Time-stamp: 2004-01-03
2004-01-03 | mkblog.pl | ケータイ写真日記の HTML を出力する Perl スクリプト。
テキストファイルを読み込んで、カレントディレクトリにある画像ファイル名 (某ケータイの JPG ファイル名形式に依存) も読み込む。このページで公開している imgsz が必要。
|
2003-12-12 | imgsz.c | 画像ファイル (jpg, gif, png, xbm) の幅・高さを HTMLフォーマットで出力する。複数のファイルを引数にとることができる。
使用法:
$ imgsz image/*jpgとすると以下のような文字列を出力する。 <img src="image/nyanko.jpg" width="527" height="403" alt="">'-e' オプションで Exif 情報のデジタルカメラ機種名と撮影日時も出力できる。 '-2' オプションは小さなケータイ画像のためのもので、画像を 2 倍の大きさで web ブラウザに表示する HTML を出力。ソースコードは、LittleEndian で long が 32bit の CPU (Intel Pentium シリーズ等) にしか対応してません。 |
2003-12-12 | jpghd03.c | jpghd に Exif 情報を読み込む機能を追加したもの。
参考にしたのは Exif については http://www.exif.org/specifications.html と http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Digicams/exif.html。JPEG/JFIF については http://www.w3.org/Graphics/JPEG/。Exif データはデジタルカメラの出力した JPEG 画像に含まれているので、ケータイ新製品SHOW CASE と スタパトロニクス の画像をテストに使った。今のところ Exif 情報の ASCII 文字列の読み込みしか実装していない。ソースコードは、LittleEndian で long が 32bit の CPU にしか対応してません。
|
2003-12-10 | jpghd.c | imgsz を作ってたとき、JPEGヘッダを調べるため作ったもの。
参考にしたのは www02.so-net.ne.jp/%7Ekoujin/jpeg/jpeg.html と
使いかたは、 $ jpghd ../public_html/cat.jpgJPEGファイル内部は、おおかまかにいえば、ヘッダと圧縮データ部に分かれている。ヘッダは複数のセグメント(chunk)で構成されてて、「SOI」セグメントでファイルが始まり、「SOFn」(baseline JPG だとn=0, プログレッシブJPGだと 2かな?) に、画像の幅、高さ情報がある。「SOS」セグメントのあとで圧縮データが始まる。圧縮データのなかにもセグメントが存在することがある。'0xff'のあとが'0x00'のときでないときはそれはセグメント(の先頭)。普通現れるのは「RSTn」セグメントか「EOI」セグメントなんだけど、「SOS」が複数回でてくることもあるようだ。 |
2003-09-12 | hxname.pl | HTML の <h1>..</h1> といったヘッダ要素に自動的に <a name="1">..</a> というアンカーをつけてくれるスクリプト。そのアンカーへのリンクがある目次もつくる。ただし <h1>..</h1> は一行で書く必要がある。
標準出力 (STDOUT) へ HTML を出力し、標準エラー出力 (STDERR) へ 目次 を出力する。使い方:
$ ./hxname.pl < foo.html 1> bar.html | lessとすると、bar.html へ HTML を出力して、画面には目次を出力する。 |
2003-04-13 | mkhtml.pl | このページを作成するときに使った Perl スクリプト
使いかたは
$ perl mkhtml.pl < dat.txt > sources.htmldat.txt の書式例 |
2003-01-25 | digiotxt.pl | StarDigio (SkyPerfecTV! の音楽専門チャンネル) の番組表 PDF を取得してテキストファイルにする
日付付きファイル名で保存するので、あとから参照するのにも役立つ。perl, wget, pdftotext が必要だが、RedHatLinux 7.3 を標準インストールするとどれも最初から入っていた。ただし pdftotext は日本語化するために別のファイルが必要。使用法は、
$ ./digiotxt.plとする。カレントファイルに pdf と txt ファイルが保存される。取得するチャンネルは、ソースコード冒頭の @channel に記述する。 |
2002-08-03 | SkyPerfecTV! の番組表を取得して、テキストファイルに変換し、ブラウザ w3m で表示する
|
|
2002-04-21 | 東雲フォント itouh パッチ | 東雲14の半角英数とひらがなカタカナを修正してみた |
2002-04-02 | sbitget | TrueTypeフォントのビットマップを抽出する |
2002-04-02 | teku 6x12 | BDF 形式ビットマップフォント ISO-8859-1/JIS X 0201 |
2001-12-22 | fakewav.c | ファイルを暗号化する
$ fakewav -p"pass phrase? It is a long password." nasty.jpgと実行すると nasty.jpg.wav という エセWAVファイルが作られる。WAVファイルとして聞くこともできる (ただのノイズだが)。-p と " のあいだにスペースを入れてはいけない (スペース入れるとパスワードなしとなる)。Unix の場合、ファイル名を複数指定することができる。Windowsだとワイルドカード使うのはやめたほうがいい。パスワードには日本語使わないほうがいい、コンソールの文字コードがOSによってちがうから。 復号化は -d を付けて $ fakewav -d -p"pass phrase? It is a long password." nasty.jpg.wavとすればよい。パスワードをまちがえても、元ファイルがまちがって復号化される。パスワードを忘れたときの対処法はない。ファイルは必ずカレントディレクトリに書き出される。暗号化されているファイル名に拡張子がないと復号化のときエラーになる。復号ファイル名は、暗号化ファイル名から拡張子を1つ取り去ったものになる。 |
2001-11-08 | shiftjis.pl | 下の Shift_JIS文字表を作ったときの Perlスクリプト
$ perl shiftjis.plと実行すると s.txt が作られる。 |
2001-11-08 | shiftjis.html | Shift_JISの全文字を表示する
Shift_JISの全文字を表示。HTMLの <table>がたくさん使われているので、CPUパワーがない場合、表示させないほうがよい。
このHTMLファイルは Meadow1.14では動作がおかしかったので、Windowsのワードパッドを使用して制作した。Meadow1.14では、0xed40-0xfcfcまでのグリフ(字形)を持たない文字が「\372\203」とか表示される。保存しようとすると、raw-textとして保存するか、と聞かれる。Emacs21では直っているのかなぁ。ワードパッドでは、豆腐か中黒(・)が表示されて、問題なく保存できる。 文字コードについては、http://euc.jp/i18n/charcode.ja.htmlを参考にした。 |
2001-11-05 | iso-8859-1.html | iso-8859-1の全文字を表示 |
2001-10-09 | macbincut.c | Macintoshのファイル先頭のヘッダを削る
MacBinaryの情報は www.lazerware.com にある。ファイル構造としては、MacBinaryヘッダ(128bytes) + データフォーク(?bytes) + リソースフォーク(?bytes)。ファイルの実内容はリソースフォークらしい。
このソースでは、データフォークがあればそれも削る、なければ128だけカット、としてるけど、リソースフォークの長さを調べて、そのバイト以外をカットするという方針でもいいかも。 |
2001-09-21 | hd.c | 16進数ダンプユーティリティ
ファイルの中身を16進で見るだけ。EUC-JP (JIS X 0208) 表示も可。使いかたは、
$ hd -d dog.png | head -n 64 | lessEUC-JP: JIS X 0208は 第1バイトも第2バイトも 0xa1-0xfeになる。JIS X 0201カナは 第1バイトが0x8e、第2バイトは0xa1-0xdf。JIS X 0212補助漢字は、3バイトで構成され、0x8f2121-0x8f7e7e。 |
2001-09-01 | socket サンプル (Linux) | Linux の socket によるHTTP クライアントのサンプル |
2001-08-10 | Winsock サンプル | Winsockのサンプル。シンプルな HTTP クライアント |
2001-06-16 | bdfv.c | BDF フォントファイルの viewer
こういうふうに表示される。
... STARTCHAR a ENCODING 97 SWIDTH 600 0 DWIDTH 9 0 BBX 7 7 1 0 BITMAP 78 -####--- 84 #----#-- 04 -----#-- 7C -#####-- 84 #----#-- 8C #---##-- 76 -###-##- ENDCHAR ... |
2000-11-23 | build 95knmfont | 95knmfont1.3の作りかた |
2000-10-17 | 95knmfont | Windows95/98で使う小さめのフォント |
1998-07-25 | Tica to UI font | Ticago の半角カタカナ形状変更 |