ホーム  ざれごと  ワシントン州  ツール  NT豆知識  Win32プログラミングノート  私的用語  ジョーク  いろいろ  ゲーム雑記  Favorites  掲示板   Mail

所有楽器

Last modified: Thu Feb 21 17:16:46 2013 PDT

一つ上へ

2011年末に、ふとしたきっかけで、また音楽をやろうかな、という気運が高まってきました。 ただし、今度は、DAW。 昔DTMと呼んでいたころとは事情が大きく違うらしい、ということは聞いていましたが…。 やってみてわかった、ここまで違うとは。

細切れな時間を使って、のんびりとこんな曲を作ってみたりしています。

Roland Quad Capture

アナログ入力x2(2 mono or stereo)、ディジタル入力x2、アナログバランス出力x2(stereo)、ディジタル出力x2、MIDI in/out。
あまり事情が良くわからないうちに、MIDI I/Oのついたそこそこのオーディオインタフェースということで買いました。 SONAR X1 LEがついてきたけれど、肌に合わない感じで、Cubaseを手に入れました。

Steinberg Cubase 6

いわゆるDAW。もっぱらMIDIで打ち込み。
メニューでできることが見えるというのがSONAR X1と違って良かった。 右も左も分からないDAW初心者にとっては、メニューに出てこないと分からないのです。
慣れてきてちょっとは効率も良くなった半面、細かいところに不満も出てきたけれど、当面はこれでいくことになるでしょう。

Steinberg HALion Sonic

総合音源。 CubaseについてくるHALion Sonic SEの完全版。

Arturia Analog Factory

昔のアナログシンセのシミュレーション。 折り返しノイズが出ないとかいろいろと技術を凝らしているらしいけれど、懐かしい音がする、という一点のみ。

Steinberg HALion Sonic Orchestra

まだほとんど使っていません。

Toontrack EZDrummer

Cubaseにはループ素材がほとんどなくて(見つけられないだけ?)、スケッチを作るときなど手間がかかってしょうがなかったので、MIDIループが一番多いらしいEZDrummerを買いました。 今のところ満足。
ノリで、JazzとかLatin PercussionとかTwisted Kitとか拡張音源も買ってしまいました。 拡張音源のほうは、まだほとんど出番がないというか、使いたいのだけれどまだ使いどころがつかめていません。

Music Lab RealLPC

HALion Sonicのギターを使って一曲作ってみて、ちょっと辛いな、ということで一番手ごろなギター専用音源を買ってみました。 ちょうど半額セールやってたんで。
ハンマリングオンのインターバルが+7とか+12セミノートとか指定できて、スウィープっぽくできました。 バージョン1.5ではタッピングが厳しい。2012/5月には出る予定の新バージョンに期待。
アーティキュレーションが使いやすい。スライドの速度などのコントロールが簡単。音が暴れない。などなど、使いやすいですね。

Electri6ity

LP以外のギターの音源がちょっと欲しいかもしれない、とセールでゲット。 まだほとんど使っていません。

iZotope Iris

イントロセールで半額になっていたので、ついつい買ってしまいました。
新しいシンセのイントロセールなんて初めてだったもので。あはは。
変な音が欲しいとき、あるいは超簡易なサンプラーとして、結構重宝しています。

JBridge

32ビットしかないVSTを、64ビットCubaseで使うため…というか、Analog FactoryとかAnalog Factoryとかのために導入。 最初から32ビットDLLは全部JBridgeを通しているので、本家Cubaseのブリッジがどうなのか分からないという。
JBridgeの実行ファイルと、Cubase本体の実行ファイルに、"Run as Administrator"の指定をすることが肝心です。 それで小一時間ほど悩んでしまった。

Spectrasonics Omnisphere

今ハマっているシンセ。 重厚。サウンドFXに強い。 他では聞いたことのない音が多数。 全部で8,000プリセット。
とりあえずどんな音があるのかを一通り聞くだけでも大変です。 かなり頻繁に曲中で使っています。

Native Instruments Komplete 8

前からKontaktは欲しかったんですが、なかなか買えずにいました。 そんなとき、Black Fridayでセールだったんで、Kontaktやらもろもろ込みのKompleteの方を買ってしまいました。
いろいろとシンセがついてきたけれど、使いませんねぇ。 Guitar Rigは楽しみだったんですが、意外と期待はずれ。 ピアノ系の音源も、ちょっとパッとしない。 ついでに言うと、Kontakt付属の音源も、特に感じ入ることもなし。
唯一、West Africaというパーカッション音源は多用しています。

Scarbee Jay Bass

使いやすいスラップベースの音源が欲しかったんです。Black Fridayセールで、半額でゲット。 最初、あまりにも軽い低音に窓から投げ捨てようかと思いましたが(ディジタルダウンロードなんで実は無理ですが)、ちょっと工夫をしてマルチを組んでやると、とても好みの音を作ることが出来ました。 自分のスラップの定番です。

Forest Kingdom

直訳すると、「森の王国」。 森を連想させる仮想音源がいろいろと入っているわけですが、相当の部分をパッドやサウンドFXが占め、実楽器のサンプリングは高々20個ほど。 でもとにかく、この中に入っている'Bulgarian Piccolo Frute"にやられてしまったのです。 いやぁ、いい音。 極端な話、このフルートの音のためだけに大枚はたいたといっても過言ではありません。 いやまぁパッドにもいろいろ面白い音があるんですけどね。 すでにOmnisphereはあるし、Irisも持っているし、でPadは正直もう要らない。というか、把握しきれません。

ERA Medieval Legends

Forest Kingdomを買ったら、同じ値段以下の音源をひとつタダでもらえるセールでゲットしました。 まだちゃんとは使っていません。

8Dio Glass Marimba

8Dioがフリーで配っている、太っ腹なグラス・マリンバの仮想音源。 かなりいい音が入っています。

Waves Musicians 2

VSTe、エフェクタです。 「あの」WavesのVSTeが、Black Fridayで格安で出ていたため、つい飛びついてしまいました。$40もしなかったし..。 フリーでない、有料のエフェクタを買ったのは初めてかな?
Renessance EQ, Renaissance Axx(楽器向けコンプ), Renaissance Vox(声用コンプ), Renaissance Compressoer, Doubler, SuperTapのセット。

Amplitube 3

セールに出ていたので、つい買ってしまいました。$90ぐらい。 音が生生しすぎる嫌いがありますが、結局良く使っています。 Cubase内蔵のAmpRackとパラレルに音を出してフェーダーでバランスを取ってグループチャネルに入れる、なんてことをやっています。
でも、 IKの商売のやり方は好きにはなれないなぁ。 ユーザとしては、製品を買ったにもかかわらず、使えないメニュー項目が数多く残っているのはいやなものです。ついうっかりそのようなメニュー項目を選んでしまうと (しかもぱっと見区別がつかない)、そのアンプが見つからない、などと警告のポップアップが出ます。 イライラすること間違いなし。
自分はセールで買ったのであきらめもつくけれど、馬鹿高い定価で買っていたら、さぞ腹が立つだろうなぁ。

Plug & Mixer Chorus Ensemble

タダでひとつVSTeがもらえるというので、コーラスをもらってみました。 コーラスは、フリーのものも含めて5,6個は持っているけれど、どれも微妙に味が違います。 コーラスフリークの自分としては、どれも捨てがたいのです。

以下は、ハード音源というか、本物の楽器類。

RD-100

Rolandのステージピアノです。

  • 64音ポリ
  • 88鍵ハンマーアクション鍵盤
  • ピアノ1,2 ホンキートンクピアノ エレピ1,2 ハープシコード ビブラフォン チャーチオルガン ストリングス
  • コーラス(7種)、リバーブ(7種類)
  • 2トラックシーケンサ(最大5,000音ぐらいらしい)
  • キーボードスプリット
  • デュアルヴォイス
  • メトロノーム(20〜250)
  • キートランスポーズ(-6〜+5)
  • チューニング(5種)
  • 出力(L/Mono, R) MIDI(IN, OUT) Pedal(Stereo: ホールド、ソフテヌート) ヘッドフォンx2
  • ユニバーサル電源(100V〜250V)
  • 消費電力7W
  • 1360 x 121 x 271 mm, 24kg

ちょっと鍵盤が私には重いけど…。毎日弾いています。でも通して弾ける曲はまだ2曲だけ(^_^;

SK-88Pro


Fenderのストラト

長年の憧れ、Fender USA のストラト。

ピックアップなど American Deluxe の FAT Strat です。 見てのとおり、ピックアップは SSH。 色は、クリムゾン・トランスペアレント。 木目が透けて見えるきれいな赤です。

ヘッド Fender のギターははじめて、そして実はストラトを自分で持ったのも初めて。 Tune のギターもつくりが丁寧だなぁと思っていたのですが、このアメリカン・デラックスはなんというか仕上がりが滑らかです。 指板の処理

スペック

Fender のサイトから拾ってきたり巷から集めてきたスペックです。

モデル名

アメリカン デラックス ファット ストラトキャスター (HSS)

モデルナンバー

010-1100/02

ボディ

プレミアム アルダー
クリムゾン トランスペアレント (738)

ネック

メープル、サテンフィニッシュ
Fast-Action American Deluxe Neck (shape)

フィンガーボード

ローズウッド 9.5" (241mm) Radius

フレット

22 ミディアムジャンボフレット

スケール

25.5" (648mm)

ナットでの幅

1.6875" (43mm)

ハードウェア

クローム

ペグ

ロッキングペグ Fender/Schaller Deluxe Staggered Cast/Sealed Locking Machine Heads (これは便利!)

ブリッジ

トレモロを横から見たところ 裏のスプリング(ブラック) フェンダーデラックス 2ポイント シンクロナイズドトレモロ with ポップインアーム (Ultra Strat)

ピックガード

3プライミントグリーン (white-black-white)

ピックアップ

1 Fender DH-1 Humbucker (Bridge),
2 Vintage Noiseless Strat Pickups (Neck and Middle) "Hot Rod" (Humbucker, stacked)

ピックアップスイッチング

5-Position Blade, Special Switching:
Position 1. Full Bridge Humbucker in Series (Lead Tone Control)
Position 2. Middle Pickup and Full Bridge Humbucker in Parallel (Lead Tone Control)
Position 3. Middle Pickup (Lead Tone Control)
Position 4. Neck and Middle Pickups (Lead Tone Control)
Position 5. Neck Pickup (Rhythm Tone Control)

コントロール

Master Volume, (500K)
Tone 1. (Neck Pickup), (1M)
Tone 2. (Middle/Bridge Pickups and Neck/Middle/Bridge Pickup Combinations) (1M)

ストリング

Fender Super Bullet 3250L, Nickel Plated Steel, (.009 to .042), p/n 073-3250-003
でも、最初についてきたのは 0.10 のセット(3250XL)だったぞ…。

製造開始

1998/7

UNIQUE FEATURES

LSR Roller Nut LSR Roller Nut,
Abalone Dot Position Inlays,
Highly Detailed Fret Work,
Aged Knobs and Switch Tip
Bi-Flex Truss Rod
Fender/Schaller Strap-lock Ready Strap Buttons
Micro-Tilt Neck Adjustment

アクセサリー

スタンダード モールドケース
ストラップ
Adjustment Wrench pn# 0023811000 (1/8" Hex), Saddle Height Adjustment Wrench pn# 0018531000 (.050 Hex), Tilt Adjustment Wrench pn# 0018622000 (3/32" Hex)

調整結果を記したシールがピックガードに貼られていました。

シール

  • Premium Ash or Alder Body
  • Fast-Action American Deluxe Neck
  • Rosewoor or Maple Fingerboard
  • LSR Roller Nut
  • Deluxe Fender Locking Machine Heads
  • 2 Fender Hot Noiseless Pickups
  • 1 Fender DH-1 Humbucking Pickup
  • Deluxe 2-Point Synchronized Tremoro
  • Made in U.S.A

Truss Rod Adjustment

.010"

String Height @ 1st Fret

.020"

String Height @ 17th Fret

…はっきり読めないけど、4/64" かな。

Pickup Adjustment

OK

Intonation

OK

String Set

3250XL (3250 とはニッケルプレーテッドなスーパービュレットのこと)

This Instrument was inspected for fit and finish and meticulously adjusted for optimum playability by:
サイン(読めない)

Grecoのセミアコ
Tune テレキャス

年代モノ(S/N によれば '80) の、グレコのセミアコです。何もいじっておらず、ストックのままです。

高校の時分、体育祭でヤグラバンド(字面の通り、やぐらで演奏するバンドです。紅白2バンドありました)で演奏するために友達に借りていたのですが、当日台風に見舞われ、fホールから雨が大量に浸入してしまいました。 体育祭が終わってギターをひっくり返してみたら、中から水がじゃばじゃばとこぼれ出たのはいまだに覚えています。

んで、責任を取って買い取りました。そんなお茶目なギターですが、結構弾きやすくて音も気に入っています。フレットの処理など細部にラフなところがありますが、なが〜いお付き合いなので、これからも大事にしていく ことでしょう。

Tuneのテレキャスター Tune テレキャス

Tuneという工房の作った珍しいテレキャス(ロッキングアーム付き!)で、ボディはワインレッドの渋い色合い。 シースルーの塗装に杢が美しい。 ピックガードはなく、EMGのパラレルハムバッカーが2つと、PFストローのロッキングトレモロがついています。 ナットは P.F ストローのロック付きのものです。フロイドローズと違って、六角レンチ一発でロックできるのが楽チン。上から締めるのではなくて、横方向からはさんでロックします。
トーンはアクティブで、006Pの電池を内蔵します。1ボリューム、1バランス、2トーン。フレットは22Fまであります。 金属のパーツはもともと全部ゴールドのメッキがなされていましたが、弾き倒してはげはげ(さびさび?)になってしまいました。

Tune テレキャス Tuneというとベースというイメージのある、あのTuneです。ギターも作ってたんですね。知ってた?

ピックアップの切り替えスイッチは、ネックの横、ボディに向かって左上にあります。フロント、ミックス、リアの切り替え。その横に、"Tune - Guitar Technology"の白いロゴがあります。かっこいい(笑)。これ、ほんと はストラトを買いに行った渋谷のイケベで一目ぼれして、衝動買いしてしまったギターなんです。当時17万円だったかなぁ。12回ローンを組んだ覚えが…。買ってすぐ、ネックが太かったので、UとVの中間ぐらいで薄くなる ようにESPで削ってもらいました。

Tune テレキャス ボディ こいつの木は、きれいなんだけどさっぱり分かりません。 重い木です。 ネックはメープル、フィンガーボードはローズウッドかな。 残念ながら、腕の当たるところのカッタウェイはなく(テレキャスだから当然といえば当然)、トップは完全にフラットです。 裏側は、身体の当たるところがカットされています。ボディ横に5mmほどのバインディングが巻いてあります。

肝心の音ですが、非常に素直な良い音が出ます。 と言ってもいわゆるテレキャスの音ではなくて…。
低域から高域までレスポンスも良く、エフェクタのノリも気持ちよい。 軽くコーラスをかけると、このギター独特のエッジの立った抜けた音が鳴ります。 あえて言うと、ちょっと中域の押しが弱いですね。

いまさらTuneに関する情報を集めているんですが、Webページもないようで途方にくれています。どなたかご存知だったら教えてください。
Web サイト見つかりました。 [ Tune Guitar Maniac ]
でも、このテレキャスについてはどこにも記載がありません…。

P.F.ストローのロックングナットの6角レンチが行方不明になっていた(んで、弦が張り返られなかった<馬鹿)のですが、Eagle Hardwareでぴったりのものを見つけることが出来ました。3mmの6角レンチです。 自分用にメ モメモ。

えーさすがに技術のTune、という感じで私は非常に気に入っています。しかも、そんなに数は出回っていないはずで、確か買った時に付いていたシリアル番号が、33とかじゃなかったかな?

YAMAHA クラシックギター

CG-100、 かな? 練習用の安いモデルですが、これがなかなかいい音で鳴るようになってきました。社会人になってバンドをやる相手も時間もなくなったので、クラシックをやってみるべぇと買ったギターです。というか本 当は、以前の会社でボストンで海外勤務していたとき、あまりに夜ひまなので買ったギターです。なぜボストンでわざわざ日本の楽器を買うのか? …安かったから(笑)。

最近またちょっと復活してきて、教本を買ってちょっとずつ練習しています。

Zoomのマルチエフェクタ

アメリカに来てから買ったエフェクタで、505という型番です。一応一通りのエフェクタが入ってます。えーと、コンプレッサー、オーバードライブ/ディストーション/アコギエミュレータ、アンプエミュレータ、 コーラ ス/フランジャー/ディレイ/ピッチシフタ、ディレイ/リバーブ、パラメトリックイコライザてなところです。

コンパクトエフェクタ
いろいろ

貧乏だった学生時代に、こつこつと集めたものです。コンプ、BOSSのOD-1(オーバードライブ)、DS-1(ディストーション)、グラフィックEQ、アナログディレイ。工作キットの(笑)コーラス。などなど。

Roland SC-55MkII

GM/GS音源です。一昔前の標準です(^_^;

オカリナ

アケタのアルトC管(S-5Cソネット)です。最近練習してます。

Fender Bullet Combo

Musician's Friendのセールで衝動買いしたPracticeアンプです。トランジスタで、チューブエミュレーションっつーことですが、やっぱりトランジスタの音がします。

でも、結構太い音がするので、気に入りました。ボリュームを最小に絞って(苦笑)、夜な夜な練習しております。

  • 15W RMS
  • clean & drive select SW
  • Normal Volume / Gain - Drive Volume, Bass, Mid, Treble, Reverb

[ Home ]