IME Start

news
download
AfterStep

news
how to i18n
ascp
download
NEXT L&F for JFC

BeOS filesystem

changelog
Other

how to contact me
afterstep internationalization
最新の情報は、こちらへどうぞ。
[1999][1998]

1999/12/25

  • ちょっと前から、AfterStep Mailing List がとまってます。復旧の見込みは、来年になるといっておきながら、as-user@afterstep.orgっていうように変わってます。前は、Calderaが提供しているものを利用してましたが、独自のものに変わったそうです。

    しかも、変わった瞬間、ゴミメールがチェーンメール化して送られてくるという大爆笑なことが起きてました。

  • 日経Linuxで、AfterStep のための役に立つサイトでここが紹介されるかも。

  • XML勉強しているため、ちょっと興味があってMozillaいじってます。日本のMozillaのコミュニティで一番欠けているのは、コードをいじること のできるような人がほとんど存在しないことということを痛感しました。ビルド方法の紹介ページなんて作りましたなんてやってても、自己満足の世界しかないんですよねぇ。

    Internet Explorerよりも、Mozillaを!って思っていても、結局は本体のコードがどうかならないと意味ないし。このBUGが直らないと、日本語(and CJK)がらみで、後々やばそうな部分はレポート済みですが...(修正するならこうすれば直るというアイデアはあったりするんですが、あまりにもコードを変更しないといけないのと、各プラットフォームのコードまで修正しないといけなかったんで、パッチは作成しませんでした^^;)。

  • 超漢字の開発環境ってどんな感じなんでしょうか??。興味はあるので買ってみたいことは買ってみたいのですが、BTRON買うくらいだったら、一太郎Ark 欲しいから...。


1999/12/1


1999/11/29

  • FSViewがリリースされてます。Window MakerのWINGsライブラリを用いた、NEXTSTEP/OPENSTEPのファイルビュワーライクのアプリケーションです。

    ってずっと前から公開されているんだけど、最近知りました(笑)。国際化パッチでも作ろうかなぁぁ。

  • 書き忘れてたこと。ascpネタ
    From: nwanua@makaha.colorado.edu
    To: afterstep@linuxcenter.com
    Date: Wed, 18 Aug 1999 08:30:16 -0400 (EDT)
    Subject: ascp: call for arms
    Message-id: <199908181230.AA15774@grace>
    
    Hello all, 
    
    due to the ever present lack of time and the sheer enormity of
    the AfterStep project, I've never been able to do a fast job
    of developing ascp; especially since I am the sole developer.
    Realizing that, at this stage, I am hampering, rather than
    helping ascp, I would like to step down and have somebody else
    (preferably a group of somebodies) take the reins. I have a
    great wealth of code that could aid the future developers
    immensly, but have not released it for it takes a lot of time
    to complete the remaining 10% of any project ;-) I will be
    receiving requests from capable successors at
    nwanua@colorado.edu 
    
    Cheers, 
    
    nwanua. 
    

    めっちゃ、昔の話だけど、引き継ぐのは僕の方がいいのか??

  • AfterStepは、1.7.157まであがってる(はず)。WinListパッチ作成中ですが...。

  • やっぱりXML+XUL化しようかなぁ...。便利だし。Interenet Explorer 5.0とMozillaでしか見えないのがタマに傷だけど。裏で作っとくか。

  • 最近Mozillaを使ってるんで、やっぱ、日本語使うと、スタイルシートとかいいかげんっス。<STYLE="font-family: arial;">としても、日本語フォントがMS 明朝になっちゃってるし。フォントファミリーに欧文フォントしか割り当てられていないことが、原因なんだけどね。もちろんバグレポートずみ。

    まぁ、Netscape Communicator 4.xのエンコードを日本語にすると、フォント指定は無効になるものよりは、まだマシなんだけどねぇ。

  • だれか、grep 2.3のマルチバイト対応版パッチ作ってないっスかねぇ。いつもはCygwinのgrep使ってるんだけど、2.3用のパッチがみつからない。もともと、JISとかUnicodeとかUTF-8対応してないから、だれかこういう対応考えていたら、教えてください。手伝います(笑)。lvつかえってのは、Reject(笑)。

  • 更新する余裕が出てきました。


1999/9/5

  • まず、更新しなくてごめんなさい。いろいろとあって、仕事で異動があるわ、異動したのに、前の仕事抱えてるため、忙しすぎるわ、財布なくすわ、など、AfterStep に全然かかわれない状況だったです。とりあえず、ぼちぼちいけるとは思ってますが...。

  • AfterStepは、1.4.147まであがってます。

  • RedHatと、Laser 5との関係が破滅ってのも、いとをかしって感じ。RedHat 5.2の日本語版出したときから、僕はいつかはこうなると感じてたし、Laser 5とRedHatが向かう道がはっきり言って違うしね(RedHatは、どう考えても企業むけのエンタープライズ方面でしょ。Laser 5がやるっていっても、その辺のノウハウなから、RedHatは必要とは思ってないと思う)。

    大体、ディストリビューションって宗教なの??って感じかなぁ。宗教じゃなくても、キリスト教でいうカトリックとプロテスタントとかって感じ??。宗教戦争もちこまれてもねぇぇぇ...。


1999/7/24

  • AfterStep MLに流れてた1.7.122の話。訳すパワーないから許して。なお、最新版は1.7.123です。

    This patch is featuring quite some changes to the way afterstep works and configured.

    So be sure and read ChangeLog and man pages for Pager and stetroot if you dare to apply this patch.

    Here is the list of changes :

    1. Pager no longer loads root background images.
    2. Root backgrounds are loaded by asetroot.
    3. Pager still has the capabilities to switch backgrounds when desk is changed, by utilizing images loaded by asetroot. This can be turned off by adding *PagerDontDrawBG to pager config
    4. autoexec file must be modifyed to run asetroot on startup.
    5. asetroot config file format has changed dramatically.
    6. asetroot can be run in several modes - as resident and one time.

    PLEASE consult MAN PAGES, and sample config files for more information.

  • 前に触れてたTurboLinux 4.0のAfterStepの話。さっきSRPMS取ってきて、見たんだけど、予想通り直ってない;_;。PHTのやつら、ほんとにテストしたのって感じ。商用として売るんだったら、しっかりテストしないとねぇ...。

    1.6.x用のパッチは作る気なかったんだけど、とりあえず置いておきます。本体にマージするかどうかは、わかりませんが(要望があればします)...。

  • 上のネタも関連しているんだけど、Open Source系のプロダクトを売るところって、逆に自分達の成果物を還元できる状態じゃないといけないと僕は常に思ってます。前にネタにしたVineじゃないけど、自分達は、他人の作ったものつかっているくせして、自分達で作ったものはあげないとかって、卑怯というか、お前らなんかこういう世界に首つっこむくらいだったら、Windowsでシェアウェアでもつくってろって...。

    こういう点を考えると、RedHatってのはディストリビュータ関連では貢献度は結構高いよね。社員にKernelのコード書かせてたり(KernelのDeveloperにお金払ってたり)、ドライバがらみも書いてたりしてね。


1999/7/15

  • AfterStep君は、1.7.121になっているらしいけど、試す暇ない;_;。

  • おととい、JDCに行ってきました。カンファレンス系で僕が取るものといえば、I18Nフレームワーク。Justの方の一太郎Arkの宣伝ばっかでつまんなかったけど。

    実は、つまんなくした理由がもう一つあって、以下のネタなんです。Javaの優位性を言いたいのはわかるんだけど、関係者みてたらメールでもください。

    • 英語版Windows98で日本語を入力する方法はないなんてスピーチで行っているくせして、GlobalIMEをつっこんでいるのは、一体??。GlobalIMEのAPIをMSが公開してないから...って言えよ。でも、ちょっと調べればわかるんだけどね。
    • 英語版Windows98で日本語を表示する方法はないって言ってるけど、TextOutWとか使えばいいんじゃないの?。GlobalIME入ってるってことは、MS ゴシックが入っているってことだから、表示くらいはできるよねぇ...。

    それにしても一番の収穫は、Sunの方がみんなPowerPoint使ってること(笑)。

    あと、PLAFは将来のバージョン(Kestrel?)でもAPIの変更はないってSunの方が言ってたから、NEXT L&Fをやらないとね。あっ、そうそう、PLAFの質問したのが僕です(笑)。

  • やっとBeOS R4.5が届いたので、早速Japharポーティング^^;。AWT以外なら結構動作します。もちろん、スレッドもOK^^v。ただし、コンパイルするのがパッチだけじゃ無理なので困り者ですが...。あっ、そうそうJDK for Linux 1.1.7v1のclasses.zip必要です。

    でも、BeKaffeがあるのになぜやってるのかというと、OJI対応とかがあるからなんだけど...。Electronical Fireをポーティングするってのも考えたんだけど、面倒そうだったんで。


1999/7/10

  • AfterStep君は、1.7.119になってるはず。WinListのobsoluteなコンフィグファイル直さないと...。

  • JapharのCVSソース上のコードがBeOSを考慮したものになりつつあります。といっても、libffiなどをMozillaのCVS上のコードをちょっと拝借したってのが実情なんですけどね。ついでにlibarchに関しては、ポーティングコードを勝手に送りつけたんでNo problemなんだけど、libtoolをまともにポーティングしないと先に進まない...。こっちを先にやらないと...。

    ってやる仕事増やしてどーする > オレ。

  • そーいえば、詳しくないっていうか、そこら辺知らないんだけど、Vineの人たちが.poのローカライズやってたよね。あれって、なんで本体(例えば、GNU tarとか)にマージされないの(しないの)??。Vineの関係者の方々がここを見てるとは思わないけど、もしマージリクエスト出してないんだったら、すーごく閉鎖的なヤなProjectな気がします。あのライセンスといい、自分たちだけよければいいって感じで...。

    .poのJapaneseローカライズされてるのってGNUのサイトでみるとすーごく少ない(1つのみだったような)から、Vineの関係者、もし、ここを見てたら、すぐマージリクエストくらい書きなさい(笑)。もちろん、英語がわからないなんていう理由却下(笑)。

    だから、僕的にはVineの人たちがMicrosoftとかSunとかを馬鹿にしたって同じ部類にしか見えないんです。所詮、クローズドな人って感じで...。もちろん、Vine以外にもいえることですけどね(特に日本人に多いような...)。


1999/7/5

  • TurboLinux 4.0のAfterStepのベースバージョンが1.6だそうだけど、最新版の1.6.11でもI18N関連のバグがひとつ直ってませんが、直してあるのでしょうか?。僕の記憶では、1.7.52で直したものですが...。

  • いまだにBeOS R4.5届かない。日曜日にBeDepotで注文した、Beマグカップと、Beマウスパッドと、BeOS Bibleは、木曜日に届いたんだけど...。Be, Inc.にでも聞いてみるか...。

  • Linux 2.3.9だと、BFS4Linuxは全く動作しない(コンパイルできない)はず。というか、VFS layerの構造が変わったためなんだけど、ここで思ったのは、Windows NTの方がFile System layerは洗練されているなぁというか、拡張性はあっちの方が分があるかなぁ...と。

    簡単にいうと、Linux君のlayerは、

    static struct file_operations bfs_file_ops =
    {
        NULL,               /* lseek */
        bfs_file_read,      /* read */
        bfs_file_write,     /* write */
        NULL,               /* readdir - bad */
        NULL,               /* poll - default */
        NULL,               /* ioctl - default */
        generic_file_mmap,  /* mmap */
        NULL,
        NULL,               /* flush */
        NULL,               /* release */
        file_fsync,         /* fsync */
    };
    

    というように、構造体に関数ポインタを入れる構造なんだけど、こうしちゃうと順番をいじれないとか、obsoluteであっても過去の互換性のために残さなければならないとか明らかに拡張性が悪いでしょ(その点、layer部分のコードは見やすいと思うけど)。その点、NT君の場合は、

    NTSTATUS BfsDispatch(
        IN PVOLUME_DEVICE_OBJECT VolumeDeviceObject,
        IN PIRP Irp)
    {
        switch (IrpContext->MajorFunction)
        {
        case IRP_MJ_CREATE:
            ...
            break;
    
        case IRP_MJ_CLOSE:
            ....
    

    すべてのioctrlは、Dispatcherと呼ばれるある関数にのみ飛んでくるから、その関数内で、条件分けすればいいわけだから、拡張しやすいってこと。W2Kとかだと、PNP関連とかの拡張がなされてた記憶があるし...。

    Linux 2.3.9からは、これらの構造が少し変わったので、動作しなくなると思います。まぁ、そろそろ2.3.x向けonlyのリリースでもしようかなぁ。Fixしたネタも少しあるし。

  • 拡張性で思い出したこと。ACPI4Linuxってあるんですけど、このパッチの構造から考えると、作りが甘いというか、まずいというか...。ACPIの仕様書を読む機会があって読んでいたんですけど、ACPIって各ドライバも対応する必要があるらしい。だから、各ドライバにPower management関連の拡張する必要があるんだけど、拡張してないし...。上記のようなドライバの構造だから、拡張しづらいLinuxのドライバ周りはまずいよねぇ。

    補足: そーいえば、ACPIが100%完璧に動作するマシンって存在しないという面白い話があります。MicrosoftのACPIのテストツールで成功するマシンってこの世に存在しないという噂だから。だから、ACPIが動作しなくたって、Microsoftに文句言えねーよね > ハードウェアメーカ。もちろん、Microsoftの実装もBuggyだと思うけど。


1999/6/24

  • そーいえば、1.7.115のパッチが出てます。Pagerのクラッシュに悩まされている方は使ったほうがいいかも!?

  • 僕はGuessFontsetパッチなるものを開発中です。Window Makerでは、テーマをマージするときには、フォントをマージしないことが出来るんだけど、AfterStepの場合は出来ないので(作ればいいんだけどさ...)、フォントセットを勝手に作成してしまうものです。

    -adobe-helvetica-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-*-*
    

    とフォントが渡されたら、

    -adobe-helvetica-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-*-*,\
    -*-*-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-*-*,\
    -*--12-*
    

    と言う感じのフォントセットを作成するっちゅ-ものです。コードスタイルをAfterStep本体と合わせてないので、公開&マージはまだですけど。

  • うっ、来月BIZZY B&PUGWASH@KARMAかぁ。東京なしの雰囲気なので大阪遠征決定か??。


1999/6/15

  • AfterStep 1.7.112にあげたら、ミョーなエラー頻発。うーん、ついでにRedHat6.0環境になってるかなぁ...(結局、DEBUG用メッセージだったということが発覚)。それにしても、RedHat6.0ってjpなロケ−ルデータ持ってないんだ。setlocale(LC_CTYPE, "ja_JP.ujis")がNULL返すんであせってしてしまった^^;。まさか、wcsmbs-locale入れる羽目になるとは...。なお、JRPMにあったwcsmbsはgnome-pimとコンフリクト起こすから、使えないけど。

  • BFS4Linuxは、2.3.6だとコンパイルエラーが出るはず。エラーでるところ関数(iget_rootだっけ?)の第2引数を削除すれば、大丈夫なはず。その前に、ウチの環境じゃ、2.3.6が起動しないから、どーしよーもないんだけどさ。


1999/6/11

  • AfterStep 1.7.111がリリースされてます。1.7.110までしか試してないけど、WinListの文字化け以外のI18Nは問題ないはず。

  • いろいろなSoftみてて思ったこと。やっぱりI18Nコードを入れるとき、開発チームにI18Nコードがよくわかる人が必要だねぇ(それか、こまめにパッチ作って開発チームに投げる人)。AfterStepの場合、1.5.xでI18Nコードが入ったわけですけど、この日記というか^^;、NEWSを読んでいっていればわかっていると思いますけど、修正のいたちごっこなわけで...。僕の場合、誰がpatch作ったかで、まず疑ってデバッグしている状況です。それにしても、Formのコードだけはきれいにしようといつも思ってるけど、時間ないなぁ。

    I18Nコードを理解していないいい例が、gvim4win。ESCキーを押すと、入力モードが全角の英数文字になる(笑)。違うだろ、おまえって感じ。でも、vimは使うけど、gvim使わないからどーでもいいけど。

  • BeZillaのAlpha版でてるそうですが、Genki/5以降が必要ってことらしいっス。でも、R4.5自体はGorden Master完成してるらしいので、もうすぐ使えるってことですね。ちなみに、WarpZillaは、M6相当まできてるらしいけど、やっぱりパワーのあるPorting Teamは違うなぁって感じます。


1999/6/9

  • InpriseとMicrosoftが提携だって。時代が変わったねぇ。Borlandだったころの創立者であるPhilippe Kahnがいた頃は考えられないこと。ところで、Philippe Kahnの会社って最近なにやってんだろ。ちなみに、僕はBorland C++とJBuilderのライセンスもってたりします^^;。Quattro ProとかParadoxも持ってたけど^^

  • 最近体力&時間がないため、追っかけてないけど、うちの環境で問題があるもの。

    • PPxPが動作しない。というよりも、userlinkで落ちる。やっぱり、2.3.5カーネルだからか。ということで、PPP 2.3に変えてしまいました^^;。
    • GIMPを1.1.6にあげたら、動作しない。スプラッシュウィンドウの部分でPlug-Inを読み込んでいるあたりで、signalだしてお亡くなりってとこ。1.1.4のころは問題なかったんだけどねぇ。XFree86のバージョンあげるか、やっぱり。でも、3.3.4がリリース間近なんだよね、確か。(GIMPの日本語訳ってなんか違和感あるのって僕だけかなぁ...。なんか、変な日本語)

    ちゅーことで、時間があればデバッグするんだけど、うーん。

  • 最近HDが足りなくなっている(というか、GIMPコンパイルしようと思ったら、足りなかった)。Linuxカーネルのソースが2.2.5(SoundBlaster Live!のため)、2.2.9、2.3.5の3本と、AfterStepのソースが1.0.105と、いじり倒してあるもの(FormをMyStyle化しようかなと思って...)と、I18N パッチだけがあたったもの+αと、glibc2.1.1のソースが入ってたためだったんだけど、巷ではHDの値段が安くなっているらしいから、ボーナスでも出たらひとつ買おうかなぁ。でも、イギリス行って、今はなきSUBURBAN BASEとか、REINFORCEDの(MANIXとかに代表される)OLD-SKOOLな頃のヤツをレコードケース一杯買い込むという野望があるから...どうしようか...

    僕は秋葉原は基本的に好きではないので行くことは何か目的があるときしか行きません。まぁ行ったとしても楽器屋でシンセいじって遊んでるんですけど...


1999/6/8

  • asmem 1.2がリリースされてます。

  • 5/28に書いてあったLinuxでもコンパイルできない件、却下というか、僕の勘違い^^;。恥ずかしくて理由なんて書けません。

  • 昨日イタリアGPのビデオを見ながら、やっぱ原田哲也はさすがだよ、やっぱりと感心。結局4位だったけど、最高って感じでした。もっと、原田が先に追いついて、岡田 vs 原田のバトルが見たかった。岡田 vs 原田といえば、'92の全日本の鈴鹿でしょ、やっぱり。同着って...。

    あと、ノビー表彰台もおめでとう!!。でも、本間さんは...;_;。


1999/6/2

  • 今までのパッチを集めたAfterStep 1.7.105のRPMが公開されてます。パッチを当てるのが面倒な方どうぞと言いたいところですが、1.7.104以降は、I18N状態でコンパイル不可能です。とりあえず、パッチをどうぞ。

  • asapm 2.7がリリースされてます。

  • やっと、5/18に書いたKernel-MLのメールサーバのトラブルが解決したみたい。これで、ポストできる環境になったから、LinusとAlan CoxにBFS driverのマージの件を交渉しよっと。


1999/5/28

  • AfterStepのバージョンは、1.7.105になってます。最近停滞してましたが、そろそろ動き出したみたいです。

  • BFS filesystem for Linuxは一段楽した(Thanks > 山田さん!)んで、AfterStepな頭に戻ろうと思っているのだけど、頭から離れないもの。

    • Japhar for BeOS(笑)。0.07のころまではthreadもまともに動いてたんだけど、0.08になって、nspr周りで落ちてしまう。しかも、CVS上のソース引っ張ってきたら、configureさえもがうまくいかない(Linux上であっても)。うーん、参った。ちなみに、BeOS上でコンパイルできるようにするには、autoconf/automake/libtoolを最新版にする必要があります。
    • BFS filesystem for Windows NT/2K。やっぱ、自分自身がほしがってる(笑)。BeOS R5でBFSドライバの話ででるけど、あれって、Windows 9x用っぽいし...。その前にInstallable File System (IFS) Kitをどうしようか...。
    • NEXTSTEP L&F for JFC。すっかり作ってたこと忘れてたらしい(笑)。やらなきゃ。
    • USB Modem driver for Linux。モデムを買い換えようと思ってるので...。暇なときにUSBの仕様書読んでいる限りでは、そんなに難しくなさそう...。

    時間があればやるんだけど、仕事忙しいし、金ないし、彼女いないし(爆笑)。


1999/5/19

  • ちゅーか、今日もAfterStepから思いっきり外れてるけど...、rejectされる件で思い出したこと。4/6ら辺にlinux-kernellinux-usersのメールが大量に流れたという事件があったっけ。たぶん、それの対策でvger.rutgers.eduドメインのメールサーバが何故か*.jpドメインのメールをすべてrejectするようにしたようなパターンかな??今回は。これだと困るので、hotmailのメールアドレスでも作成して、そこからたずねてみようっと。ちなみに、受信はできてるからなぁ...。

    その前に*.jpな方々が誰も気付いてないってのが問題かも^^;。日本人もっとオープンに生きようよ!!。


1999/5/18

  • そーいえば、WinListの手抜き実装なんとかしないと...。たぶん、文字列によっては、字化けするはず^^;。ちなみに、1.6.xだと大丈夫なはず(こっちも手抜きしてるんだけど、まだマシ^^;)。ホントは、libmuleみたいなもの作ってやらないといけないんだけどね。

  • RedHat Linux 6.0ってどっかの雑誌についてないかなぁ。僕のLibretto君のlibcをglibc2.1にあげようかと思ったら、見事失敗してしまい、loginできない状態;_;。,RPMの更新失敗するとはまさかって感じ。HD取り出して、コピー or 再インストールしないといけない状況になってしまったんで...。別に買うのが惜しいわけじゃないけど^^;。

  • 2.3.x台も始まったことだし、久々にLinux Huckerの気分でKernel-MLにパッチを送ろうとしたら、

    This is a MIME-encapsulated message
    
    ----------------------------------------------------------------
    The original message was received at Tue, 18 May 1999 03:36:56 +0900 (JST)
    from xxx.xxx.so-net.ne.jp [xxx.xxx.xxx.xxx]
    
       ----- The following addresses had permanent fatal errors -----
    <linux-kernel@vger.rutgers.edu> (reason: 553-We reject your network)
    
       ----- Transcript of session follows -----
    ... while talking to vger.rutgers.edu.:
    <<< 553-We reject your network
    <<< 553-If you feel we mistreat you, do contact us.
    <<< 553 Ask HELP for our contact information.
    554 <linux-kernel@vger.rutgers.edu>... Service unavailable
    
    ----------------------------------------------------------------
    Reporting-MTA: dns; mgate07.so-net.ne.jp
    Received-From-MTA: DNS; xxx.xxx.so-net.ne.jp
    Arrival-Date: Tue, 18 May 1999 03:36:56 +0900 (JST)
    
    Final-Recipient: RFC822; linux-kernel@vger.rutgers.edu
    Action: failed
    Status: 5.5.0
    Remote-MTA: DNS; vger.rutgers.edu
    Diagnostic-Code: SMTP; 553-We reject your network
    Last-Attempt-Date: Tue, 18 May 1999 03:36:58 +0900 (JST)
    

    って怒られる模様。"553-If you feel we mistreat you, do contact us."っていわれても、rejectされるんだから、どーしよーもねーじゃん。

    まっその前に、2.3.3で

    • SMPを有効にしないとコンパイル不可
    • USBをモジュールにすると、シンボルが解決できない
    • SCSI関連をモジュールにすると、ことごとくシンボルを解決できない

    ってのの方も問題なんだけど。2.1.x台の時も思ったけど、コンパイルできるものくらいだせよ > Linus。開発版だからといってそれはないんじゃないのって思います。

  • Gordonとのメールのやり取りの続き。DBCSの実装について聞いたら、Koreanな方からpatchをもらってるから...って話をしてました。とりあえず、Gordonに何か言いたいことがある人、募集中^^;。それにしても、日本人ってなんて閉鎖的なんでしょ。マージする価値のありそうなpatch作ったら、マージする努力しろよって...。

  • BFS Filesystem for Linuxの次回リリースは、今月末くらいの予定^^;。いろいろとバグだし中なんだけど、その前にPower PCなテスター募集中^^;。条件は、OSがクラッシュしても許してくれる人^^;

  • 合法的なリバースエンジニアリングで有名??なBleem!が正式リリースされたんですけど、グランツーリスモとファイナルファンタジー8が動かない...。グランツーリスモはUS版だと動作実績があるらしいし、ファイナルファンタジー8は、次のリリースでサポート予定って話なんだけど...。ちょいDeep Blue(Copyright by Moving shadow)


1999/5/11

  • aterm 0.3.5がリリースされてます。

  • 風邪でここ5日くらいダウン中。うーん;_;。

  • nlsネタ。nlsの(悪しき)実装者^^;、Gordonとちょっとメールのやり取り。Gordon的には、2.3.xツリーくらいにDBCSのための実装を考えてるようです。どう実装するのかはまだ聞いてないけど、うーん、ちょっとテストコードをいろいろ書いただけで判断すると、今のVFATモジュールのまともなnls with DBCS化は相当面倒(ちゅーか、変換コードがきちんと一ヶ所に集中してないため、見づらいってのもあるけど、SFNとLFNで変換パターンが異なるとかね)だと思います。VFAT-jpパッチでもそこらにはバグ残ってたと思いますしね。その点、ntfsとかは、support.cをちょっと修正するだけでOKだし...。

    まぁ、SBCS圏な人が書くDBCS対応コードってひどすぎっていうことを商用アプリケーションでも見てきているだけに、期待してないけどね。


1999/5/6

  • ついに、AfterStep 1.7のminiorバージョンが、100超えました。ちなみに現在は、1.7.101になっております。

  • とりあえず、Kemistryに対して合掌;_;。6月のDrum'n'Bass Sessionsは追悼になるんだろう、きっと

  • LinuxCEかぁ。でも、Windows CE機買うくらいだったら、AKAIのS950買ってます^^;。やっぱ、あのモノラル独特の音がいいッス。

  • 2月くらいにfj.os.linux書いた話でもあるんだけど、Linuxのnls関連の実装のタコ具合をどうまともにしようかと今考え中。ファイルシステムドライバからVFS layerに対してファイル名をすべてUTF-8で渡すようにして、VFS layerで、各キャラクタコードにエンコードするようにするってのが、一番合理的かつ、きれいな実装になると思うんだけど、UTF-8でファイル名を渡すことを考慮しているファイルシステムドライバのほうが少ないから...。

    ところで、ジャーナリングなどの対応が行われる、次期ファイルシステム(ext3)に関しては、ファイルシステム名に関してはどーなるんでしょうか??。マルチリンガル対応のためには、ISO-2022でもいいんだけど、UTF-8で妥協するのが一番だし...。

    なぜ、こんな話を持ってくるかというと、NLSのDBCS extension作ってるから^^;。ウチのマシン上では、問題なくNTFSで使えてます^^。まぁ、URLがいずこかへ逝ってしまった、VFAT-jpパッチってのもありますけど、あの実装だったら、ハングル語とかなどの他のDBCSへの対応できないって点と、Unicodeを使う他のファイルシステム(HFS+とかBFSなど)への流用があまりにもダメダメだから。layer部分の実装は一番重要だしね...。


1999/4/30

  • とりあえず、1.7.99以降用のUnofficial I18N fix置いておきます。これは、前にマージされなかったものです。ついでに、1.7.x用のREADMEの日本語版も置いておきます。

  • あと、そーいえば、前に触れてた、PagerをWharfに入れるとたまにおかしくなる件は、1.7.99で修正されています。

  • 更新しない間に以下のものが更新されています。

  • RedHat 6.0には、1.7.90が入ってますけど、いつもの通り、I18N版コンパイルではないので、SRPMS版を入れる必要があります。

  • うーん、やっと体の調子が戻ってきた^^;。ZINC / HYPE に行った後に茂木行ったのは、やっぱり....。でも、中野真矢のWGP初優勝といい、ノリック今シーズン初表彰台といい、よかったことは行った価値はあったんだけど...。GW明けは、MC MCと、JOHN Bってことで...体にガタがきそう...。


1999/4/18

  • 4/15に書いてある、コンパイルできない話は、1.7.96で解決されてます。ということで、僕のパッチは相変わらずマージされなかったってことです;_;。まぁ、I18Nでコンパイルして動作テストするのは僕くらいだからトーゼンだけどね...。Guylhamがメインでやってた頃はこういうことなかったんだけど...。

  • 以下から、AfterStep話とは離れますけど、Windows NTのIFS KitつかってBFSドライバ書こうか書かないか未だに考え中。うーん、だれか、$1,000恵んでくれるか、僕にライセンスくれるんだったら、2週間で書いてしまうんだけどねぇ...。ちなみに、Windows 9xは、Bleem!専用OS(笑)なので僕にとって必要性がないため書く気もありません。それに、いつでるかわからないR5が出るときにドライバ含まれるはずだし。

  • NIC替えたら、そのNICがBeOSで使えないとは。まさか、tulipドライバって2114xには対応してないなんてあり??。やっぱドライバ書くしかないかなぁ。今週は会社に帰る用事があるため、水曜日に日帰りで東京-浜松間を往復する強行日程(include 送別会と新人歓迎会)が組まれているし、今度の休みは茂木にHYPEだし...。だれか、ドライバ持ってる(書いた)人いたら教えてください。

  • 茂木といえば、WGP開幕。やっぱ、中野真矢速いねぇ。でも、金曜日にNHKにでてた原田哲也にはぜひとも表彰台あがって欲しいね!。それにしても、日本のプロスポーツ選手の中で、イチロー、ハマの大魔神の次くらいに本業で稼いでているのにもかからわず、(バイク雑誌以外で)取材されるのがNHKとナンバーとプレイボーイくらいってのは、なんか差別だよねぇと思うのは僕だけ??

  • 会社のことちょっと書いたんで、ウチの会社のWebネタの追加情報(笑)。実はウチの会社、こんなアドレスのWebもあるんだけど、こっちは問題なかったりするんですよね、Linuxネタの件。頭痛い。


1999/4/15

  • AfterStep 1.7.95って、WinListコンパイル不可。おいおい > sasha。

  • うまくいけば、1.7.96のパッチになるであろうパッチ置いておきます。


1999/4/14

  • AfterStepも1.7.92にでもなると、ballonまでMyStyle化してるんで、今までの環境をそれにあわせるのが大変だったりします。

    その関係でいろいろといじってて解ったこと。IdentってI18N化するのを忘れてた^^;(ただ、setlocaleし忘れてたともいう...)。これもChangeLogには、I18N化したって書いてあったけど、Scriptの時と同じで、MyFont化しただけのパッチを送ったときに、Ethanが勝手に書いてしまっただけです。パッチは、家に置きっぱなし^^;

  • 誰も、BFS(ppc)のフロッピーイメージ送ってくれないから、BFS(ppc)のディスクをでっち上げてテスト中。それと、BeOSのインストールCD-ROM対応のコードを考えてるけど...。


1999/4/9

  • AfterStep 1.7.90tarballが出てます。

  • うっ、PagerをWharfの中にいれてみたら、なんか動作が変。初めのXの起動時は問題ないけど、2度目の起動時におかしくなるようだ。X issueか、Wharf?。


1999/4/8

  • そーいえば、一週間くらいメール見ていない。昨日(というか今日)家に帰ってから、Linuxのバージョンを2.2.5にあげたら、ppxpが起動しないということがあったけど...(ppxpのWebサイトみたら、回避策が書いてあったということは内緒)。とりあえず、今日(というか、日付的には明日になってると思う)帰ったらメール見ますので、返事送れている人たち、すみません。

  • font.height fixの件は、Ethanがたぶん忘れてるので、マージされてないです。READMEのアップデートを送った時はかならず忘れられるという法則があるので、またかよって感じ。暫定版は、明日にでもここにおいておきます。次はFormのXIM対応とMyFont化かな。


1999/4/6

  • FreeBSD-users-jpでヒートしている初心者ネタについて。いつも思っていること

    • 初心者用MLを立てても無駄。それは、過去の歴史がすべてを証明している
    • 「初心者です」という言葉を免罪符だと思っている人がいる限り、必ず何度も起きる。初心者だから、やさしく教えてもらえるってことを考えてるんだと思うんだけど...
    • 大体、過去のアーカイブを検索するってこと自体を気付かないって、普通。
    • 抜本的な解決策はない。あるとすれば、誰にでもわかりやすいUIをつけることと、何をやろうとしているかを瞬時に理解してそれに対する方法を常に表示してしまうようなコンピュータ(OS or UI)にすること。もちろん、無理な話だと思う。結局、その人の感性にあうようなUIを持ってなけりゃ、無理。それは、ビデオの予約録画ができない人を見てれば解る。だって、僕なんかいまだに自分のケータイの使い方解ってない^^;。あんなUI理解できるかって感じ > IDO(SANYO) 525G。

    JavaHouseでもいろいろあったけど、やっぱりあきらめるしかしょうがない。あと、僕へ個人宛に教えてくださいメールが来ることもありますが、たまに返事書き忘れることが多々^^;ありますので、その時は許してください。


1999/4/5

  • font.heightの件を修正したバージョンで、1.7.87を使うと、signalが発生しなくなった。コンパイラの生成コードなのか、winlistが起動しなかった理由は?。やっぱ、egcs 1.1.1にあげるべきかなぁ。1.7.86から1.7.87への差分もそのようなfix入ってる様子はないし...。

    なお、font.height fixに関しては、そろそろマージされると思います。

  • ascp 1.0.2がリリースされてます。Nwanuaに相談して、やっぱりgettext化しようかな。0.9.3の時に暫定で作ったんだけど、その後お蔵入りしてしまってるし。


1999/4/2

  • 3/19に書いてあるウチの会社のネタ、まだ治ってないや;_;。今度は3/19のとは逆で、ファイルのほうがIndx.htmになってます。もう突っ込む気なくしました。Web ServerがWindows NTだったらよかったのにねぇ(爆)。


1999/4/1

  • 今日の朝、家に帰ってきてから(ぉぃ)、font.height fix codeを書くために久々^^;に最新版(1.7.86)をビルドして試す。そうしたら、WinListがsignal出して見事起動しないことが発覚(;_;)。しょうがないのでgdbで捕まえにいったんだけど、gdb上では、No Problem。なんか、timing issueかXの問題って感じ。XFree86 3.3.3.1にあげれば大丈夫なのかなぁ。やっぱり、テスト用にFreeBSDをいれておくべき??。

    ちなみにウチの環境はこんなモノです。FreeBSDいれるとしたら、サブマシンだなきっと。でも、Solaris7かも??

    1. メインマシン
      • Windows 95 OSR2
      • Windows NT Workstation 4.0 SP4
      • Linux 2.2.1 (RedHat 5.1)
      • BeOS R4
    2. サブマシン
      • NEXTSTEP 3.3J
    3. サブマシン2
      • Linux 2.0.36 (RedHat 5.1)

    なお、この件に関しては、とりあえずWinListのmain()関数内にあるsignal関数をすべてコメントにすれば起動しますので、同じ現象が起きてる人はコメントにしてください。

  • 書き忘れていたこと。GNOMEサポート用のコードは、1.7.xで入ってますので、GNOME使ってる方は、1.7.xの最新版使ってください。


1999/3/29

  • I18N fixは、AfterStep 1.7.83でマージされてます。tarballはないけど、ftp://ftp.afterstep.org/devel/patches/から、patchを最低8つ持ってくる必要があります。でも、できる限り、日本のミラーサイトを使ってください。

  • The AfterStep Resource Pageって最近落ちっぱなしみたいですねぇ

  • 第1回東京Linuxサミットってあるらしいんだけど、なんで、Linuxばかりもてはやすかなぁ。いっそーのこと、Open Source系のサミットにしちゃえば、おもしろそーなのに...。日本の場合は、Linuxやるより、FreeBSDとかの方を呼んだほうがCoreな内容で面白そうなのにねぇ。

    あのメンツじゃ、ただのAnti-Microsoftサミットの間違いじゃないのって感じ。ちなみに、僕はMicrosoftのことはどうも思いません。別に勝手にやればいいんじゃないのって思ってます。ついでにLinuxの各ディストリビューションにも興味ないです。それにしても、妙にさめてるなぁ、オレ。

  • うっ、最近これにはまってる。何だかんだ言ったって、OSのソースコード読むのは楽しい。ただで読めるなんていい時代になったもんだ。でもやっぱり、Please open to the public OPENSTEP implementation or all source code of NEXTSTEP 3.3 and OPENSTEP 4.2!!!


1999/3/26

  • ascp 1.0.1がリリースされています。

  • ここを見る限り、僕は開発チームの一員だったわけだ^^;。本人さえも知らないんだけど、まっいっか。


1999/3/25

  • I18N-fixを開発チームに送っておきました。じきにマージされるでしょう。それにしても、テストしていたのがまたもやAM3:30頃ってのが...。しかも、始め見事に空メール送ってるっちゅーなさけないことやってるし...。

  • I18N関連のfixしなければいけないところのメモ。

    • フォントの高さを取得するのにfont.heightを使ってないところ全部。WinListとかに多かったような...
    • ASScriptの本当のI18N化
    • READMEの翻訳?

    あと、フォントを指定する場合に、そのパターン次第でフォントセットまで作成するようなload_font()も必要かなぁ...。

  • BFS4Linuxネタ。誰か、僕の誕生日プレゼントにBFS(ppc)のフロッピ−イメージください。そーしないと、BFS(ppc)対応コード書かない(書けない)よぉ。


1999/3/24

  • ascp 1.0がリリースされています。試してないけど...

  • パッチ作る暇なかった...;_;。ごめん、今週も暇ないや...けど作るかも...

  • と書いていながら何故か作ってしまいました1.7.79用のI18N fixパッチ。開発チームへは、きちんとテストしてから送ります。うーん只今AM3:30ってところが悲しいものがあるけど...、My birthday eveつーことで^^;


1999/3/20

  • AfterStep 1.7.75コンパイルして取り敢えず動かしてみると、WinListまで動かない。PagerといっしょでMyStyleがらみの問題のようだ。原因は3/18に書いてあることとはちょっと違って、スタイルをマージするロジックに問題があるって感じ。とりあえず、1.7.78までバージョンあがっているので、そいつでデバッグしないとね。

  • 1.7.xではfixしていて、1.6.11ではfixされていないバグが一つあるのですが、そいつの原因を調査してみたところ、1.4.xで韓国の方が作ったパッチに問題があったってことが今判明しました(笑)。


1999/3/19

  • 今日も、うちの会社のネタの続き。直ったと思ってたら、index.htmではなく、indx.htmになってた(笑)。しかも、トップページからのリンクは、/linux/Indx.htmになっているため(Iが大文字)、結局バッドリンクになっている...なさけねぇー。自分がそんな会社の社員だと思うと恥ずかしい...(いつもは違う会社にいて、対外的にはその会社の名前語ってるから、社員という自覚は思いっきり少ない)。別にでかい会社だったら、どうも思わないんだけど(1000人くらいいるからでかいといえばでかい)、その人達と思いっきり面識があるんで...。それにしても、つっこみありがとうございます > 南野さん!

  • LinuxWorld Conference Japan '99は行くことはいったんですが、昼には帰ってきてしまいました(そのあとDiskUnionで中古のレコードを漁ってた)。講師した人って、日本語構築の本書いた人だったかって会場で気付きました。I18NとかL10Nの実装をやっているような人だったら、内容がおもしろかったかもしれないなんてつくづく思いました。まぁその人はAfterStep 1.0使っているみたいだったけど、それだけかな。

    僕はてっきり大学生くらいの若いにーちゃんみたいな人が結構来ていると思ってたんだけど、ビジネスマンみたいな感じの人達ばっかだったてのが、残念かな。Linuxにこだわらない、オープンソース的なもののカンファレンスがあればおもしろいかもなぁ。僕はLinuxにこだわってるわけでもないし、ただ、みんなが使いたいモノ使って、幸せになればいいと思ってるだけだし。


1999/3/18

  • AfterStepの開発版の新しいtarballが出てます。バージョンは、1.7.75です。Pagerは、1.7.68でしか試してませんが、見る限り確実に--enable-i18n状態では使えません...って僕が直してないから当然なんだけど。

    直さないといけないところをとりあえずメモ。やるのは祝日にでも...って休みなのに遊ぶ用事がない自分が悲しいけど。来月は、LUNA-C(KniteForce, Influential)とかHYPE(True Playaz)が来たり、日本GPがあるからいいんだけどねぇ。とりあえず、Brockieよんでくれ > Drum'n'Bass Sessionの関係者たち。でもBrockieは日本で知名度ないから人入んなそうだけど。去年の場合で言えば、Michy FinnとかAndy C(僕自身ではNo.1と思う)がそんなに入らなかったし...。とりあえず、BukemとDigoはもういい。

    • まず通常にコンパイルした場合は、UpdateTransparency()で落ちます。これは余計にforループが回るため。I18N状態でしか起きないってのが不思議なんだけど...。
    • PutLabel()も確実に落ちる。ただし、Look.windowFontがNULLでなければ問題なし。これは、mystyle_draw_textの延長線でフォントセットが不正なため。1.7.x以降でmystyle_propertyってのを使う設計になったんだけど、そこの設計上の問題というか、ここを直すのが一番大変。fidはX上では不変な値なんだけど、フォントセットはポインタだからってのが理由。asimagelibのpropertyコードのI18Nコードを一から考えないと...
    • XFreeFontをつかっている部分がどっかにあって、そこ。
    • GetLookでF_FONTフラグが立ってないときに、フォントをロードしていない。そのために、fontsetを使おうとして、NULLのため落ちる。

    覚えているのはそのくらいかな??。家でかいているわけではないのできちんと覚えていません。他にあったら教えてください

  • うちの会社がTurboLinux Serverのサポートに関する協力関係結んだとか...。どーせ、うちの会社にそんな人材いないのによくやるよって感じ。だから、もしコンサルタント頼むんだったら、○○○○○○○○以外を選んでください(笑)。12月にそれに関する会議行ったとき、あまりに寒い内容でこっちが悲しくなるような状況だったから...。まぁ、ウチの会社で僕がこういうことやってる人とわかってる(ばれている)のはMさんくらいだから、別にいいんだけどさ。

    って書いておいたんだけど、その後の爆笑話。会社のWeb作ってることは、ウチの会社の事業企画(Linuxの話の言いだしッぺでもある)なんだけど、そのプレスリリースのために、Webページつくったのが問題。あのページのおいてあるWebサーバへHTMLをアップロードしたときにindex.htmをINDEX.HTMでアップロードしたらしく、あのURLにアクセスするとNot Foundで返ってきてました(笑)。WebサーバがIISだったら大丈夫だったかもね(笑)。ここにWord97でHTML書いているやつらにコンサルティングやってほしくねーよなんていうメールでも誰か投げてやってください(笑)。あいかわらず、使えないウチの会社(;_;)。

  • まぁ、明日は、LinuxWorld Conference Japan '99に行くので、日本語のセッションできっついツッコミを入れているロンゲのにいちゃんがいたら、僕と思ってください^^;。どーなってるのをみるような時間に出社している身としては、その前に早く起きられるのかが大問題なんだけど。


1999/3/17

  • ascp(aka. ascp-gtk+)の1.0がそろそろでるそーです。

  • Appleが、MacOS X ServerのMach部分やBSD4.4互換サーバ部分などのコードを公開するみたいッスねぇ。でも、僕の知りたいのは、OPENSTEPの実装部分なんだけど...。やっぱ、無理かふつー。

    もうサポートしないんだから、NEXTSTEP 3.3のコード公開するとか気前のいいところみせて欲しかったなぁ > 旧NeXT Softwareの方々...って日本語で書いても意味ないか

  • AfterStep関連で書き忘れてたこと。最新の開発版では、--enable-i18nな状態でPagerは動きません。ちょっとデバッグした感じだと、修正点は膨大になること確実なので、ちょっと待ってください^^;。その前に最近メールを見ていない(ローカルには落としているけど)という最大^^;の問題があるので、それらの返事書いてからやるつもりです。まぁ、会社のアドレスに出せばすぐ返ってくるけど、僕のメールアドレスがびっくりするようなアドレス(派遣されている身なので...、左遷??)で返ってくるので...。

  • ついでにもうひとつ、AfterStepネタ。念の為書いておきますが、1.7.5?以降のChangeLog見るとASScriptがI18N対応になったと書いてあると思うけど、ASScriptはI18N対応にはなってないです。パッチを投げたとき、僕は一言もI18N対応にしたとは書いてないし...ととりあえず、言い訳^^;。でも、フォントセット対応(AfterStep 1.5以降では、MyFontという構造体を使ってフォントを指定すると自動的にフォントセット対応なコードになります)なコードになっているわ、setlocaleつかってるわで勘違いしても当然だけど...

  • 明日からLinuxWorld Conference Japan '99がありますが、無理やり休み取ったんで、3/19(Fri.)だけは見に行く予定です。無料のセッションで日本語がらみのセッションがありますけど、それを見に行こうかと。

    まぁ、どーせ内容はたいしたことなさそうなんだけど、とりあえず、タコな内容だったらツッコミをいれとかないといけないしね。日本語(DBCS)のことは、日本語使う奴にしかわからないんだから、日本人(DBCS圏内の人)が開発時に文句なり実装なりを示さないといけないんだけど、Linux関連の日本人はいまいちそれが足りないと思う。Kernel-MLを読む限り、日本人がコメント書いてるの皆無という情けない事情があるしね。ぷらっとホームLaser5のどちらかがサーバ立ててるlinux-users-MLを読めば、日本語関連のネタはでてきそうだけど、ほとんどの内容がかったる過ぎて、あのためにメールボックスの容量圧迫してもしょうがないし...。BeDevTalkをダイジェストのみにすれば、大丈夫かもしれないけど。

  • Linuxで思い出したこと。nlsのDBCS対応実装の件考えないとととりあえずメモ。これやっとかないと、BFSのドライバで日本語使えないし、なさけない実装のVFAT-jpパッチよりも、実装的にきれいになるし。


1999/3/14


1999/2/25


1999/2/23

  • AfterStep 1.7.49のtarballが出てますが、1.7.48用のI18Nパッチを取り敢えず置いておきます。WinListでフォントの選択をしていないいう情けないバグは直っていないと思います。だって、1.7.49で直したようなコードになってるんだけど、フォントセット対応していないmy_style_property使ってるからね;_;。そのおかげて、パッチを送るのも先送り。


1999/2/22

  • asTequila 0.2がリリースされています。 TARP (The AfterStep Resource Page) のヘッドラインをルートメニューに追加するものです。

  • AfterStep 1.4.48が出てますけど、I18N化にとってダメダメパッチです。そのため、1.4.47用のテスト版パッチを作成してあったのですが、保留します。


1999/2/21

  • AfterStep 1.7.47がリリースされていますけど、I18Nにとって不完全バージョンなので気をつけてね。

  • aterm 0.3.3がリリースされています。


1999/2/20

  • AfterStep Mounter 1.0.0がリリースされています。

  • Sound Blaster Live!のニュースグループを読んでたら、1999 2QにSound Blaster Live!のLinux用ドライバがでるとか、BeOS R4.1にドライバが入ってるとか...。なんか、世の中変わってきたなぁって感じ。でも、Linuxにだけ流れるのもなぁ...。

  • BFSドライバの反響の話。Be, Inc.のDominic Giampaolo氏からメールが来ててのはびっくりしたけど、あなたの指摘した場所って、どこに書いてんだよ...。Data Streamのサイズに関して、max_direct_rangeとかを使えって言われても...。とりあえず、月曜日くらいには新しいのがでるかも??


1999/2/17

  • ascpu 1.3がリリースされています。

  • freshmeatでアナウンスしたため、BFSのページのアクセスカウンタが400くらい上がってる。しかも、いつのまにかBeNewsとかでも取り上げられてますね。Kernel-MLに振ったときは、80くらいしか増えなかったから、まぁ、需要はそんなものだろって思ってたんですけど。とりあえず、現在シンボリックリンクの構造を解析中(ドキュメント化されてない-_-メ)で、このシンボリックリンクの実装が完成したら、次の開発版をリリースすることになるでしょう。

    あとホントは、linux-ppc対応(たぶん、現在の実装では、バイトオーダ判定とかを全く行っていないので、linux-ppc上で使えば、BFS(ppc)をマウントできるはず)とか、Linux(x86)によるBFS(ppc)対応(もちろん、逆も)とかもしたいんだけど、あのシングルセッショッンの癖に複数のパーティションのある BeOS のCD-ROMをLinux上からマウントできないから、現在のところ保留。

  • Netscape FastTrack Server for OpenLinuxはアミュレットにうってるみたいなので、今度の休みに買いに行こうっと。って最近AfterStep以外のネタ多いなぁ


1999/2/16

  • asclock-gnome 0.4がリリースされています。NeXTishというからには、タイムゾーンの設定のダイアログは、地図をクリックする方式にしてくれればってとこですか。カラーダイアログといい、無駄に凝っているところがNEXTSTEPのいいところ!。

  • AfterStepの開発チームの一員であり、現Window Makerの開発を行っているAlfredo Kojimaさんへのインタビューが、GNUStepのアンオフィシャルページに掲載されています。

  • Laser5の出す日本語版RedHat5.2に付属するAfterStepってバージョンどれになるんでしょうかねぇ。RedHat5.2って1.5pre7だから、1.5 beta5までに僕がフィックスしたネタがいろいろあるため、お薦めできないんですよねぇ。最低でも1.5 breta5にして欲しいんだけど、PJE 0.3alphaに入ってるのも1.5 pre7だから、これっぽいかも。誰か情報求む!

  • AfterStep 1.7.41のI18Nパッチをつくろうと思って、patchをあててたら、asetrootモジュールへ上手くパッチがあたらない。誰か成功した人います??


1999/2/15

  • Linux-Kernel MLと、Linux-VFS MLにも流しておきましたが、Linux用のBFSドライバ書いたので置いておきます。まだ、シンボリックリンクと、Double-in-directブロックが使えないのと、ファイル名がUTF-8で渡るようになってます。


1999/2/11

  • GTKstep Theme 1.4がリリースされています。

  • そーいえば、TkSTEP日本語化パッチが8.0.4対応になってます。このバージョンから、XIM経由での日本語入力が可能になっているそうです。

  • AfterStepねたではなのですが、だれか、OpenLinux 1.2(1.3ではない。1.1でもいい)ってどっかに売ってないですかねぇ。1.3 についていない、Wabi for OpenLinuxと(特に)Netscape FastTrack Server for OpenLinux試したいだけなんですけどね。

    パシフィックハイテックがサーバ版のTurboLinux出したけど、Caldera Systemsみたく、Netscape FastTrack Serverをなぜバンドルできなかった(しなかった)んでしょう。 ApacheもいいWebサーバなんだけど、Windows NT上でInetnet Infomation ServerNetscape Enterprise Serverとの比較と一緒で(すぐ落ちるとかではなくて、純粋なパフォーマンスの面とか、高負荷時の処理性能)、やっぱ、商用のもの(特に、Web技術ばかりやっている会社の)は、ノウハウが蓄積されているから、さすが売り物って気がします(この点は、日本語に対する、ジャストシステムも同じ。あの会社が、サーチエンジン(インデクサ)作ったら、結構いいものできそうな気がするんだけど)。でも、Netscapeの日本法人って確かSuiteSpotの売上ってそんなにないようなことがNavigator/Communicatorが無償化したときにいってたような気がするから、営業の能力が足りないか、日本のお客様にはIIS信仰??が強いのか、Webサーバ換えるだけで、パフォーマンスが上がるのをしらないかなんでしょうかねぇ。

    あと、さすがと思ったのは、OS/2の高負荷時のパフォーマンスとかも。さすが、IBMって感じ。性能劣化の仕方が、滑らかな曲線を描いてます。

    LinuxにいくらOracle 8とかが出ても、高負荷時の性能劣化とかをどうにかしないといけない(この性能劣化の仕方に関しては、Windows NTよりもダメ)だろうし、TCP/IPの純粋な性能だって、FreeBSDより悪いし(2.0.0が出た当時に計測した感覚では)、なんでも、Linux、Linuxっていっている、Linux信仰者ってどうにかなんないでしょうか。世の中には、適材適所って言葉があるとおり、Macだって、Windows NTだって、Atariだって^^;、向いている部分はあるわけだしね。Windows NTなんて、クライアントOSとして考えれば(笑)、いいOSですよ。

    だから僕に言わせれば、Linux信仰者は、一時期言われてたMac信仰者と同じとしかみえないんだけど^^;。所詮、OSよりも、アプリケーションだって、やっぱ。CuBaseのためにG3 Macが欲しいし。

  • またも、AfterStepからはずれてLinuxネタ、てゆーか最近よく思うこと。今、パシフィックハイテックのWebサイト見てたら、メルコと提携して、メルコが、TurboLinux上で自社製品の動作検証を行うっていうリリースがあったそうです。つーか、そんなことする暇があったら、自社製品のドライバ書いて、それをLinuxのカーネルとかにマージしろっつーの。そーすれば、各OSの開発者にとっても、めちゃくちゃ有益だろーしね。

    それといつも思うことは、日本のユーザって(Windowsとかのユーザも含んでるけど)、なんで、開発者に英語のメールを書こうとしないの??。なんで、英語が不得意だから読めないっていう言い訳言うの??。ただでバグ報告受け付けているのに、バグレポートも出さずに、バグだバグだってのたまうの??。高校でてるくらいの英語読解力さえあれば、むこうの人がなんとなくわかる文書くらい書けるってば。実際、僕の高校時代、英語の成績は10段階で2だったくせして、AfterStep Mailing Listに投げてるし。


1999/2/9

  • AfterStepのスナップショット版とリリース版が更新されてます。といっても、今までのパッチがマージされただけなんですけど...。この開発版は2/2のログに書いてある、I18Nパッチはマージされていないので、1.7.xを使うかたはこのパッチをあててください。

    って前に書いて、アップするのを忘れてたんだけど、開発版は1.7.39になってますが、このバージョンは、I18Nを定義した状態でコンパイルできないと思います。祝日を利用してパッチとかを作成するつもりですが、その前に、前に送ったパッチマージしてよぉ。


1999/2/6


1999/2/3

  • AfterStep の開発用メーリングリスト afterstep-develが復活しました。参加方法は。Majordomo@netwalk.com

      subscribe afterstep-devel [メールアドレス]

    というメッセージを送ってください。

  • astime 1.7が公開されてます。


1999/2/2

  • 更新してなかったので昔の話になりますが、ascp 0.9.5がずっと前から公開されてます。それに、0.9.6がもうすぐリリースされるそうです。

  • GTKstep Theme 1.3が公開されてます。

  • astime 1.6が公開されてます。

  • AfterStep 1.6.xの新しいREADMEの日本語訳と、最新版の開発バージョンで日本語(DBCS)が表示できないバグに対するパッチを公開しておきます。これらは、じきに本家にマージされるでしょう。Thanks > NOM さん!。

  • あと、誰かBFS(BeOS のファイルシステム)のインデックスの仕様について詳しくないでしょうか(笑)。別に深い意味はないけど、あれさえ解析できれば、ファイル名が持ってこれるのですが...


1999/1/17


1999/1/15


1999/1/14

  • 開発版のAfterStep 1.7.25が公開されてますが、WinListがI18Nでコンパイル不可能です。前送ってあったパッチが反映されていないためですので、ftp://ftp.afterstep.org/devel/patches/にあるパッチをあててください。


1999/1/13

  • ascpについてAfterStep Mailing Listに流しておいたんですが、現在配布されているままの0.9.3では、GTK+のバージョンが1.1.1/1.1.2でのみコンパイル可能なものです。GTK+ 1.1.x系というのは、開発者向けのバージョンで、Microsoftバリの^^;仕様変更当たり前の世界なので、コンパイルできるようにするためには常に追っかける必要があるため、許してください。1.1.3でもコンパイルできるパッチがありますが、1.1.5以降だと、変更点が多々あるので直すのが面倒です(実はコメントにすればOKという噂もないとは言えませんが...)。

    僕の家のHDには、ascp-0.9.3-L10Nとかいろいろ転がっていますが、近日中には GTK+ 1.1.12くらいでコンパイルできるものを作成しようと思ってます。でも、メインの開発者は僕ではないぞぉー。

  • GTK+といえば、日本語チュートリアルがそろそろ完成しそうです。1.0.x系が終了したら、1.1.x系の翻訳が始まりますが、だれかやりませんか??

  • そうそう、ニュースといえば、fj.os.linux.setupfj.os.linux.networkの作成が決定しました(^^)v。近日中にコントロールメッセージが発行されると思います。


1999/1/6

  • AfterStep FAQが更新されています。

    修正点は、

    • All sections:
      • as usual, checked references, updated version numbers where appropriate and the like
      • noted some future changes
    • Section 1:
      • moved "how to find FAQ" section to make it the first question
      • added GNOME-compliance question
      • added remarks about Sasha Vasko's Pager FAQ contributions
      • added reference to the new, experimental searchable archive.
    • Section 2:
      • edirected developers to the FTP /devel directory
      • added reference to as-apps pages
      • added reference to AS resources page
      • explained new numbering convention
      • added very brief discussion of upgrade problems
      • noted problem with "make install" (and that it's fixed)
      • added reference to future change to DocBook DTD (upgrade your SGMLtools!)
    • Section 3:
      • noted problem of "lost" AfterStep after upgrade (no /usr/local/bin in PATH)
    • Section 4:
      • added yet another pointer to the standard config files
      • split "startmenu config" and "Red Hat startmenu config" questions
      • added a generic, "how to config looks and feels" question
      • added one more "how do I change a button or key?" answer
    • Section 5:
      • noted future disappearance of some questions
    • Section 6:
      • attempted improvement of multiple-Wharf/Pager description
      • noted some changes to Wharf capabilities
      • added remark about Swallow functions
      • included all content from the Pager mini-FAQ
    • Section 8:
      • added remark about look&feel update crashes in previous versions.
      • noted some questions which are soon to disappear

  • astime 1.5がリリースされています。


1999/1/4

  • ascpu 1.2がリリースされています。

  • astime 1.4がリリースされています。

  • asapm 2.4がリリースされています。変更点は、この上記3つ同様で、-position / -geometryオプションのバグフィスだそうです。

過去の情報は、こちらへどうぞ。

Makoto Kato