Tips Area

 APIs - APIの説明と使用上の注意 - 選手宣誓?!


 選手宣誓?!

 APIの使用というのは本来、VBを使用する道から外れたことで、原則として、VBからAPIを使う場合にはVBは何も手を出さず、「お願い」を垂れ流しにします。
 また、APIの使用というのは、VBで扱う範囲を越えてしまっているので、その為の準備をしなければなりません。

 APIという「お願い」にも種々雑多なものがあって、お願いの仕方なんかもいろいろです。
 だから、VB上で使うときにはその辺をあらかじめ「こういう風にやるからね」とVBに対して宣言しなくちゃなりません。つまり「APIの宣言」というやつ。

 基本的な書き方は下のようになります。

Declare Function "SampleAPI" Alias "SampleATest" Lib "user32.dll" ( ByVal hWnd As Long ) As Long
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)   (8)   (9)

 が、覚える必要はあまりありません。いや、まぁ、ちょっとは覚えないとだめですけど。
 基本的に、この宣言をせっせと手入力することはありません。
 VBにも実は、この宣言を楽に入力できるツールが入っています。その名も「APIビューア」。何の面白味もない名前ですが、これです。

 でも、とりあえずは簡単に説明しておきましょう。
 知らないで使うのよりは、知ってて意識しない方が、後々対処できます。

(1)
APIを使いますよ〜。
(2)
戻り値がありますよ〜。(Functionプロシージャと同じ。Subも使えるけど、まず使わない)
(3)
APIの関数名
(4)
APIを仮名で使いますよ〜。VBの命令と同じ名前のAPIがあります。VBの命令と同じ関数名は利用できないので、Aliasを使って別名を定義します。(3)が別名、(5)が本名です。(4)は省略できます。その場合は(5)も省略
(5)
APIの本名
(6)
(7)で書いたところにお願いしにいきますよ〜。
(7)
お願い先
(8)
お願いするときに教える内容
(9)
APIからの戻り値はLong型ですよ〜。

 で、宣言が終わったら後は使うだけです。

lRetValue = SampleAPI(Me.hWnd)

 こんな感じ。  ね? 簡単でしょ。宣言さえしてしまえば、あとはVBの関数と同じようなものなんです。


 では。

 とはいえ、きちんとしたやり方で「お願い」しさえすれば、APIはきっちりと仕事をこなしてくれます。うーん、僕よりAPIの方が偉く思えてきた……
 とにもかくにも、そのやり方さえ覚えてしまえば、あとは簡単です。

 それでは、禁断の果実、APIの使い方を勉強していきましょう。


→ Back  → Tips  → Top  

Build & Management is Wajin Kisaragi
WK Project 1998-2001

Mail address is feb_tr@mail.goo.ne.jp