過去のろくでもない雑記をみたい方は try03.html, try02.html, try.html

とっととルートに逃げたい方はindex.html

Averageのアマグラマな生活と意見

2000/10/10のアマグラマな生活

君はIT革命の実態を見たか!

みなさま、政府のIT関連の戯言には飽々していらっしゃると思います。ですが、これ、みんな分かってないんですねぇ・・・。私は建設業界の一端をになっている人間(本当?)なのでかなり確信してイルのですが、「公共事業の中心を建設からITへ」移行するのが目的なのでありまして、決して国民の利便性、とかを考えている訳じゃありません。

ようするに、今の建設事業であれば大蔵省を納得させる理由が無くなって(要するに収益を考えると意味のない事業しか残ってないから)きたので、ただの思惟によって事業が創造出来るIT(と呼ばれているジャンル)を作って、そっちで、税金を投下して、自分の票田にしようという政治家の市場開拓以外の何者でもないのです。

まぁ、下らない林道事業とかをやるよりは、よっぽど自然破壊もないし、どうせ公共事業なんて「下らない」んでありますから個人的にはこの方向の方が嬉しいですね。まぁ、建設で食っている地方の業者はどうなるのか、という問題がありますが、ま、光ファイバーの設置で食って頂きましょう。

ちなみに、上でほざいている事は全く確証がない、ただの戯れ言です。本気にした?

2000/10/09のアマグラマな生活

我、VP2.1の移行に失敗ス

VirtualPascalの2.1化に失敗しました。ハッキリ言って、駄目でした、VP2.1。せっかくフリーになって、なおかつVP1.1では50以上のアイテム登録に失敗するListマネージャが完動するし、で、いろいろメリットはあるんですが。あるんですが・・・・。
デバッガがうごかねぇ

いや、正確に言うと、デバッガは正常に動くのです(FX00004〜FX00505は除く)しかし、かかし、デバッガを終了させると、クロックとかモニタは動いていてもキー入力を受付けません(号泣)
おそらくキー入力をふんだくるルーチンがどっかを触っているんでしょうね。と言うことで、コマンドラインから使っている分には問題ないんですが、やはりデバッガが動かないのはかなりつらいですし、リセットも頻繁にするんじゃ恐いし、ですし。

なあに、自力で可変長の文字列ルーチンと、リストルーチンを書けばいいのさ。本当にかけルのカ(ぉ

無料のCVSサーバ、誰か作って(笑い)

いまだCVSを導入していない[*1]俺様がいうのもなんであるが、www.sorceforget.orgみたいに、OS2の開発者がタダで使える(いや、タダでなくてもイイんですが)cvsサーバーみたいなの、誰か作ってくれないですかね。というか、アルとめっちゃ嬉しいのでありますが。特にEMacsとか、うーん、NIFの人間としては「虎の穴」参加作品とか、nyaosとか、「そよ風」とか。

元々私自身がWebのページを作ろうとした理由ってのは「バックアップ」なんですね。自分のローカルのディスクには2か所のバックアップ場所がありますけど、これが自動的にコピーし合っているわけでもないので、HDDがこけると致命傷なんです。おまけにノート用のCD-ROM壊れちゃったし。

と言う訳で、Webに自分のソースを取っておこうと考えたんですね。で、最近RCS使ってますから、当然、RCSをWeb上でとれねぇかなぁ、そういえば奥様、最近CVSってのが流行っているそうなんでスのヨ。まぁ、そういえばタクの主人もCVS使っているんですって、などと、主婦の会話にもCVS-Webが出てくる昨今(嘘です)、誰か立ち上げて欲しいものです。

[*1]ところで、CVSってクライアントとCVSとバイナリがありますけど、ローカルで使うのはCVS.exeだけですよね?
この辺から既に分からない。だれかcvsの導入を手とリ足とリ教えてくれんかのう。手始めに、どういうexeを入れればいいの?

2000/10/03のアマグラマな生活

CVS,リエンジニアリング

葉山師がCVSのブランチを4ツも持っていると自慢していますが、俺なんか、上手く更新してないブランチが出たら大体ステっすよ、ステ。理由としては昨日の事も覚えていない俺がどうしてブランチを管理できようという点につきルのである。そうなのである、私がシンプル、単純、軽いソフトが好き、と言っていた背景には複雑なソフトが作れネェのと、そもそも複雑なソフトを使えねぇという俺様の能力の問題も大きく影響しているのである。自慢にはなりませんな。

しかーし、ちょっと言わして頂ければ、例のエクストリームプログラミング(URLは以下の通り)http://www.esm.co.jp/divisions/open-sys/eXtremeProgramming/でも述べられているが、そもそもソースが複雑化すれば(アマグラミングの場合)自分でメンテするのであるから自分で自分の首を締めるのは必至。リエンジ、単純化は金科玉条としても損のないポリシーだと思うのです。で、私の場合、ソースを大改修するときのバージョンの枝ってのは切ります。というのは、ソースの大改修が失敗したり、上手く動かない時は大抵物事を上手く捕えられていない時で、つまりは間違った方向に走っているんじゃないかと思うのです。ここには当然自分の能力では出来ないという意味に読み取って欲しいのでありますが。で、こういう時、ちょっとメゲて、途中で横道にそれたりすると、元の改修に取りかかる時どう改修したいのかさっぱり思い出せない状態になるんですよ。いや、ほんと。

こういう人間ですから、心底リビジョン管理って素晴らしいと思います。私の場合はRCSなんですが。CVSが嫌いなのではなく、単にRCSの使い方しか知らないだけなんでありますよ。で、バージョン管理やってていいのは、元に簡単に戻れること。大規模な改修をやるぞ、っていう場合の心理的負担が大幅に減るので結果的にソース改修しやすくなりますねー。

所で、ソースの改修の場合、一番大変なのはデータ構造の変更。アルゴリズムの変更なら、割と変更部分が局所的で済むので、アルゴリズム大改修の場合でも、わりと楽ですが、データ構造の場合、ほぼソース全面に渡るのがやっかい。しかも単純な置換じゃ出来なかったりするし。どっかにデータ構造とアルゴリズムが独立して管理できるソフトないかなぁ・・・・とほざいてわしは去る。

2000/09/24のアマグラマな生活

その後のフォント選択の話題

教えてクレーの声に答えて、ナーガさんが

  fsFontUse:=FATTR_FONTUSE_OUTLINE;
  fat.lMaxBaseLineExt:=0;
  fat.lAveCharWidth:=0;
  として、最後に
  siz.cx:=MAKEFIXED(lemHeight,0);
  ////高さと同じ値を入れるがポイント
  siz.cy:=MAKEFIXED(lemHeight,0);
  GpiSetCharBox(WinPS,Siz);
  と、すればよし、との事。

ナーガ様ありがとうございますです。m(_._)m

エクストリームプログラミング(XP)

エクストリームプログラミング、というのがありまして、ここの和訳サイトはアマグラマ、必読、といっていいでしょう。エリック・レイモンドの「伽藍とバザール」と共通しているのですが、「早めのリリース、しょっちゅうリリース」を行う、と。また逆にしょっちゅうリリースするために、

を毎日せい、って奴なんですね。この原則ってのはやっぱり個人的な趣味にぴったりはまります。ただ、この徹底したテスト用にフレームワークがあるんですが、この働きがよく分かっていないんで、イマイチ説得力がないんですが。どういうフレームワークの構造になっているか関連のWeb文書読んでもさっぱりワカランチンなんです。(T_T)

ちなみに和訳を進めているXPのサイトがあるんですが、またしてもAverageはURLを忘れてます。(^^;)(**ここでした、http://www.esm.co.jp/divisions/open-sys/eXtremeProgramming/

2000/09/23のアマグラマな生活

ALWALTFXの宣伝だぁ!

さて、でも私的にお勧めなソフトAlwAltFxを紹介した訳ですが、通常のフッカーソフトとどう違うんじゃ、という方が大部分でしょうから、もう少し説明を。

ALWALTFXが通常のフッカーと著しく違うのはPMメッセージのフック時に個人が書いたREXXスクリプトが使えるというなんでもありな技が使えることです。特に、ALWALTFXでしか使えない豊富なREXX外部関数もすぎょいです。

勿論、ALWALTFXシステムで持っている技(親ウインドウオープンとか、タイトルのロールアップとか)もあって、それらはチェックボックスをチェックするだけでいいんですがね。おまけにALWALTFX内でのREXX外部関数の数々がまたナイス。という訳で、これ、噛めば噛むほど味が出る、するめツールであります。みなさま、是非お試めしを

神様の作り方

路上観察学会、ってのを知っていますか?知らないですか?じゃ、「トマソン」は?これは知っている人がちょっとはいると思うのですが。

いきなり訳わからん掴みで始まってしまいましたが、もし路上観察、またはトマソンという言葉がピンと来ない方は、検索で調べるなり、ちくま文庫の「超芸術トマソン」を立ち読みするなりしていただくとして、(というのも、文で説明するのが難しい、のですよ。だって、トマソンって例えば取り壊し途中の物件でドアのみが建っているのを見て喜んだり、という奴なんですが、やっぱり物をみないと・・・)で、その路上観察学会の決起集会の次の講義「路上派勝利宣言」という講義?がありまして、路上観察の様々な物をスライドで見せて、その後、各人が所感を言っていたのですが、そこで建築史家の藤森さんが、「我々は実は神様ではないのだろうか?」と主張していた訳です。これだけ聞くと、ちょっと危ない人みたいですが、要するに「これらのスライドは、我々が-超芸術(トマソン)-という概念を発見するまでは、そもそも認識されえないために、存在していない物であった。つまり我々が概念を生成した瞬間、創造されているのである。つまり自分達の思惟で超芸術を作れる訳である。思惟で創造出来るのは神と同じ、つまり、我々は神なのだ」

そうそう、で、我々アマグラマも思惟によって創造してイル訳で、つまり我々アマグラマは「神」なんですよ、やっぱり。勿論、「神」になる、という事と「幸福」とは全く相関がない概念でありますので、「神」である我々を羨ましく思う必要はないですよ。みなさん。

2000/09/20のアマグラマな生活

ALWALTFX,vectorのサイトに君臨ス!

とうとう、ALWALTFXがWebデビューです。
と、言われてもなんのこっちゃですが、私が最近のイチオシソフトなんですのよ。ちょっと前までNIFだけでしたので、ちょっと勧めづらい感じでしたが、Webデビューして、万人にお勧めのソフトとなりました。これ、いいんですよ。送るメニューと双璧をなす、「拡張がREXXで出来る、基礎カスタマイズツール」てな感じのソフトなんです。Vectorのユーティリティ>デスクトップ設定からたどれますぜ、旦那。

このソフトの役割はOS2のメッセージをフックして、REXXマクロに割り付けるというもので、私は

等をして、Warpライフを充実させております。しゃぶればしゃぶるほど使い勝手の向上するするめツールでございます。是非皆さま。お勧めっす。

その後のプログラミング教えてくれーの有り難み

その後の、「editorの行管理のやり方教えテー」とか「フォントの出し方教えてー」という心の叫びに様々な方がメールしてもらいました。ううむ、この勢いで行けば、次に「editorの作り方教えてー」とか小規模なステップから「教えてクレー、教えてやるー」とか出来ればWebブラウザ位作れそうな気が(爆笑)今はMozillaのレンダリングエンジンとか、オープンになっているし、ソースはFDに収まる、そうですし・・・と言う訳で、どっかにCVSのサーバ立てて、誰か何かでっちあげてみませんか、みませんか、みませんかぁぁぁぁ(と、エコーしつつ私は逃げる、おい、逃げるんかい(^^;)

2000/09/09のアマグラマな生活

3匹の反省猿の逆襲

第一の反省猿。Mozillaに対する演説はボツ。見せしめに<del>で消しておきます。未熟ダー(^^;)

第2の反省猿。「editorの行管理ぃぃぃぃぃ〜!」との私のわめき声にさらに答えて、rommyさんにアドバイスを頂いたのみならず、畠山さんにメールしてもらっちゃったー(おのれは女子高校生かっ!)

畠山さんは、おおまかにGapped Buffer派とLine List派があることに触れて雑誌に載ったLine List派の実装の連載をなんとなんと「OS9上のModula2」で実装したそうな。OS9!しかもModula2!ま、マニアック過ぎます。OS9といえば8bitMPUの時代にOSその物をモジュール構成にして、(OS2用語で言えば、DLLとカーネルで構成されたOSなんですね。で、カーネルもDLLで作ってあると。なんとMachっぽいですな。いっそのことApple、NeXTじゃなくてOS9買えばよかった?)で、Modula2って分割ファイルが即Module(=DLL)にコンパイルされるという、OS9にぴったりな処理系。しかもたしかOh!FM誌に投稿されたソフトで、作った人に連絡すると、「土方やってた」「タッチタイプが出来なくて、一本指打法だった」という人がオールアセンブラで組んだ、という話であった伝説の処理系/OSですねぇ。

流石に、今はCで書き直されているそうで、「是非公開してください」とお願いしておきます。私自身は読めないかも知れませんが、役に立つ人は多いんじゃないカナァ。流石に丸ごと流用、というよりは、ヒントに使うという感じだとは思いますが。アマグラマはやはり「尊大な羞恥心と臆病な自尊心」人種が多いとおもいますので・・・って俺だけ?

ところで、葉山さん、Editorの実装について示唆されておりましたが、いっそのことeffに組み込むのはどうでしょう、組み込んでほしいなー

第三の反省猿はemacs20.xの配布、CDでやってくれんかのう、とほざいたら実はMLに参加している方で希望者にはCD配布とかあったそうですね。WebChainの結構末尾の方の日記に書いてありました。Averageは失礼なことに、URLどころかタイトルも忘れているのであった

2000/09/04のアマグラマな生活

皆さまご支援ありがとうございます(T_T)

葉山さん礒部さんにそれぞれヒントを書いていただきました。厚く御礼を申し上げます。いやーネットって楽だね〜(おまえ何様)さて私はこのご恩はいつ返せるんでしょうか(^^;)

皆さまの意見を総合すると「地道早道」という事でしょうか(^^;
結局吃驚するような凄いデータ構造とかってのはなくて地道にやるしかない、それが結局近道なんだよ、という事が結論のような。例えば行を挿入した場合、行番号って挿入した行以降の番号が全部1増える訳で、アルゴリズムとしては、行番号が必要になる毎に生成ってのと、行そのものに番号を割りふるという考え方がありますけど、結局どっちもどっちなんですよね。一長一短がどっちにしろある、という。

ところで、葉山文書では「Muleってファウンデーションのあの「ミュール」じゃないの」という疑問が出てまいりましたが、これ、たしかにありそうですね。単純に「マルチリンガルなEmacs」だと思っていましたが、それだとMLEとかになりそうですもんねぇ。

しかし、実は家庭の事情で来年度あたりはWebにこんな駄文を上げて遊べない可能性大。と言うことは、恩は今年度中に返さないといけないのかぁ・・・来年はCorelLinux+Delphiで遊びたいと思っていたし(やはりボーランドファンですんでWin以外のTurboPascalはゲットしたいしー)MacOSX+Delphiってのも魅力的だったんだけどなぁ。やはりますます今年中か。うううう、がんばれるんでしょうか・・・・そうか、勤務時間中にプログラムすればよいのか。かの有名なogochanさんも、pascal-B4を作っていたのは勤務時間中というし(ぉ

余談だけド、Macの人って「Mozillaを育ててやろう」ってな雰囲気ゼロなのが結構恐ろしい。本当に「口開けて待ってます」ってな感じであれじゃアマグラマは楽しくないぞ。MacOSX上で、Delphiが動いて、マルチプロセッサ標準ってのは非常にそそるものがある環境ですけど、Macのコミュニティの人たちに接触するってのはなんかイヤ。まぁ、Macのコミュニティの人も私の様なコマンドライン至上主義なタイプはごめんでしょうけど。

2000/09/03のアマグラマな生活

モジラに対する個人的な意志表明・・・・・・え?

ちょっくら誤解しているかもしれませんが、あっしの理解しているMozillaについて、ちょっと語らせて下さい。ちなみに今Windowsで主力に使っているのはM18のNightyBuild。結構いいですよ。軽いし早いしバッチソですし。だけどGUI要素を全部自前で作っているから起動時が重い。Galeonみたいに、GUI要素だけ書いてあとはレンダリングエンジンだけ使うってのが吉なのかも。外見がIEでレンダリングエンジンがMozillaって奴もあって、これは軽いらしいですけどね。1.8MBだそうですし。こっちをOS2に移植してほしい気もするが。

Mozillaの移植はIBMはやっているの?
コンビニエンスパックの発表時に「この秋に 新しいブラウザを出しますよ」という記述があったので、 IBMでは正式に移植していると私は信じてます。 今のWarpzillaのソースコーディネータがIBM.COMだしー、 CVSでチェックインしている時間が見事に勤務時間だしー。
IBMの作っているWarpzillaはフリーじゃない?
はっきり確かめた訳じゃないですが、WarpzillaはMozillaの ライセンスに縛られる為、GPLに縛られるはずです。従って 商用ライセンスの部分はともかくとして(つまりプラグイン 関連は怪しいと思いますが)ブラウザ本体はバイナリと ソースは公開される筈ですし、今も公開はされているはず です。だからAOLのチャットとか、プラグインのMPEGエンコーダとか は怪しいとは思いますけど 本体はフリーで公開されると思います。 この辺は、ちょっと嘘臭いです。要調査。
Win32系のMozillaってよく落ちるんですが
JavaScriptを切りましょう。MozillaとNetscape4.x系の スクリプトはあまり互換性がありません。ECMで策定している ECMスクリプトver1.5に準拠しているため、Netscape独自拡張 は殆ど消えました。逆にIEの仕様に近くなっている、という 話もあるくらいで・・・・。という訳でよっぽどの事が 無い限りJavaScriptは切りましょう。スタイルシートが 無効になりませんし、アンケートに答える以外に使う必要は ないと思います。 JavaScriptが互換性無いのは事実ですけど、落ちるのは 別の理由ですな。

とまあ偉そうに言っていますが、個人の後ろ盾などなーんもないただの推測ですんで、事実誤認などありましたら遠慮なく。速攻で修正しますですよ。

ところで、JBuilder3.5ってpure Javaで書かれているって本当なんでしょうか?本当だとして、OS2のJava1.3で動くのかしらん。誰か教えて〜

とにかく個人的にはJava,XML,Mozillaはクロスプラットフォームを真剣に考えている珍しいシステムでやんすから上手く育ってほしいです。

2000/09/01のアマグラマな生活

お叱り(?)を受けたけた行進曲

葉山師より「muleにフォントが必要だとぉ!何故PMでつかうのじゃ!muleをVIOで使うのじゃ!カッ」とおしかりを受けてしまいました(爆笑)

お説ごもっともですが、今後FX00505+GRADDなビデオドライバが増えると「窓はメッチャ遅い」事が予想されるのですよ。特にコンビニエンスパックへの移行がすすむと、窓アプリでの(特にスクロール系)の問題が徐々に増えてくると考えます・・・・とかもっともらしい事をいってますが単にVIOの存在を忘れてたというのは秘密です(ぉ

editorの行管理アルゴリズム募集中

今、elvに簡易editorを入れ込もうとしております。正直コンパイラの関係上コマンド窓が作れない。別セッションになってしまう以上、私にはVIOへの道は閉ざされている、というか、使いやすいアプリはちょっと難しい、となりますね。すからせめてPM上でのEditorでも付けないと、とか思うのですよ。じゃないとご本家のeffには勝てそうもない(ちなみに勝つまでにスムーズにいって、まぁお釈迦様が地球に降りてくるまでには、としか言えないぞ:-)のでありますが・・・・

Editorの行管理アルゴリズム誰か教えてくれ
と声を大にして叫びたい。ほんとに簡単で誰にでもできるEditorとか無いかしら。あとVZのソース解説、とか。少なくともLinuxのカーネル解説よりは受けると思うけどなぁ。

index.html