HTML入門講座のトップページ/
バックナンバー閲覧/
メールマガジン購読登録&解除/
広告掲載について/
掲示板/
リンク集/
参考資料・サンプルのトップ/
ソフト紹介/
時刻表補完計画/
文学の方法
参考資料5
<OL><UL>などによるリストの入れ子、<DL>による定義ファイル、<MENU>リスト
<UL><OL>による入れ子リスト(訂正版) |
- Delphiへようこそ!
-
- 総合ビジュアル環境
- 高速コンパイラ
- Object Pascalの採用
- ランタイム不要
- アプリケーションを作ろう
-
- 型に厳格なPascal
- オブジェクト指向
- if分岐
- Delphiへようこそ!
- 総合ビジュアル環境
- 高速コンパイラ
- Object Pascalの採用
- ランタイム不要
- アプリケーションを作ろう
- 型に厳格なPascal
- オブジェクト指向
- if分岐
- コンポーネントを使う
- デフォルトコンポーネント群
- 使えるコンポーネントをDLしよう
|
<DL>による定義リスト |
- テクスト
- 「作者」に帰属する著作物としての「作品」に対し、文化の織物(テクスチャ
ー)として、「作者」に帰属しない錯綜体。「作品」の読みが「作者」の影を追う
作業だとすれば、「テクスト」はその永遠のループから脱出している。テクストを
生成するのは「読む」行為だから、テクストの主は作者ではなく読者である。
- ジェラール・ジュネット
- コレージュ・ド・フランス教授。物語論の集大成として名高い「物語のディス
クール」が主著。構造主義に基づく彼のナラトロジーは、ポスト構造主義からの構
造主義への異論を考慮しながら現在もなお進化し続ける。近著「パラプンセスト」
は、パラテクスチュアリティのエンサイクロペディア。そして彼のナラトロージー
は言わば「文化の詩学」である。
- ロラン・バルト
- コレージュ・ド・フランス教授。交通事故で死亡。青年期に肺を患い療養生活
を送るが、その環境で書いた論文を封切りに、次々と新進気鋭の論考を世に問う。
その論考は、ソシュールの言語学を根底に、広く文学から宗教にも及ぶ。「記号学」
がメジャーな用語として定着したのは彼に依るところが大きい。
|
<MENU>によるリスト おそらく殆どのブラウザでは<UL>と同じ表現だろう |
|
|
入れ子って難しいっす。文法的には上のが正しいらしいんだけど、下の方がきれいに見えますね。ソースを参照してみてください。