DOS 備忘日記 (2002)

注意 : 内容に関してはいっさい保証いたしません。
日記とか言ってますがべつに毎日更新されるわけじゃないです。
過去: 2002 2001 2000 1999

2002-12-14

近所の本屋に DESIGN WAVE 売ってねーヨ。 というか金がないので売ってても買えません。

しかたないのでインターフェースを立ち読みしたり。 特集記事が趣味っぽくてなかなかアレです(執筆は来栖川電工の人)……また DOS と関係ない話になりそうだ。 ええっと、第5章に載っている PS/2 用のマウスやキーボードに送るコマンド、あるいは返されるスキャンコードなどは DOS 上でこれらのデバイスと直接やりとりしたい場合に参考になるかと(日本語だし)

あとは「フリーソフトウェア徹底活用講座」の gcc オプション解説とか。 DOS はおろかヘタすると x86 系でさえないですが、gcc 方面のマニュアルをまともに読んだことのない人間(というか俺ですが)には有益な情報でした。 しかもオンラインで読めるぜ。 ところで大貫さんの「開発技術者のためのアセンブラ入門」はいつかまとまった形で読めるようになるのでしょうか……


2002-11-30

ええと、FreeDOS Kernel 2027 向けの Fix ということで、ひとまずどうぞ。

lpkkc103.zip (2002-11-30 15,628bytes)

lpkkc102test で全く問題が発生しなかったため、気づきませんでした。 なんで動いてたんだろう?


2002-11-29

とりあえず12月はMSXマガジンDESIGN WAVE を是非とも買ってゆきたい。 前者はデフォ買いですが後者もかなりの太っ腹No.1 ぶりです(ネタが古いね。ちなみにあのCD、いまだに袋から出さずに持ってたりする……)

とかぜんぜん DOS と関係ない話を書いてみたりする。


2002-11-29

えー、以前 OpenWatcom に WSTUB 入ってねーやんとか言ってしまいましたがウソでした。 cm_clib_d32.zip の中にちゃんと入ってました。 完全に見落としてました。 スマンス。

それとは関係なく、ふと思い出したのでなんとなく MpxPlay のサイト見てみたら今月も新しいバージョンが出てました。 いまだにまともにメンテされてる DOS 用の MP3 プレーヤーってこれだけのような気がする(ogg とかも聴けるし)。 他にもあったら教えてください。


2002-11-22

今度は www.drdos.com 読めた。
なんとなくニュースリリースとかを超訳。

2002年11月18日、DeviceLogic はユタの Canopy Group から DR-DOS を取得したと発表。 DeviceLogic は組込用途向けに更新された DOS バージョン 8.0 を2003年の春にリリース予定。 組込開発者を対象とした SDK のリリースも予定。
「フォーチュン誌による上位500社が日常業務の遂行を DOS ベースの装置に依存し続けています。間違いなく DOS は現存するもっとも安定した OS 環境のひとつであり、私どもの予定している拡張によって、安定性と開発の容易さが至上命題である組み込み機器への展開が続くことになるでしょう」とは DeviceLogic CEO である Bryan Sparks の弁。「痩せてはいますが、老牛はまだ乳を与えてくれているのです」

おいお前ら! DR-DOS の新版に入れてほしい機能が何かありますか?

"The scrawny, old cow is still giving milk." ……なんか身も蓋もねえな。


2002-11-21

え、マジ?

さっそく www.drdos.com で確認……なんかつながんねえし。
しょうがないんで drdos.org(黒い)とか drdos.net(白い)とか見てみたり。

売り物としては完全に組込用のお手軽 OS とみなされている……ということになるんでしょうか。 ぜんぜん知らないですけど、DeviceLogic なんて名前がいかにもハード寄りというか。 代理店みたいなやつなんでしょうか(そういえば昔、兼松が組込用途向けの MS-DOS OAK を売ってたような記憶が)


2002-10-30

OpenWatcom 0.8.5 バイナリ落としてみたよハァハァ。

といいつつまだインストールしてませんが。 とりあえず OS/2 と Win32 のインポートライブラリ+ヘッダが用意されていたので、OpenWatcom 単体で Win32 や OS/2 アプリの開発も可能かと思われ。

しかし DOS/4GW アプリ用のスタブ (WSTUB.EXE) がどこにも入ってないような気がする。 解決法としては、

などが考えられます。


2002-10-28

たまに更新してみる。 プレリリース物三題、というか。


2002-10-02

なんつーかこう、結局どうもならんのだろうなあとは思っておりましたが、予想通りだったのでかえってぐんにょり、みたいな?(もうリンク張る気もないので、各自でモバイル板行って適当にそれらしいスレを探してください)

FreeDOS の新ディストリ、kernel は 2072test なのですね。 test じゃないバージョンはいつ出るのだろう。

まああんまり DOS ネタもないですね。 dosgamearchiveSimCity classic でも落としてくるか(ほんとにフリーなのかいまいち不安だ)。 英語だけどこのへん読めばなんとかなるでしょう……(インストール方法は異なる。というか dosgamearchive にあるやつはマニュアルプロテクトがかかってない)


2002-08-20

てゆうか FreeDOS のページで紹介されてた例のニュース、いつまでたっても日本語訳されない……盆休み明けまではダメかと思って待ってたんですが、休みが明けてもダメですな。 ZDNN のほうはちゃんと出てるのに(こういうのもあった)。


2002-08-17

そういえば Debuan のアレにも例の PDA のことが書いてありましたなあ……もう DOS ネタじゃないのでここでは適当に流してしまいますが。 カバチタレー。

あとはラインコンペアモード対応してみた。 JDISP.SYS(というかたぶん純正 $DISP.SYS もだけど)のラインコンペアモードって V-RAM の使い方が微妙にヘンなのですね。 今ごろになって気づくとは……。


2002-08-14

…んー、要は VGA の書きこみモード2で XOR サポートすればいいんだべ? とか思ったのでとりあえずそれっぽい処理をいれたら一応カーソルも出るようでした。

ということでパッチと Win32 用バイナリ(MinGW + cygwin のツールという変態的環境で作成。正式配布版に比べていくらなんでもバイナリサイズ小さすぎるので何か足りないのかも)

ラインコンペアモードとかはどうすっぺ。 vga_c::update() のあたりだけで済むんだろうか。 そういえば Win98SE の DOS 部分だけつっこんでみたらなんか JKEYB がまともに効かなかった。 キーボード関係も結構アレなんでしょうか(WIn32 版の場合、すくなくとも IME を殺しておいたほうがいいような気はする)


2002-08-08

たまには DOS ネタ(しかし我ながらやっつけ仕事だ…)

bochs はなんつーかこう、ねっとりと重い。 そう考えるとウチのマシンでもかなり実用的な速度で動いてしまう T98Next や NP2 なんかはやっぱ結構すごいのか。 いや、単純に比較はできないですが……。

つーか VGA のラインコンペアモードもダメなのか>bochs
しかしそんなのが必要なのって(今となっては)日本語コンソールだけなのかも。


2002-07-30

久しぶりに fd-kernel メーリングリストを閲覧してみたら、1024bytes/sector の話題が出てました。 なんとなくダイジェストしてみる。 かなり適当。

「日本で使われていた NEC の PC-98x1 や富士通の FM-R シリーズでは、セクタサイズ 1024 バイトのフロッピーが主に使われていました」とか何とか ML にタレ込んで欲しいような気も。 つうか 1024bytes/sct って世界的にそんなにマイナーだったんすか。 FreeDOS(98) のことなど思うと切なさ炸裂。


2002-07-19

最近全然みてなかったけど MpxPlay ってまだ更新してるんですね。 しかもなんか対応フォーマット増えてるし。 Dolby AC-3 に MPEG Plus……え、何気にソースも公開されてる?


2002-07-12

下のほうが何気に増えてたりしてもキニシナイデクダサイ、とか書いてみる。

それより iruka さんのページが……いやその、WideText のドライバーはベクターのダウンロードエリアとか作者ホームページのところで落とせますが。


2002-07-05

OpenWatcom の FTP サイトに OpenWatcom 0.8.4 のソースとドキュメント。 アーカイブ日付は7月3日(日本時間だと4日)。


2002-06-29

FreeDOS プロジェクト8周年らしいです。

けっこう長いですね。 じゃあ記念イベントとしてオレも……いや、何にもしませんが、久しぶりにカーネルをインストールしてみますか。 最近とんとご無沙汰だったし、OS/2 の DOS BOX あたりでちょっとやってみようかしら。


2002-06-28

……さて。
2ちゃんのスレが乱立埋めたて進行に入っててよくわかんねーとかいうこともあるけど、むしろコトの成り行きそのものにげんなりしているので、例のアレについてはもうどうでもいいぽ、と思う。 でも ASCII24 のインタビュー記事ぐらいは紹介してもいいかな、とも思った。 なかば自分用リンク。

正直、2ちゃんのあの辺のスレはもう見てらんないけど、予約者メーリングリストに流された経過報告らしきものがときどき貼られている。 本物かどうか、私には確定する手段がありません(予約も出資もしてないので)

……えーと、もういいすか?


2002-06-23

…たまには明るい話題でも。 OpenWatcom の FTP サイトに、OpenWatcom 0.8.3 のソースとドキュメントが上がってました。 アーカイブの日付は6月20日。
じりじりと進行中のようです。 さりげなく応援。 と言いつつ落としてませんが。 でかいし(30メガぐらい?)

思い出したときに見とかないと忘れそうなので、ついでに DigitalMars も確認してみました。 現在の C++ 最新版は 8.28。 アーカイブの日付は5月23日。 最近はこれとかこれのほうが更新されているもよう。

おまけ:FreeDOS のニュースに載っていた DOS 用コンパイラのレビュー記事。 「16ビットならボーランド、32ビットなら djgpp かな」というような感じ?


2002-06-19

なんていってたらもうあらかた閉じてました(いや、また開く可能性もゼロではないのかもしれませんが……)。 部外者が状況を手っ取り早く、かつ比較的冷静に把握できるページは意外と(というか現状あそこしか)なかったのでちょっとショボーンです。 しかし状況傍観のためだけにいまさらメーリングリスト入るのもどうよ?って感じだし……

それにしても、残り資金の問題が出た後の展開は異常に速かった。 やはり事業をやるときには金がらみのことをきちんと把握しておかないとダメなんだな、とか無責任に思う。 もうモノ作り云々というより、ナニ金やらカバチやらの世界に突入しかけているような。


2002-06-17

うーん、DOS 運用を射程に入れた PDA(だよね?)ということでときどき関連トピックを拾ったりしていたこともあり、昨日の成り行きはそれなりに注目していたのですが……どうすんだろ。 というかどうにもならないのか。

よくわかんない人はこのへん見ませう。
しかしこの件に関する最も正確な情報源が、もしかすると(いや、もしかしなくても)2ちゃんだったりするというのが何ともアレです。 ニョガーン


2002-05-23

で、FreeDOS のページをなんとなく眺めると、OpenWatcom がなにげに公開されてるらしいというニュースが。 このへん(ライセンス条項)からたどるらしいです(まだ落としてない)

FreeDOS の当該ニュースには ftp サイトへの直リンもあったけど、一応こっちに貼るのはやめておくのでした。

つうか前は openwatcom.org だったような気もするんですが、最近は .com でも通るのね。


2002-05-13

メチャメチャ放置しとりますな。 みなさんお元気ですか。

それはともかく、OpenWatcom のライセンスがようやくまとまったらしいです。 と一言書いてまた沈むのでした。


2002-02-27

なんとなく lpkkc 修正。

というか OAK/V が使えないという指摘が以前どこかであったような気がした(うーんと、どこでしたっけ…)のですが、ちょっと調べるかーと思いつつ昨日までずっと忘れていたのでした。 抜けてた機能があったのでいちおう足しておきましたが、実は、OAK/V が見当たらないのでほんとにこれでいいのかよく分らないのです。 うーん、昔の FM/V についてたディスクが部屋のどっかにあった気がするんだけど…

lpkkc 1.02 test (2002-02-27 14,257bytes)

しかし5年前か……


2002-02-19

たまに更新。

特に用事もなく FreeDOS のページをブラーと見てたら(kernel2026a ですか。いちおう落とすか。んーしかしいつ試そう)、珍しく OpenWatcom の話題がでてた。 なんかライセンスがどーたらこーたららしい。 1月30日?  最近ぜんぜんみてなかったヨ。

てきとーに訳すとこんな感じでしょうか(なんか違う気がする)

Sybase 社の内々とか Scitech と Sybase との間でいろいろ話し合ったあと、Sybase は Open Source Lincense の使用をひとまず決めたと私たちに知らせてくれましたヨ。 正式決定になるまでライセンス決定の発表はしないほうがいいと思うんですけど、これはソースコードリリースの承認に向けた大いなる一歩なんですヨ。 ちなみに、Scitech と Sybase の人々によって、ソースコード中から Sybase の所持していない全コードの除去作業が行われているのですヨ。 つまり Open Source License を弁護士さんがきっちり仕上げた暁には、ソースコードツリーまるごとが利用可能になるというわけなのですヨ!
……「ソースコード公開内定」つーことなんですかね。 もともとオープンじゃなかったものをオープンにするのはやっぱいろいろ面倒なんですね。

それよりリソースコンパイラ(wrc.exe)が ide_*.zip に入ってるというのはちょっと盲点だった。 ダウンロードサイズけちって zip 版で落としたら思わぬ落とし穴が。 リソース使うプログラムなんて最近ぜんぜん作ってなかった……


2002-01-30

……最近ロクなメールが来ないので、サーバから取るだけ取ってろくろく読んでなかったり(電信八号だとウィルスメールはすぐ判るなあ。あからさまに怪しい名前の MIME メールだし)

というわけで、一週間ぐらい前に届いていた DR DOS メーリングリストのご案内も今ごろになって気づく始末です。 前田さんが以前やってたメーリングリストを継承するもののようです。

ついでになんとなく DR-DOS リンク。 といってもだいたいは楢方さんのところで済むので、割とてきとーに。


2002-01-06

まあ、気まぐれに更新してみますが、先月から今月にかけてなんとなく印象に残ったネタというとやっぱ FreeDOS の news にも載ってた「FreeDOS で Win3.1 がウゴイターーーーー!」というアレでしょうか。 いや、ネタってこともないんですか?

というか日本語版 Win3.1 で試したくないのでにんともかんとも。 DBCS ベクタがらみとか NLS がらみとか超やばそうです。 そもそも日本語版 Win3.1 はインストール時に問答無用で日本語ファイル名のファイルスタート.GRP とか)を作成してしまうので、現状の FreeDOS ではまともにインストールでけへんはずですが。

その他トピック: