しかしこれって、全部同じ名前で送ることができるようにできるはずだよね?(ってあんまりよく知らんけど) ま、とりあえず、うちのアドレスは「1」です。これ間違えると届かないので注意(笑)。 次回は、Rotateっていうなんか新感覚のブロック崩しの話かもしれない。ゲーム性はちょっといまいちな気がするけど発想がすごいと思うし。もうひとつMindThumpっていうゲームもダウンロードしてきたんだけどこれは難しい…。難しいっていうか、しばらくやっていると混乱してくる(笑)。ルールは単純なんだけど…。たぶんこれらのゲームって両方ともMacintosh ゲーム情報で見たものだと思う。有名だと思うからみんな知ってるかもしれないけど。 |